1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

神戸野田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(1401)ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

進学した学校

神戸野田高等学校

通塾期間

小6
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:TOEIC

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間2〜3時間
中22〜3時間2〜3時間
中33〜4時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

確実に学力が伸びた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

友達と同じ塾に通い競争心が芽生え学力が伸びたことで偏差値はもちろん 中間、期末テスト等の点数も少しずつ良くなり、子供自身が勉強を少しずつ楽しみながら するようになり、以前は親の立場から勉強を無理強いすることが多かったのですが 自分から勉強に向き合うようになって行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうせ、しんどい勉強をするなら周りの友達に負けないように頑張らないと

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

結局、子供が行きたい学校に進学した事 受験前に学校見学会に参加したのが、仲の良い友達と参加したのですが、 本人が志望していた学校ではなく、友達が志望していた学校だったのですが、 その学校は本人が志望していた学校より格下ではあったものの 見学会に行ったことで本人にとって凄く良い学校のようで 受験に至り、今では学年トップクラスの成績で大変満足してます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

偏差値は重要だが、進学して楽しく学生生活を送っているので、高いレベルの学校に進学することが全てではなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

伸び伸びと生きなさい

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日10,001~20,000円
中2週3日10,001~20,000円
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学校の友達

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

仲の良い友達と塾通いをすることで友達と少なくとも競争心が芽生え普段から勉強をあまりしない人が、少しずつ学習を予習復習したり、今まで親に聞いてきたこともなかった内容のことを聞いてきたりと、塾通いをしてかなり本人の学習に対する向き合い方がかなり変化していると感じました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りをしっかり観る事

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

時には徹夜すると言うと、睡眠不足は効率が悪いから、しっかり集中して勉強出来る時にするよう声かけしたり、勉強以外での悩むことを聞いて普段から不安を取り除くことで本人が集中するときにキチンと集中することが出来る環境つくりをしたり、勉強ばかりになりがちなので、息抜きに家族で外食に出かけたりと本人が気づかないよう家族全員で勉強に集中出来る環境つくりをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強について直接的に言うと本人も真剣にに学習に向き合っていることで、 急に感情的になり爆発的に普段から我慢している事が 抑えきれなくなるので、丁度成長期の真っ只中のこの時期なので、 極力勉強の時間や取り組みには口を挟まないように 家族全員で取り組んで気を使っている。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

小田マイロード商店街からも近くて人通りも多く、夜間でも怖がらずに道を歩きやすい環境に塾があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください