河合塾 横浜校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 横浜校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 7%
- 大学受験 89%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
19%
4
53%
3
24%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
20%
週3日
22%
週4日
7%
週5日以上
35%
その他
1%
絞り込み
11~20 件目/全 381 件(回答者数:123人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月7日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大規模塾なので、自分で質問に行くなど積極性が求められるため、自分には少し合わない点はあった。しかし、授業の内容はとても良く、チューターによるサポート体制もとても良かった。また、自習室や食事可能な学生ラウンジなど設備面もすばらしかった。
この塾に決めた理由
姉が高校3年生と浪人時のあわせて2年間通っていたが、大きく成績が上がったのを見て、春季講習に行った。その際、授業の内容がとても良かったので、入塾を決めた。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
講師はプロで、ベテランだった。その講座を30年以上待っているという講師の方もいて出題傾向も長期間でしっかり把握している方が多く、安心できる講師陣だった。それぞれの教科について、とてもわかりやすい授業だったと思う。入試前は受験する時の心構えについても教えていただき、とてもためになった。添削も丁寧で技術力がついたと思う。
カリキュラムについて
多くの授業があり、自分のレベルに適したものを選ぶことができた。しかし、関東地方に京大の講座が英語しかなかったのが残念だった。特に国語があると良かったと思う。通常授業に京大国語の講座がなかったため、東大国語をとっていたが、記述量などが全く異なるため、なかなか慣れず大変だった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高校の近くにあったのでよかった
回答日:2025年2月8日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の重要なポイントは大きく3つあると思います。1つは講師陣の実力と人柄。これは、高学歴でベテランが多く文句ありません。2つ目は塾の持っている情報。特に総合型選抜試験の内容は繁盛されないので、小さい塾より、大手のほうが持っている。この点は少し物足りないがおいむね満足。3つ目は、毎日、通うことなので通いやすいこと、立地が安全なこと。この点も問題無い。
この塾に決めた理由
レベルが高いから。もちろん東京校も考えたが、通う時間のロスタイムがデメリットなので、総合的に考えて横浜校にした。
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学
講師陣の特徴
ベテランで経験豊富、高学歴で実力派。塾のマニュアルもシッカリしており、質問などのフォローアップも的確できちんとしている。対面型やオンライン型など、質問ができるのは有り難い。他の塾では、動画配信だけの塾もあるが、アレでは塾というより、ユーチューブを見ている感覚。ただ、動画で講師を務めているのは日本でも有数の優秀な講師。
カリキュラムについて
細かくセパレートされており、自分が必要な部分をチョイスしたり、順番を変えたり、臨機応変な対応をしてもらえる。ただ、いcじど、決めると、その後の変更は難しい。テキストがカリキュラムを表しており、基本はテキストに沿って進めていく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で人通りもあり、お店もあり安全。騒音も少ない。
回答日:2025年1月28日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
設備も新しくキレイで整っており、教師の質も高い。どの科目の教師であっても生徒の質問に熱心に答えてくれ、英語に関しては毎週作文の添削までやってくれたこともあるレベルだった。また、駅からのアクセスもよく、通いやすさに不便がないため。
この塾に決めた理由
友人に勧められたから。数多くの友人から良い評判を聞いていたため、見学に行ったら自分にも合いそうだと感じた。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 立教大学
講師陣の特徴
英語の先生が構造などしっかりと解説するなど、非常にわかりやすい教え方をしていたベテラン教師だった。また、日本史の先生は大学の難易度別で覚える単語を分けてくれており、自分に必要なレベルが分かりやすかった。
カリキュラムについて
カリキュラムがレベル分けされており、難しいのから簡単なものまでかなりの種類が選べたように思う。また、強化ごとにレベルを変えることもできるので、得意科目は伸ばしつつ、苦手科目は簡単なものから復習することで失点を抑えるという勉強法ができた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近でアクセスしやすかった。
通塾中
回答日:2025年1月17日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は様々な卒業生がおり、その実績を元によい学習環境が構築されている。教師の生徒に対する教え方も良く、上手く授業ができている。成績が向上するようになり、志望校についての相談もしやすくそのためのテストや教材も豊富に揃えている。
この塾に決めた理由
様々な卒業生がおり、いろんな人からの評価が良かった。希望する学校の卒業生が多くおり実績があり信頼出来ると感じたから。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
プロの教師が多くおり実績がある。教え方が分かりやすく子供に評価が良く、勉強の効率が上がった。教師は親切に子供に向き合っており、丁寧な説明により、子供達が納得感のある授業が受けられる。卒業生達の評価もよく、よいイメージがあり、助けられている。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、個人の偏差値や成績により、レベルに合った授業を受けられる。また、志望校による過去問の練習やその学校に入るために重要な科目などを分かりやすく教えて貰った。小テストや本番のようなテスト練習などテストの形式も豊富にあり、実戦経験がつめる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
通塾中
回答日:2025年1月16日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ通塾中だが、勉強をしなければならないといった雰囲気があり、特に浪人生を間近に見ると、その必死さ、大変さがわかり、モチベーションアップにつながっている。カリキュラムも非常に練られたものであり、講師に質も高いため満足している。
この塾に決めた理由
大学進学塾大手であり、新しい教育、入試制度に精通し、それへの対策が即座にできる体制があると思ったから
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 成蹊大学
講師陣の特徴
総じてレベルが高い。YouTube出演や参考書の執筆をされている先生も多く、長年入試を見ているため、入試でつかれやすい、間違いやすい点など熟知し、テキスト以外に独自のプリントを配布するなど熱意も感じる。
カリキュラムについて
長年大学入試専門予備校を運営していると言うこともあり、良く練られたテキスト、カリキュラムである。問題の質も良く、基本からの入試で問われる問題が散りばめられている。。各回ごとに勉強のテーマがあり、自分の不得意箇所を見つけやすい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学途中であり、帰宅時に通える。駅からも近い
回答日:2025年1月16日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業の特性上一対1や2対1の個別塾とは違うので、思いっきり自分のペースで進められると言うわけではない。学校の授業と同じで、ある程度は人に合わせなければいけない。また学校の授業と同じなので、先生が一人ひとりをしっかり見てくれるかと言えば、そうではないのかとも思う。なので、自分から授業にしっかり意欲的に取り組むことや勉強を自主的に行っていくことが成績を上げたり、その塾をうまく活用できるかどうかを決めるものだと思った
この塾に決めた理由
大手予備校で安心できるから。アクセスが良く便利だと思った。設置しているコースが多いので、自分に合った酵素が見つけられると思った。施術が綺麗で使いやすそうだと思った。
志望していた学校
帝京大学
講師陣の特徴
講師はどの先生も親しみやすくて優しい方ばかりだった。時々癖のある先生や、苦手な先生もいたが、全体的には優しくて面白い先生が多かったと思う。先生方の教えるスピードや難易度も自分の選んだコースに合っていたので、授業に置いてけぼりになると言う事はなかったとの先生も優しくまた質問に行っても丁寧に答えてくれるのでこの塾で良かったと思っています。
カリキュラムについて
自分の志望校やレベルに合わせてたくさんのカリキュラムから選べることができたので満足している。河合塾横浜校は設置している。コースの種類もとても多いので、自分に合うコースがきっと見つかると思う。カリキュラムもチューターと確認しながら進めていけるので、人で悩む事はあまりなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少しだけ歩くが、立地は良く便利だった
回答日:2025年1月13日
河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
けっかてきには、指定校をとれてしまったのであまりながいじかんはかよわなかったのですが、きっとここでかよっていても、大学にいきたいところに合格できたのではないかとおもうかんじの塾でした。 やはり場所やブランドからなのか、お値段はたかいです
この塾に決めた理由
学校から通える場所で、えきからちかく、夜も遅くまで勉強できる、大きい安定した塾をさがしていたので、ここにきめました
志望していた学校
青山学院大学
講師陣の特徴
高校生の男子なのであまりくわしいことはきけていないのでわからないのですが、比較的勉強がわかりやすくいい講師がおおいときいてきましたので、おそろくいい塾だったんじゃないかと、いい講師だったんだとおもいます
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、しょうじしよくわからなくて、くわしいことはみれていないのですが たぶんわかりやすく、それぞれがくみたてたりするしくみで、通いやすい、勉強しやすい、そういったかんじだとおもいます。 おおてなだけあって、しっかりしていそうでして
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2025年1月11日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業はわかりやすく、良い塾だと感じる。自習室も集中できる環境が整っており、学習に適している。しかし、塾の提供する全ての施設やサービスを使いこなせている気はしない。もっと活用できる部分があるように思う。
この塾に決めた理由
家から近いかつ学校の定期の範囲だった 模試が河合のものだったから河合のテキストで慣れておきたかった
志望していた学校
青山学院大学
講師陣の特徴
プロの先生が教えてくれてわかりやすい先生が多い。 チューターが個人個人につくのでどの授業を受けたらいいかがわかりやすい。 何か困ってもチューターが基本的にいるのですぐに解決できる。 授業後に質問などが出来る場所があるのはあるが、あまり使っている人がいるように見えない。
カリキュラムについて
わかりやすい授業をできるような範囲が一コマ一コマ作られている。 先生が好きなように教えやすく作られていると思う。 講習が休みのたびに組まれていて、塾としても復習ができるようになっている。 その分長期休みの講習は多く旅行などに行くのは難しいこともある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から近いから行きやすい
回答日:2025年1月4日
河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手予備校なので大学受験に関するデータ、ノウハウは大量に持っているので、難関私大を目指しているならおすすめする。通塾にはかなりお金がかかるので、自習室やチューター制をうまく活用できると良いと思う。 受験日程などは相談でき安心できた。
この塾に決めた理由
難関私大に強い予備校だから。 塾の説明会を聞いて納得したから。 家から通える距離だったから。 対面時授業希望だったので。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 明治大学 / 明治大学
講師陣の特徴
河合塾はアルバイト講師はいなく、教えるプロばかりだったので講師面は安心していた。 有名講師や、講師のインパクトが強く、講師の話をよく家でもしてくれた。やはり大手予備校講師はカリスマ性があるように感じた。 但し、有名講師は主要塾に集まる様に思う。
カリキュラムについて
塾講義に向けての予習復習ができる子でないと通塾の効果がない。塾に行ってる時間、講義時間はそこまで長くないので親としては少し不安。一回の講義をフルに活用し、自分のものにしてほしいと願っていた。親には把握できないので子どもを信用するしかなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
対面授業を行っているのは近辺に横浜しかなかったので。少し駅から遠い。
回答日:2025年1月2日
河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結局的に、行きたい学科のある大学に合格できたので、満足している。やはり、マンモス塾なので、自分で勉強できなければ、ついていけなくなる所があるが、実績があるので、大学についての情報収集するのには、多いに役立ったので、良かったと思う
この塾に決めた理由
学校から、通いやすく、自習室が広く、綺麗で本人がここに通いたいと言ったため。また、高校の模試も、この塾のを利用しており、馴染みがあり、合格実績があるから。
志望していた学校
明治大学 / 日本女子大学 / 共立女子大学 / 東洋英和女学院大学
講師陣の特徴
教師は、プロでわかりやすかった。 授業中は、一方通行で、聞くだけだが、目の前に実際にいるので、オンライン授業では、寝てしまうようなことは、ない。また、わからないところがあると、授業終わりに質問しに行く体制になっており、マンツーマンで教えてもらえるので、良かった。
カリキュラムについて
大学受験に向けて、基礎から、必要な知識を一年間で、網羅するように進めてくれるので、良かった。また、通常授業だけでなく、夏季講習や冬季講習、直前講習など、勉強が足りない時は、勉強内容を絞れるのが良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校からの帰り道で便利