1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

久留米大学附設高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(6752)英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1久留米大学附設高等学校A判定合格
2灘高等学校A判定合格
3福岡大学付属大濠高等学校A判定合格
4青雲高等学校A判定合格

通塾期間

小4
中2
  • 英進館 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:英進館の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11時間以内1時間以内
中21〜2時間1〜2時間
中34時間以上1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

目標達成したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強も当然大切ながプライベートも大切にできたのがこの結局、勉強に紳士に向かうことができた。また目標を上にすることで本人もモチベーションが上がり積極的に取り組めたと思う。塾にもお願いして目標より高いレベルで勉強ができたのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで、親はあくまで支える方で

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分自身で決めることが当然大切だがその目標に向かって第三者のアドバイスを定期的に受けることが本人に取っても良かったと思う。そのことによって現状を受け止め、次に何をしなければならないか分かったと思う。高い目標は大切だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

目標は高く

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れないので無し

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアでトップクラスの合格率!難関中学や高校受験対策にピッタリ
  • 約7割の生徒は偏差値50未満からスタート!確実に学力アップ
  • 個別指導ならオーダーメイドカリキュラムでの学習が可能
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日10,001~20,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

進学実績が高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

とにかく塾のレベルが高く目標の高い高校に進学を希望した後から転塾したのだが周りの塾生も同じようなモチベーションを持った子どもが多かったので、うちの子どももいい環境、いいモチベーションで勉強ができたのが良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども目線が大切

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり根を詰めて勉強しなくていいようにとにかく子どものペースに合わせた。勉強時間等に口を挟んだこともないし、とにかく本人が考えたことを尊重したのが良かったかもしれないと思う。あと、スケジュールは作成した方がいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスなどおこがましいが、前述にも述べたがとにかく本人の意見を尊重するのが一番いいと思う。親がいくら何を言っても子どものやる気がなくなったらどうしようもないと思うので。あと、子どもが勉強する時はテレビを消したり等、当然の協力もしました。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください