1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度中学受験

東京学芸大学附属竹早中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(19633)スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
43
学習時間
通塾していない
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京学芸大学附属小金井中学校B判定未受験
2東京学芸大学附属竹早中学校A判定合格
3東京都立白鴎高等学校附属中学校A判定未受験

通塾期間

小4
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1〜2時間
小5通塾していない1〜2時間
小6通塾していない2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

受験は受かったが、塾のおかげとは思わない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

スクールのおかげというより、自ら勉強に取り組み、長いときで半日ちかく勉強していたことが、良かっと思います。勉強しなさい、勉強しなさいとはいっさい言わず、(勉強しろと言い続けても、うるさく感じて、余計に頭に入らないと思ったから)本人にまかせました。その結果が良かったのではないかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分らしく適度に頑張りなさいと伝えました。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験にあたり、ムスメと一緒に色々な学校を見学しました。時には、母親である、私ひとりでオープンキャンパスに足をはこぶことも、ちょこちょことありました。塾や、まわりの親同士やインターネットでの情報より、見て、考えて、感じて。それが一番だと思いました。何度も足をはこぶのは大変でしたが、結果的に良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

目指しやすいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心折れずに、ゆっくりと頑張りました。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 安心の担任制!生徒の性格・個性に合わせた個別指導
  • 「学習習慣」や「生活習慣」がわかる個性診断テストを活用し、個別の学習計画を作成!
  • 学力診断テストから、現在のつまずきを客観的に分析

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週3日40,001~50,000円
小5通塾していないわからない
小6通塾していないわからない

塾を選んだ理由

有名なところだったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

正直に言ってしまうと、可もなく不可もなくでした。成績は下がることはありませんでしたが、特に上がることもなかったです。ムスメ、自分自身の自己的な学習で、じゅうぶんだったと、今となっては思います。いい経験にはなりましたが、もう塾やスクールに通うことはないだろうと、親子共々思っております。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スクールはもうあきらめていたので、自宅での勉強を、とても強化しました。生活リズム、勉強の時間配分、どこから勉強していくのか、どれが分からなく、どれが得意などかなど、ムスメと一緒に、何度も何度も話し合いました。正直、スクールは関係無くなってきていたので、とりあえず通ってる状態でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の活動の開始時を考えると、まずはスクールと、自宅での勉強ですが、スクールは本当に、可もなく不可もなくという感じなので、自宅での勉強を、どうやって強化していけばいいのか、どういう勉強の仕方がムスメとっていいのかをすごく考えた結果、あまりうるさく言わない、たまに少しアドバイスをするくらいで、ムスメ自身にまかせました。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください