河合塾 広島校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 広島校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 4%
- 高校受験 16%
- 大学受験 77%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
27%
4
50%
3
18%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
27%
週3日
21%
週4日
6%
週5日以上
30%
その他
4%
絞り込み
11~20 件目/全 385 件(回答者数:102人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月26日
河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
目標の大学に向かって自発的に勉強しているので、合っているのだと思う。近い偏差値の塾仲間も多くいるので、互いにコミュニケーションを取りながら行きたい大学を目指していけばよいとおもう。学生同士で同じ大学に進めれば、遊び仲間になると思うし、顔見知りが増えるという点においても良い。、
この塾に決めた理由
学習をする設備が最もよく整っている。換気が出来ており、インフルエンザなどの予防も充分出来ている。口コミもよく効果があるという書き込みが大きい。
志望していた学校
広島大学
講師陣の特徴
講師はベテランも何人かいるが、人気が高く、一方的な講義になりやすい。また、個別に質問に行く際は、大学生のアルバイトみたいなのが多い気がする。一般的な問題集の解答にあるような解法で説明してくれればよいが、自己満足になるようなマニアックな解法で解説することもある。
カリキュラムについて
基本的には高校の授業よりは早く、授業は復習レベル。また国公立大を目指すレベルになると、その大学に合ったカリキュラムを構成してくれるので学習しやすい。各大学の出題傾向など良く研究されており、その対策問題を多く解くという構成になっていると感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスも良く、通りも明るいため、不審者等を気にする必要もあまりない。また、他の塾も多く揃っているため、帰る時間に多くの学生がいるため安心。
通塾中
回答日:2025年1月12日
河合塾 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾が広島駅前で場所がよく通いやすいのは良い。 大手なので全国の大学に対応していると思う。 しかし、自習室の使い方や講師への質問など少し使いにくいところがある。 また、受験の結果がまだ出ていないので評価は3とした。
この塾に決めた理由
子どもの友達が通っていて勧められたので。 また全国にある大学なので県外の大学入試のノウハウがあるのではないかと思った為。
志望していた学校
東京工業大学 / 九州大学 / 九州大学
講師陣の特徴
講師はプロが多いと思う。 講師の都合で休みの場合、振替がビデオなのは見ない可能性が高いので困る。 質問をしたくてもなかなか講師がいなくて質問がしにくいらしい。 バイトで大学生がたくさんいるみたいなので、大学生にも質問ができたらいいと思う。
カリキュラムについて
レベル別や受けたい大学別に授業が細かく分かれている様子。 大体レベルは5個くらいに分かれている。 負けず嫌いなので上のクラスに行きたいという本人のやる気につながるのはいいと思うが、下のクラスで希望の大学別のクラスに入れない時は困る。 科目別も細かく分かれていて理科なども受験科目別で取ることができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
広島駅の近くにある為家から通うのにバスの乗り換えなしで通える。 近くにコンビニがあるので朝から塾に行く時にはお昼やおやつなど買いやすい。
回答日:2025年1月11日
河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
スマホの使用制限や寮生活も時間別に管理されるなどの、いわゆる管理型ではなく、それぞれが自主的にやっていくスタイル。それなりに自己管理や意志の力が必要。チューターも講師もプロであったと思い感謝している。おしむらくは、志望校が関東で、塾の所在地が広島につき、柔軟なカリキュラム編成には限界がある。
この塾に決めた理由
地方柄、立地上、あまり選択肢がなく、また、知り合いが行っていたため、まあここでよいか、ということで決めた。
志望していた学校
明治大学 / 専修大学
講師陣の特徴
プロ講師で河合塾の校舎をまわっている模様。さすがにプロ講師ということで、高校の先生とはまったく違い、理解も進み、高校のときにこのような講師と出会っていれば、苦手科目も発生しなかったと話していたので行ってよかったということで良いかと思う
カリキュラムについて
自分で選択出来る部分と、学力検査で振り分けられたあとは、自分の希望だけでは学力別クラスの変更は難しいところの両方あった模様。また、レベル差がある程度あっても同じクラスになっている場合もあり、この場合、ゆるい雰囲気があり一長一短だった模様
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
便利な点、塾から寮まで徒歩数分。広島駅からも10分以内。
回答日:2025年1月10日
河合塾 広島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
河合塾はとにかく受験生の成績データが非常に豊富で、その情報が一番ありがたかったです。先生方の授業はどれも面白く分かりやすいものでした。授業料は正直安くなかったですが、それに見合うサービスが受けられたと感じています。
この塾に決めた理由
同じ高校で通っている人が多く、評判も良かったため通おうと決意しました。人数が多いため、受験に必要な情報が豊富にあるということも選んだ理由の一つです。
志望していた学校
広島大学 / 山口大学 / 香川大学
講師陣の特徴
講師は受験のことを知り尽くしたプロばかりで、とても教えるのが上手いしやる気を引き出してくださいました。特に全国の河合を飛び回っている先生方は本当に面白く分かりやすい授業でした。地理の瀬川先生の授業は本当に面白かったです。
カリキュラムについて
自分のレベルに合わせて、様々な授業のレベルがあったので自分に合った授業を受けることが出来ました。浪人時は基礎からやり直しが出来るカリキュラムだったため、前期に基礎を完璧に仕上げることが出来て、とても助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
広島駅から徒歩5分以内なので、非常に立地は良かったと思います。
回答日:2025年1月5日
河合塾 広島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
河合塾広島校は、時運の場合は講師に恵まれたといえるのでよかたっと思います。面倒なことはなく、難点と言えば、通うのに遠いくらいでしたので、よかったと思います。これから河合塾を考えている人は参考にしてください。講師を事前に調べておいて方がいいと思いますので、是非お勧めします。
この塾に決めた理由
高校の授業が終わってから通いやすかったから。授業料が平均的だったから。教師が良いとおもったから。テキストがよいと思ったからです。
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
プロでしたが、人によって差があります。相性の問題もありました。ただし、私の場合は講師がよかったので問題ありませんでした。事前の宿題の説明がわかりやすく、質問にも的確に答えていただけたので、満足できるとおもいました。講師は事前にしらべて自分にあっているかどうかを確認することがとても重要だと思いました。
カリキュラムについて
カリキュラムは河合塾独自の内容でこの内容はよかったと思いました。合わない人もいるかもしれませんが、それなりに良くできたカリキュラムだったと思います。これから河合塾を検討される場合は参考になると思います。講師を調べておいた方がいいと思います。自分にとってどうかはある程度事前に調べるとわかると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
広島駅からのアクセスは良好でした。
回答日:2025年1月2日
河合塾 広島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とにかく自分で勉強がしっかり出来て自己管理出来る子なら凄くあっているし成績もとても伸びると思うが、私のように勉強することや自分を奮い立たせる事が苦手な子にとってはほんとに合っていないように感じるから。難しい授業を取って予習復習を怠り学校の課題もままならなくなるぐらいならまずはしっかり学校の課題から丁寧に取り組むべき。
この塾に決めた理由
初めは私の数学の成績の伸びが悪かった為に保護者と相談した結果、当塾の数学個別授業を取った。学校や親からも当塾を勧められていたため
志望していた学校
横浜国立大学
講師陣の特徴
集団授業はプロの講師が教える形なので授業としては充実した内容になっている。特に高校の特別選抜コースの授業は東大・京大・その他国立医学科レベルの授業な為講師もそれなりに高いレベルの人間が着いていた印象。 個別授業は主に大学生のアルバイトが行っていて、歳が近い分コミュニケーションが取りやすかった。教え方は人による。運。
カリキュラムについて
当塾は沢山課題を出すのではなく、とにかく自学自習がメイン。そのため勉強を沢山しようと思って入る人にはあまり向いてない(特に私)。元から自学自習がきちんと出来ていて、レベルアップした授業を受けたい子におすすめ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で自宅からも近かったため通いやすかった。遠くから来ている子も駅が近くにあることからすぐに通えると立地に関する評判は良かった印象がある。
回答日:2024年12月15日
河合塾 広島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
一度体験に行ってから、自分のレベルと合っているかどうかを確かめてから通うなら問題ないと思う。お勧めされた講座にいきなり通い始めると、こんなにレベル低いのか!!となってお金がもったいない。上のクラスには入塾テストがあって、テストで取れないだけで理解はできる人には厳しいかも。それも含めてのサポートもしてくれるからなんだかんだ悪くはないと思う。
この塾に決めた理由
中学生の頃同じ塾に通っていた友人が河合塾に転塾し、自分も塾を辞めて、あまり成績がいいとは言えない状態だったため、どうせ行くなら友達と一緒に行くほうがいいと思ったから、通塾は厳しいけど夏期講習だけならと思って夏期講習だけ通った。
志望していた学校
一橋大学
講師陣の特徴
そもそもの授業のレベルが高くないので一問一問とてつもなくていねいな授業展開だった。「難関数学」という名前の講座名だったけどめっちゃ簡単で偏差値55が目安と言われたけど50以下でもついていけるくらいの授業だった。講師の先生はとても元気でわかりやすかった。
カリキュラムについて
一週間で集中的に勉強する感じだった。普段から通っている生徒と夏期講習にだけ参加する生徒の間ではあまり格差はなかったと思う。授業のレベル自体は比較的低めでもう一つ下のクラスもあったけど正直受講したクラスが一番下のレベルでも頷けるくらいだった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
広島駅から徒歩10分以内
回答日:2024年12月14日
河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地方校なので生徒の人数が限られることからより細やかなレベル設定は困難と思われる。これを理解しておく必要があるかと思う。一方、講師はプロであり複数校を兼務して担当教科の授業水準向上に努めておられさすがプロというところ。チューターは生徒に寄り添い熱心で丁寧。浪人生のメンタル面への理解も深く信頼できる。
この塾に決めた理由
地域がら昔からこの予備校に行く人が多くなじみがあったから。また、大阪や関東の同じ系列校は学費はそう変わらないが寮費がはるかに高く経済的な理由から。
志望していた学校
明治大学 / 成蹊大学 / 専修大学
講師陣の特徴
プロ講師で系列校の授業も兼務されている模様。実績もお有りのようで分かりやすく、ユーモアも交え、話がスムーズに入ってくるように興味をもたせながら授業を進めておられた模様。子供からは、高校のときとは段違いでさすが予備校の講師だけにプロ、との意見を聞いている。
カリキュラムについて
基本的にパッケージな部分と自由選択の組み合わせ。最初はパッケージ的な受講をしていたようだが、途中からは自分で選んでいた。ただ、その結果、空き時間が多く自分でやってるとのことだったが、よくわからなかった。もう少し強制的にやっていただいた方がよかったのか、判断つかない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
寮から徒歩5分以内で通学には便利。
回答日:2024年12月13日
河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
他の人はわかりませんか、丁寧なご指導してもらうことができました。子どもには苦手な先生、嫌な生徒もいたようなので、積極的に通うというわけではなかったみたいです。親としては、結果、合格したから感謝しております。もう少し上の学校もめざすことも出来たかもしれないです。
この塾に決めた理由
進学実績が良いです。あとは通いやすい立地でした。友人と一緒に通学することができました。費用も平均くらいでした。
志望していた学校
安田女子大学
講師陣の特徴
個別指導もしっかりとやってくれました。講師はちゃんとその人にあった指導方法で粘り強く教えていただくことができました。 斎には、厳しく指導いただくことが子どもには緊張感が生まれておりました。勉強する理由づけにはなりました。
カリキュラムについて
カリキュラムはよくわかりませんでした。但し、選択肢がたくさんあり、子どもにはやりやすい環境でした。 国語の教科では、漢文は特に苦手科目だったので、基礎学習を繰り返して学ぶことができました。数学はちょっとついていけないので、途中で諦めたみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎していました
回答日:2024年12月13日
河合塾 広島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
じぶんには合ったが他の人に合うとは限らないため、星4にしました。他の塾がどのような感じで生徒をサポートしているのか全然分からないため、少なくとも河合塾は聞いたことにはこたえが必ず返ってくるのでその点はとてもいいなとおもいました。
この塾に決めた理由
家から近いし、友達も通っており、頭のいい学校へ行ける実績が高かったため。 環境が整っている場で勉学に励みたかったから。
志望していた学校
就実高等学校 / 広島市立基町高等学校
講師陣の特徴
大学生が担当することもたまにあり教え方が講師に劣らず分かりやすかった。 先生によっては煽りや見下したような言い方をして鼓舞をする人もいたが親身に寄り添ってくれる講師の方が人気が高かった。 また、黒板ではなくホワイトボードを使用するので、文字が小さい先生は反射して見づらくなることがけっこうあった。
カリキュラムについて
学校と変わらず授業形式であり、3つの科目を各60分かけて行っていた。 クラスが上・中・下に別れており、成績順によってクラス分けされているので、同じような成績の子が集まってやりやすかった。 だが、上のクラスとは違うという認識をしているためぬるま湯につかっているような状態に陥ることもしばしばあった。、
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で1本でいける