河合塾 千種校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
61~90 件目/全565件(回答者数:167人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの先生から学べる 説明が丁寧で受験する大学の出題傾向を把握されているため、対策をとってくれることと個人の質問にも対応してくれる テキスト内にとどまらず自身の判断で深く説明されることもあり、大学受験時に役立つことが多くあった。 ユーモアも交えた解説で頭に残りやすい部分も多くあった。
千種校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校のレベルに合わせて複数のクラス分けがある。カリキュラムは自ら選択できるカリキュラムと志望校に合わせたカリキュラムが存在している。長期の休みなどは補修や強化のカリキュラムも設定されており、自分の弱い部分を強化できる機会がある。
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
予備校の講師なので質は高いと思う。伝統的に河合塾の講師はレベルの高い生徒には合っている。 当時(10年程度前)は一斉授業だったので、個別指導が合っている生徒は難しいかも。 最近はオンラインでの受講も一部可能(らしい)
通塾中
千種校の口コミ・評判
塾のサポート体制
緊急の閉館などの連絡はメールにて送られてくる。また、新しくチューターさんが決まると、電話で挨拶がある。 あとは、保護者会の案内、入試情報、模試の結果返却の案内、学費引き落としの案内、などが定期的にメールされる。
千種校の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習スケジュール管理をしました。夏期講習や冬季講習ではどんなコースに申し込むか、子どもと内容を検討してスケジュールの確認や受講料の確認、管理などをしました。
通塾中
千種校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
通塾中
千種校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近なのがいい
通塾中
千種校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:現在最終学年になり、科目数を増やしたので、講習なども含めるといくらになるのか不明。100万円くらいか。
通塾中
千種校の口コミ・評判
塾のサポート体制
チューターさんが年に一回決まったときにはあいさつの電話がある。 メールでは、保護者会の案内や、模試の結果返却の連絡などがくる。
通塾中
千種校の口コミ・評判
家庭でのサポート
体調管理、弁当用意などの身の回りのサポート、補助教材の用意などでサポートしています。あと、本人のやる気を削ぐようなもの言いは避けています。
千種校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
あらかじめ、志望大学に沿って面談や学力テストを行った上でカリキュラムが組まれていた カリキュラムの難易度は志望大学に沿っているが高難易度だったと思う また、自習等の自由に使用できるブースがあり、時間制限もなかったと記憶している
千種校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自分で自転車で通うことができる距離だった。
通塾中
千種校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人がやる気になって頑張っているので、今のところは、大丈夫のように見えるが、進み具合が、かなり早いので、気を抜かないようにしないと遅れてしまいそうな気がする。 まあ、大学受験が目標なので、かなりのボリュームを勉強していく当たり前のことで。
千種校の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題をやるように家庭で見守りサポートをしていた。また、わからないところの確認もしていた。夏合宿までに勉強の姿勢が出来るように生活リズムを整えた。
通塾中
千種校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試案内、面談案内、説明会案内や、塾主催のイベントなど。学校説明会や視力請求もあります。学費納入案内も適宜あります。
通塾中
千種校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果や、保護者会、講演会の案内、また授業料引き落としの案内などが定期的にある。 入退室などの記録も登録すれば、連絡がくるようにも設定できる。
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
・プロ ・若手からベテランの方まで ・教え方は人それぞれで同じ科目でも人により異なることをアドバイスする場合がある ・人柄の良さは分からないが大学受験のためという目標に基づいていた対応をしてもらえる
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
当たり外れが大きい。 人気の講師の授業は取れないこともある。 授業の他は学生チューターに聞きに行くこともできるが、全員が答えられるほど頭がいいわけではなかった。医学科とか旧帝大もいたのでその人たちにまわしてもらえれば答えがわかるくらいの感じだった
千種校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い
千種校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎的なことから応用まで幅広く行われたようであるが、苦手科目の克服までには至らなかったようである。苦手科目は、別カリキュラムの方が良かったのではないかと思う。ヒアリングなどの特殊な講習はなかったようであり、残念であった。
千種校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
ない
千種校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特にこれといった連絡は塾からはありませんでした。必要に応じて子供から内容を聞き、それで対応するという感じでした。そのだ特にはありませんでした
千種校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅の近くで、そこに関しては便利だった。自分はあまり利用しなかったが、自習室がたくさんあった。暖房が暑いのがいやだった。
通塾中
千種校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
わかりやすい講師とわかりにくい講師の差があった。教え方の統一があまりないので、解き方で惑うことが多かった。質問があるとき、時間が延長するときは時間の延長は問題なく教えてくれるときはよかった。 話の仕方で、くせがある講師の人がいたようで、言葉遣いが荒い部分が少し気になることがあった。
千種校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常よりも進度が早く、ボリュームも多かった 東大受験専用のカリキュラムで、テスト形式で進度も早い 鉄緑会を意識して、同じ程度のカリキュラムになるように工夫されている 東大や京大、医学部など、志望校にあわせて開講されているが、特別なクラスは1コマくらいしかないので、おやすみすると振替は難しい
千種校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周りに遊ぶところごなくてよかった
通塾中
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師が沢山いてキャラクターがある。親しみやすい先生、知名度の高い先生もいて、飽きない授業でした。自分で選ぶことができますが、人気のある先生の講義は受けられないこともあります。予習をしないとなかなか授業にはついていけない感じです。教え方は上手で分かりやすい解説をいただけます。先生によって面白い先生、真面目な先生などキャラクターもさまざま。
千種校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
千種校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は全てプロの講師が担当してくれていた。情報量が多く講師の数も多い為情報交換がなされているように感じた。 ただ講師も当たり外れがあるように感じる。 結局は自身のやる気の問題だと思う 大学生のチューターは親の相談にも乗ってくれ感謝している。