1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

岡山理科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(5097)個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1岡山理科大学A判定合格
2甲南大学C判定未受験
3神戸国際大学A判定未受験

進学した学校

岡山理科大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校で受けた模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1時間以内
高21〜2時間1〜2時間
高31時間以内2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人のやる気がなければいくらガミガミと親が言ったところで成果が上がるどころか意味がないので、自発的に勉強がしやすくなる雰囲気作りを心がけました。 すると本人のやる気が出てきて、自発的に学習を行い今回の結果に結びついたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あのままで良かった

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

高校生といえどまだまだ子どもであるため、常日頃から信頼を置いている担任の先生をはじめ、進路指導の先生方にアドバイスをもらいながら自分に合ったベストな選択ができたのではないかと思います。 やはり通っている学校で相談するのが一番安心だからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

身の丈に合わせた洗濯

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それで良かった

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 120万人の指導実績あり!学習効率を上げる「トライ式学習法」
  • 「性格別学習法」など、ムリ・ムダのない学習計画を実践
  • 完全マンツーマン。個性を大事にしながら、成績アップへと導く

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週1日10,000円以下

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

もともと塾には通いたく無かったので,なんとなく流される感じで通わされていた感じが否めなかったです。 やる気が無いので学習にも身が入らず、成績が飛躍的に伸びることもなくただ通っていただけのような感じでしたのでその他となりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行かなくてよかった

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

前述の通り、もともとは塾に通う事を希望してなかったので、塾に通ったからといって何かしらの取り組みを行ったかと言うとそうではなく,自発的に学習に取り組んでいた結果が合格だと思うので、塾に行く意味は感じられませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行く気のない塾に、無理矢理通わせたところでなんの効果が得られたどころか、時間とお金の無駄遣いになってしまった感がある。 結局は本人のやる気次第なので、自発的に学習できる環境を作ることが大切だと思います。

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください