1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(773)個別指導WAM出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1立命館大学C判定合格
2福岡大学B判定合格
3九州産業大学A判定合格

進学した学校

立命館大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高2通塾していない2〜3時間
高34時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

希望の大学に合格しました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

がっこうの授業や塾での学習以外での自主学習についてですが、塾の自習室や図書館の自習室などを利用して勉強スタイルを作りました。そうすることで自宅だと甘えが出るのですが自主的に取り組めました。また同じような受験生が多いので気が引き締まります あと、気分転換にスタバなどのカフェを利用していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高2の秋からでしたが、できれば早めに受験対策に取り組む方が良い

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学の雰囲気で合わない場合もあるためオープンキャンパスは必ず行ったほうが良いと思います。学校名だけで決めてしまうと入学した後に自分に合わなかったとならないためにも必ず自分の目で一度見てみることをおすすめします。これは先生も言ってました。できれば親と一緒に行くと違う目線で見てもらえるので良いと思います、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

程よいチャレンジの方法。ちょっと頑張ればとかなり頑張ろうを入れる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し親からのアドバイスができればよかったが子ども任せであった

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 「わかる」「理解できる」まで導く、実績豊富な講師陣
  • 通学中の学校情報を把握しているから、定期テスト+20点の成績保証!
  • AIでつまずきポイントを特定。一人ひとりに合わせた効果的なカリキュラム
合格者インタビュー(1) 口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週4日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通学路であり利便性が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

まずは勉強の仕方です。自己流でのそれまでの覚え方を変えてみてはとアドバイスを受けて効果が出ました。目から鱗とはこの事かと…。勉強の仕方です、ポイントを押さえての学習方法を学んで良かったです。自分に向いている学習方法はやはり他者からプロから見ていただくほうがいちばんです

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては塾の選択も判断するところ。もっと調べられたのかとも思います

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅ではうるさ過ぎず静さ過ぎずです。いつもの雰囲気が一番なのかなと思いそうしました。いつもといっしょで暖かく見守っている環境が精神面にも良いかと。あとは栄養面です。免疫力を落とさないようメニューには気を配り、時には息抜きになるようなメニューも考えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での学習では環境を整えてあげることはとても難しいケースが多いと思います。特別でなくても精神面で穏やかでいられる工夫をしてあげるのが一番ではないかと思いました。メンタル面でのサポートは家庭でできる唯一のサポートかと思いました。

塾の口コミ

個別指導WAM の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

毎週面談してくれていつでも気にかけてくれます。 次週の時にも声をかけてくださり、本人も安心して通っていました。

スタッフの対応

個別指導なのでこのぐらいが妥当だと思います。 他の塾さんのことがわからなかったですが、いろいろ調べたらそんなに変わらなかったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください