1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

中央大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(22849)臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1慶應義塾大学D判定不合格
2明治大学D判定不合格
3中央大学C判定合格

進学した学校

中央大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1時間以内
高2通塾していない1時間以内
高34時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

コロナが原因で通塾開始が大幅に遅れたため、致し方ない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

世の中がコロナで塾通いなので非常に不安になっている中で受験日から実質半年前に塾通いを開始したので、とにかく限られた時間で何ができるか、どう効率よく残された時間を使うかという点を最重要視してまずはスケジュールを組んだ。高校受験の時と同様にまずは予習・復習の習慣を取り戻し、弱点の確認と比較的時間をかけずに克服できそうな点に集中した。その後はひたすら過去問に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナで大変だけど、頑張って

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本来であれば学校見学やオープンキャンパス等、各大学について色々調べて、実際に親子共々行ってみて、触れてみて、志望校の選択肢を絞りつつ、最終的に受験する大学と学部を決めていくべきだが、あの年は世間全体がそのような状況になかった。親もほとんどがリモート勤務で特異な状況だったため、とにかくひたすら色んな大学や学部の情報をインターネットで調べぬき、その情報をもとに受験を進めるしか他に方法が無かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

理論的には上記の通りだが、あの年はそのように決められる状況に無かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくよく一番大変な年になんとか頑張った

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 定期テスト前の「高校別」「分野別」テスト対策でAO入試・推薦入試に繋げる!
  • 超実力講師が担当する私立難関大学合格プロジェクトで志望校合格を狙う!
  • 志望校合格に必要な基礎を固め、繰り返しのテストで知識の定着と実践力をつける!
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週5日以上30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

まずは生活習慣を修正し、予習・復習の習慣を取り戻した。限られた時間で苦手科目を集中的に学習して、どのように効率よく短期間に偏差値や点数を上げられるか考えて各模試を受けるようにし、徐々に実際の受験への準備が整っていった。通塾を開始するまでは、ひたすらインターネットで映像授業等を観るだけだったが、通塾して周りの生徒が受験勉強している姿を見て、刺激を受けて徐々に本気になっていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短期間でよく頑張った

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校受験などと異なり、大学受験なのでとにかく子ども本人が自主的に自分で大学に入りたいから頑張ると思って動くためには、親と家族がどのようなサポートができるかを考えた。我が家としての結論は、とにかく邪魔をしないことだった。テレビや電子機器など、とにかく子どもの学習の妨げになるような音や映像などは当然全て排除した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験は、それまでの受験とは全く別物なのでとにかく本人主導で全て進め、当然のことながらけして言いすぎないこと、サポートしすぎないことではないかと思います。我が家は、2020年というコロナ真っ只中の年でしたが、これから受験されるご家庭は、早めに大学を見に行かれたり、時間に余裕をもって行動されると我が家のように駆け込みで受験に挑まなくてすむと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近いので通っていた高校や自宅からも近く、平日も土日と通いやすかった。 帰宅する時間は遅かったが、駅前は明るいので親の送迎なしで徒歩で帰宅していました。 藤沢駅南口は居酒屋が多く繁華街を通って帰宅していたが、私を含め特にトラブルがあったという話は聞いていません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください