1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

長崎県立長崎西高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(20846)英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1長崎県立長崎西高等学校A判定合格
2長崎南山高等学校A判定合格
3青雲高等学校A判定合格

通塾期間

小1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 英進館 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中33〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

理系コースに合格できなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

得意教科の数学を活かせるコースがあったので、得意を活かせるカリキュラムや授業内容にあった学校だということでモチベーションをあげ、自発的に勉強できるように指導した。また塾では過去問を中心に傾向と対策をとって たくさんの問題にチャレンジした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

九州では唯一のSSHがあり、得意教科の数学、理科を活かせる学校であったことと、将来の大学選びにも役立った。また校風か生徒中心となって学校生活を送っていけるという事だったので、子どもの自立に役立つと感じた。学校の勉強だけでなく部活にも力を入れていたのでとても役立つはなしが聞けた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

長崎に選択肢が少ないので必然的にそうなった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアでトップクラスの合格率!難関中学や高校受験対策にピッタリ
  • 約7割の生徒は偏差値50未満からスタート!確実に学力アップ
  • 個別指導ならオーダーメイドカリキュラムでの学習が可能
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日30,001~40,000円
中2週3日30,001~40,000円
中3週4日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

長崎では1番の塾だと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾では模試を頻繁に受ける機会があり、塾内での順位、全国の順位が出るので自分の置かれた順位を把握できたので、得意をどのくらい伸ばすか?苦手をどう克服するかを考えながら勉強を進めていけたと思う。また、模試を受けることでテスト慣れができて緊張せずに本番を迎えることができたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾全教研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもの勉強中はテレビを消すことはもちろんのことだが、ごはんの時間はなるべく一緒に食べて学校の話などして勉強ばかりにならないように気分転換できる環境を作った。 夜も無理をしないように早めに寝れるように誘導した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強、勉強にならないように子どもの学校での話を聞いてあげたり、一緒にごはんを食べるようにした方がいいと思う、一緒に買い物したりして気分転換してあげたらいいと思う。好きな食べ物、栄養のあるものを食べさせて、いっぱい睡眠をとることも大事!

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください