1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度大学受験

東北大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(22938)駿台出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東北大学A判定合格
2東京大学B判定未受験
3京都大学B判定未受験
4名古屋大学A判定未受験
5北海道大学A判定未受験
6山形大学A判定未受験
7岩手大学A判定未受験
8東北学院大学A判定合格

進学した学校

東北大学

通塾期間

高1
  • 駿台 入塾 (集団指導/通信・ネット)
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高22〜3時間2〜3時間
高33〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

結果が出たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

まず受験は結果的に数年後の収入がきまると言っても過言でないことを話し合いました。今の頑張りはお金にならないけど数年後には利息がたくさん付いて自分に跳ね返ってくる事を話し、努力する事の大切さを親子で話しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果論になるので何もありません

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

地元の著名大学なので地元の就職に強いと感じました。本人も行く気まんまんでしたので、この目標に向かってぶれる事なくてはモチベーションを保ち続け努力できたのだと思います。現在も公務員として地元で働いてあり東北大学を卒業してよかったと感じてます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

滑り止めの概念は我々には無かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果論になるのでそれはありません

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

駿台
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 業界大手の学習進学塾!大学受験情報とノウハウが豊富
  • 指導実績豊富な講師ばかり!正攻法ライブ授業で理解が深まる
  • ICTの利用で家庭学習も徹底サポート
口コミ(228)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日40,001~50,000円
高2週3日20,001~30,000円
高3週4日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

結果を出せる塾だと感じたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習の結果以外にも私生活における健康管理するやモチベーションの保ち方など、いろいろ教わった気がします。おかげさまで特に大きく体調を崩すこともなく過ごせた1年だったと思います。親としては栄養面などを特に気遣い、また体調の変化なども見抜く努力をしました。調子悪い時は休むことも時には必要だと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果論になるのて特にありません

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

まず受験は結果的に数年後の収入がきまると言っても過言でないことを話し合いました。今の頑張りはお金にならないけど数年後には利息がたくさん付いて自分に跳ね返ってくる事を話し、努力する事の大切さを親子で話しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく結果を出す事が全てなので、それに挑む環境を作ってくれる塾だと思いました。講師の先生も熱心なので自ら学習する意義も学んだ気がします。家に戻っても無言で机に向かう習慣がついたと思います。また睡眠などの体調管理も自身でしっかりできていたような気がします。

塾の口コミ

駿台 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駿台大阪南校は難波にあり、難波駅の近くにある。また、塾の近くにコンビニあるため、お昼ご飯や夜食を買いに行くのが楽である。願書の出願手続きも近くに郵便局があるため、簡単に行える。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください