日能研の口コミ・評判一覧(42ページ目)
1231~1260 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
お弁当作り、送り迎え、宿題のチェック、体調管理、精神的なサポート、テキスト、テスト書類の管理。宿題の量が多いので確認するのに手がかかる。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
私が通っていた塾へのアクセスとしては、小学校までの通学路内にあり、且つ私が当時住んでいた最寄り駅から隣の駅にあったため、とても通いやすかった。また、塾も駅の近くにあり、通いやすい。繁華街も近くにあったため夜遅くとなると治安が悪いと感じることもあったが、気をつけていれば問題ない範囲であった。 当時の安全対策としては、防犯ブザーを配ったり、集団下校等を推進していた。また、カバンも購入するため、そのかばんには蛍光が装飾されており、夜道でも割と目立つようには出来ていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
アルバイト講師があまりおらず、経験豊富な先生が担当してくれていました。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に個別の連絡というのはない。メールでテストの答えがwebにアップされたことや、振り返えの案内など事務的な案内のみであった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
授業を担当する先生たちは、全員が1教科専任のプロフェッショナルな方ばかりで、大学生のアルバイトが講師をしていることはありませんでした。指導者として、子供たちにたくさんの刺激を与える授業を実践していたと感じています。第一志望合格に向けて熱心に指導してくださるプロフェッショナルな先生方でした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
先生にもよりますが、娘の担当の先生はハズレが多かった。他塾に移って教師の質の違いに愕きました。 ただ、穏やかで怒ったりはしないです。 受付のスタッフや先生ともに感じはとても良いです。先生にもよりますが、余り熱血な感じの先生はいないです。 全体的におだやかな雰囲気。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
父は理系大学出身なので数学、理科を教えてくれていました。 母親はまず最初に一人でテキストを読み込んで、その内容を私に教えてくれていました。主に文系科目を担当してくれていました。 そのほかにも時間、放課後の過ごし方、持ち物など全てギチギチに管理されておりました。食事も入浴もタイマーをかけて管理していました。学校が終わったらすぐに帰ってこないと叱られていたため、入塾後は放課後に友達と遊んだことはほとんどありません。 普通に恨んでます。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
教師種別:プロ講師、レベル別にうけもてるクラスがちがう 講師の対応:教科によって差が激しい。数学、理科はベテランで子供をよくみてこどもにあった対応をする講師だった。社会は若手で厳しいだけだった。子供にあわせた対応ができる柔軟さをもちあわせていなかった。国語は年配で話がながく的をえていなかった
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
不明点は両親が手分けして教えていた。どんどん勉強が大変になるので、スケジュールや教材の管理も子供だけではとても無理な量だった。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
多い 自主性ひつよう テキストをいくつか使って、必ずやるところ、できる人はすすめるところ、もっとやりたい子はここまでやってくださいと、レベルに合わせて提出されていました。 親の見れるホームページで宿題を確認出来たけれど、つきっきりで親が宿題を確認してみてあげないといけなくて、うちはめちゃくちゃ大変だと感じました。
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
本人だけに任せると勉強しないため、一緒に勉強したり、苦手なところを繰り返し解き直しさせたり、問題を作っていた。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、子どもだけで電車で通わせることができた
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロもいればバイトもいる 男性の方が比較的多い。 実績がある先生や子供をやる気にさせる先生がいたらいいが、校舎によっては当たり外れがあるかと。 自分たちの子供は通塾させてないところをみるとどうなのか疑問はある。
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
丁寧に講義をしてくれるけれど、にんすうがすくないからか、個人個人の質問や相談にゆっくり時間を割いてくれることは、あまりない。いつも忙しくしていて、休憩時間にもなかなか声をかけづらい雰囲気があるので、どちらかといえば、教わることの一方通行。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅近く
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で安心
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅のすぐそば人通りも多い
通塾中
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講義はカキストに従っおだやかな口調で教えてくれる講師が多い。あまりプレッシャーをかけるような、あるいは他のお子さんと比較して競争を煽る脳なことは、少ない。ただ、一人一人のニーズはあまり考えず、カリキュラムをこなすことを重視している脳に思える。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:不明
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習の内容やスケジュールなど、特に具体的に、また定期的に家庭でサポートしていることはない。こうしとの面談や塾からの連絡があった場合、その内容について子供にかくにんしたり、助言する程度。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分の駅ビルの中で近くてよかった。
通塾中
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭によると思います。 塾の授業だけでは理解できず家で教えることもありました。自宅学習は提出義務がないため、やっていなくても注意はされません。なので、率先してやれる子はいいですが、やらない子は家庭で『やらせる』必要はあります
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:小学校6年生で年間100万円程度
日能研の口コミ・評判
総合的な満足度
先生も優しく面白くて宿題も少なく中学受験を目指す塾で一番いいと思った。友達は他の塾に通っていたけどよく宿題が多いや先生が怖いなど言っていたがここはまったくそんなことはないので入ってよかったと思っている。