1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度高校受験

青森県立三沢高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値54(19378)東北大進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1青森県立三沢高等学校A判定合格
2八戸学院光星高等学校A判定未受験
3青森県立三沢商業高等学校A判定未受験

通塾期間

小6
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間2〜3時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

本人のやる気を出す事ができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

普段から勉強している時は子供の気を散らすことがないように、周りでは騒がないようにしている。ただ勉強ばかりでは詰まってしまうのでメリハリをつけた。その際は家族みんなで楽しむことをモットーに。過去問は塾が作成してくれた物だけでなく、新聞等に掲載されている問題をやったりもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生が決まる訳ではないので受験を楽しめ

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私の子供は進学校に受験して合格しました。その時は親子共々喜んだのですが、いざ入学すると有名な進学校である為に休み時間も勉強をしている状況に子供も窮屈になり不登校となりました。そのような時に同級生の友達から進学校ではあるけど、追い込む様な環境になく、先生達が親身になって接してくれるとの情報で志望校に再入学しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

追い込む環境を作らせないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全て楽しみましょう。人生は1度きり

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

東北大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 東北エリアに特化した、地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返すフィードバックシステム
  • 効率的に学習を進めるための個別カウンセリングを実施
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日30,001~40,000円
中2週3日30,001~40,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周りの評価

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団授業や塾で作成された試験問題をこなしていく毎に苦手としていた教科を少しづつ克服出来ていた。これは、分からない所を授業終了後に個別で丁寧に教えてくれるシステムだったからと思う。定期的にテストが行われる事によって本人のモチベーションに繋がっていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日お疲れ様でした

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人にとっては学校に行っても勉強、部活動が終わり授業に行っても勉強、家に帰って来てからも勉強だったので、勉強中はバラエティー等のテレビは見ないようにした。あまり気を晴らせ過ぎると良くないと思い、本人の意思で勉強するようにした。親からは勉強しろとは言わないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績がそれなりに高いと親の方が欲が出てしまいます。そのせいで子供はプレッシャーを感じ必要以上に頑張ろうとします。子供は親になかなか本音を語ってくれません。それは自らが寄り添わないからです。子供の気持ちを考えて教育する事をオススメします。本人が今何をしたいのかを聞いてやるのが親の務め

塾の口コミ

東北大進学会 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅前に教室があったため、自宅近くからバスで通っていました。学校が終わった後の19時ごろから授業が始まり、終わるのは21時ごろでした。夜は暗くなるのですが、近くに飲食店があり、大きな道路沿いだったため街灯もあったため、安心して迎えを待つことが出来ました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください