能開センターの口コミ・評判一覧(4ページ目)
91~120 件目/全 2,750 件(回答者数:626人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前でさまざまな高校生の通学途上にあります。ショッピングモールが近くにあり、賑やかな場所には違いありません。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:忘れた
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
子供の話によると、アルバイトではない専門でベテランの講師がおり、非常に話かけやすく的確な指導をしてもらえたとのこと。しっかりとしたノウハウを持った講師が指導にあたり安心できた。子供は相当な質問魔であったが、嫌がらずに丁寧に対応していただけたと聞いている。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
自分以外の家族だけが楽しんで、自分だけが勉強をしている感を持たないように、勉強をする時間は、他の家族も何らかの課題や読書、勉強をして、気が散らないよう心がけている。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期試験の結果から得られる個別の課題ややるべきことを手紙で知らせてくれます。その内容を見て親も一緒に課題解決を模索できるのでとても良いコミュニケーションに繋がっていると思います。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
高校受験の時は、合格ラインギリギリだった様な気がするが、高校受験の時は面談も連絡もあまりなかった様の気がする。大学受験の時は面談はよくあった様な感じです。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
子供楽しく勉強できるように励ますことくらいしかできませんでした。困っていたら何でも相談できる環境やコミュニケーションは取っていました。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
子供が入室の時にカードをかざすと親のメールに入室したことを知らせる連絡が来たので安心でした。退出時も同様にメールで知らせてくれるのでお迎えもスムーズでした。テストの結果もサイトで見られました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円程度
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200,000円
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から少し離れているが街中にあって便利な立地。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
教科ごとのプロの講師で、クラスごとのクラス分けがなされており、そのレベルに合わせた分かり易い指導がなされている。情熱を持って指導がおこなわれている。それぞれ個性的で、詳しい先生で子供も気に入っている。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
習熟到達度テストなどを参考に、レベル分けされているクラスだが、子どもの特性を踏まえて、少し上のクラスを提案してくれる事もある。もちろん本人がついていけないと判断したときには、相談のうえクラスを下げてももらえる。 季節ごとの講習も含めて、年間カリキュラムが組まれているので、受講必須ではあるが部活大会などに被った場合には、事前に相談すれば、清算もしてもらえる。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
福山駅に割と近くて、通っていた高校からも帰り道にあった。だが自宅からは結構遠かった。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
できることがあれば粛々と行うぐらいでした。もっぱら本人の体調管理と睡眠時間の確保とコロナ対策の情報収集でした。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾は駅前
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師で、二対一で見てもらいました。 授業でわからない事や、苦手な所をきめ細かく根気強く教えてくださいました。 優しく質問しやすい雰囲気を作ってくださいました。 英語の先生が特に人気で、卒業生も時々会いに来ているような人望のある先生でした。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車で一駅なので非常に通いやすい場所にあった
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円くらい
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一年生、2年生の間はそんなに授業はありません。英語、数学が基本です。夏休みとかに、ちょこちょこっと国語などの追加がある程度です。3年生から授業数が一気に増えました。夏期講習も夏休みがほとんど潰れるくらいあります。自由選択制ですが、授業中にある程度先生から受講科目についてアドバイスは受けるようです。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
塾の送迎です。学校時は自転車を車に乗せて帰り、休みの日は送り迎えで、出来るだけ疲れさせないように安全に過ごせるように努めました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
面談についての依頼、目的や、面談日の相談。また、通塾に対して、入塾、退塾をメールにて自動連絡してくれており、安心しております。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:780,000円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:36万円くらい
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の入り口を通過するとカードを通すようにしています。入退の記録がされています。その情報が保護者の携帯にメールが来ます。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での過ごし方、成績から判断する理解度、出欠の状況を確認する。家庭と塾との過ごし方のギャップも確認する
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車で10分程度と近く、車も少なく通いやすかった
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
中学2年までのメインで担当していた先生が、子供をやる気にさせるのがとってもうまかった。3年になって先生が変わったが、モチベーションを落とさずに受験に臨めたと思う。 新しい先生に関しては、かなりのベテランで安心感があった。年2、3回の面談もあり、その時の子供の学習態度や進度、これからの課題など具体的に指示をくれ、本人も素直に取り組んでいた。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
あくまで本人が話したい時に聞いてやるという姿勢でいた。どこどこの誰々さんはとても数学が得意とか、その解き方がスゴかった、などの話を聞いてその真似をするように勧めたり、授業の分からないところをその生徒さんにどう聞いたら教えてもらえるか、などの他愛もない内容だが本人にはストレスをなくす方向になっていたのではないか。