1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

京都府立久御山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(4532)四輝学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都府立久御山高等学校B判定合格
2京都文教高等学校B判定合格
3京都府立城南菱創高等学校その他未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中21〜2時間2〜3時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは計画を立てることが重要です。どの科目をどの程度まで勉強するのか、どのタイミングで復習するのか、模試を受けるタイミングはいつにするかなど、具体的な目標を設定して計画を立てましょう。 次に、定期的な復習を行うことが大切です。単に勉強したことを覚えているだけではなく、定期的に復習することで長期的な記憶に定着させることができます。 また、正しい勉強法を身につけることも大切です。効率的に勉強するためには、適切な教材や参考書を選ぶことや、問題演習を積極的に行うことなどが重要です。また、睡眠や食事などの生活習慣にも気を配り、健康的な体調を保つことも大切です。 最後に、焦らずにコツコツと取り組むことが大切です。受験勉強は長期戦ですので、一日で大きな進歩を期待するのではなく、少しずつ着実に進めていくことが成功への鍵となります。また、自分自身がやりたいことや興味のあることにも時間を割くことで、受験勉強のストレスを和らげることもできます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

イベントのスケジュールを確認しましょう。どのようなプログラムが用意されているのか、どの時間に何が行われるのかを事前に確認しておくことで、自分が見たい学科や部署、施設などを見逃すことがありません。 学校やキャンパスの地図を確認しましょう。特に大学の場合は、広大な敷地を持つことが多く、目的の施設や学科にたどり着くことが難しい場合があります。地図を事前に確認し、目的の場所に迷わないようにしましょう。 質問を準備しましょう。自分が気になること、知りたいことをリストアップし、担当者や在校生に質問しましょう。質問をすることで、自分が知りたい情報を詳しく聞くことができます。 必要なものを持参しましょう。学校見学やオープンキャンパスでは、パンフレットや学校案内、筆記用具などが配布されることが多いですが、自分が必要とするものがあれば、事前に用意して持参しましょう。 感想をメモに残しましょう。自分が参加したイベントや見学の感想をメモに残しておくことで、後日進路選択をする際に参考にすることができます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 指導スタイルを柔軟に使い分けることが出来る「Wサポート学習指導」
  • 「できる」を定着させる『44ステップ検定試験』
  • 一人ひとりの個性に合わせた様々なコースでやる気をアップ

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日わからない
中3週4日わからない

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

過去問題を解く:過去問題を解くことで、試験で出題される傾向や出題形式を把握することができます。また、過去問題には、出題傾向や難易度の予想が立てられる問題が多く含まれているため、対策の参考にすることができます。 理解度を深める:受験科目についての理解度を深めることが大切です。基礎的な知識や公式、概念をしっかり理解し、問題に応用することができるようになると、問題を解くスピードや正確性が向上します。 時間配分の練習:受験では制限時間内に問題を解くことが求められます。時間配分の練習を行い、試験本番で効率的に問題を解くことができるようにしましょう。 体調管理:試験当日は体調管理が重要です。良質な睡眠をとり、十分な栄養を摂取し、身体をリラックスさせることが大切です。また、試験中に緊張感やストレスを軽減するために深呼吸やストレッチなどを行うことも有効です。 問題の解き方を把握する:各科目において、問題の解き方を把握することが重要です。たとえば、数学では式変形や図形を用いた証明、英語では読解力の向上などが必要です。問題の種類に応じた解き方を習得し、正確に解くことができるようになると、得点力が向上します。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

アウトプットを意識する:単に教科書やノートを読むだけでなく、自分自身で考え、まとめ、説明することを意識しましょう。例えば、学んだ内容を口頭で説明したり、自分で文章を書いたりすることで、より深く理解することができます。 記憶の仕組みを理解する:脳科学的なアプローチを取り入れ、記憶の仕組みを理解することで、より効率的に学習することができます。例えば、情報を結びつける「連想学習」や、定着に必要な「反復学習」などを意識して取り入れましょう。 タイムマネジメントを意識する:時間を有効に使うために、スケジュールを立てることが重要です。勉強時間を決めたり、自分が得意な時間帯に集中するようにしたり、定期的な休憩をとるようにしたりすることで、学習効率を上げることができます。 アクティブラーニングを取り入れる:受け身の学習ではなく、自分自身で積極的に学び取ることを意識しましょう。例えば、グループワークやディスカッション、プレゼンテーションなど、自分が学んだことをアウトプットする機会を増やすことで、より深く学び取ることができます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーションを大切にする:受験は家族全員に影響することが多く、家庭内でのコミュニケーションが大切です。受験に関する進捗状況や悩みを共有し、一緒に解決策を考えることで、受験生の精神的な支えになります。 スケジュール管理を徹底する:受験勉強は時間をかけて取り組む必要があります。家族でスケジュールを共有し、受験生の学習時間を確保することが大切です。また、家族でのスケジュール管理により、受験生が無理なく学習に取り組めるようになります。 食事や睡眠を管理する:受験勉強には十分な栄養と睡眠が必要です。家族全員が健康的な食生活を送り、受験生の睡眠時間を確保することが重要です。また、受験生に対して食事や睡眠のアドバイスをすることも大切です。 受験生の気持ちに寄り添う:受験勉強はストレスや不安がつきものです。家族は受験生の気持ちに寄り添い、支えることが大切です。また、家族での適度な気分転換やリラックスする時間を作ることで、受験生の心身の健康を守ることができます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください