1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度大学受験

芝浦工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(34155)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1芝浦工業大学B判定合格
2日本大学A判定合格
3法政大学D判定不合格

進学した学校

芝浦工業大学

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない学習していない
高21〜2時間学習していない
高31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格したので結果オーライ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

例えば過去5年分の赤本を繰り返しやったり、それに基づいて出題傾向を洗い出し、予測問題を作成、同レベルの大学の過去問も同様に行ったりした。配点の高い問題の類題を多数実践したのと、引っ掛け問題に関しても何度も何度も基礎から応用に至るまで泰作として行ったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分の将来のやりたいことの学部、学科があったため。量子学を始め、システム構築の基礎や方法など、専門性且つ、その専門性に必要不可欠である内容にも触れて学ぶことができるため。また、就職においても、大手企業への実績も多く、OBも数多く専門的な職務に従事しているため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

可能性の範囲で受講をしたかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2週2日30,001~40,000円
高3週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったことと、個別指導で周囲に遠慮せずに聞いたり学んだりができるため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学はそれなりには得意であったが、より得意分野を強め確実な点数を取り少しでも合格に近づく勉強ができればと思ったことと、英語は基本的な単語やアクセント、LとRの違いなどによるスペルミス防止対策を行うことによるニアミス、基本点数を確実に取得することができ、文法に関しても何度も読解することにより問題に慣れることができたため。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になして

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験に近づくに連れて勉強時間も増え、徹夜まではいかないものの、深夜まで勉学に勵む事になってしまうためまた、時期期にも寒い季節となり体調を崩しやすくなってしまうため、大知管理には充分気を付けるよう、なるべく早めに勉強を切り上げること、早め早起きの習慣を付けることを基本とさせた殊により健康体で望むことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦っても仕方がないため、プレッシャーを感じないよう言い続けたこと、過去問題に注力して照準を絞って注力させたこと、問題をしっかりと読むこと、自分の苦手分野を克服しながら得意分野も磨くことをアドバイスした。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください