1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立平塚農商高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(40553)みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立平塚農商高等学校B判定合格
2神奈川県立平塚中等教育学校E判定未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

希望学科に合格することができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去の問題を基本として、苦手な科目(数学、英語)を毎日2時間以上勉強する目標をたて、自発的に勉強できる習慣をつけさせるため、タブレットを使って過去問題や予想問題を目標点数が取れるまで継続させることが重要であると考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力したことは必ず成果が出る

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文章だけでは学校の内容がわからないため、学校見学やOBから情報を集め、後で入学したとき間違っていないことを事前に確認することが必要であることが大切である。      どのような環境で学習するのか、どのような内容を学習するのか事前に調べることが、合格後に選択ミスして、後悔させないように考えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

自分のレベルにあった学校を選択することがベストである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去に頑張ったことに対する成果が出たことを基本に、やればできるという意識を持つ。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
合格者インタビュー(1) 口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

少人数で近場にあること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分ひとりで勉強しても、わからないところの成績が上がらないので、受験のテクニックを知った先生方の指導を受けることが、成績向上に影響したと考える。また、苦手の科目の成績アップは個人で行っても、解決できないと考えており、受験に特化した先生の指導は有効であったと考える。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったことは必ず結果として現れる。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

苦手の科目の成績アップは個人で行っても、解決できないと考えており、受験に特化した先生の指導は有効であったと考える。受験に特化した先生の指導は有効であったと考える。結果的には合格できるレベルまでアップできたことが効果であると考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分ひとりで勉強しても、わからないところの成績が上がらないので、タブレットを利用した受験勉強を実施していたが、わからなくなると前に進めなくなり、家庭でのアドバイスはなかなか難しいと、考えており塾での勉強は有効である。

塾の口コミ

みやび個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

天神橋筋6丁目駅の12番出口を出たところに塾があるおかげで、電車と徒歩で通塾しても足がまったく疲れません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください