そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、河北郡津幡町周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
小学館アカデミー |
|
|
|
ECCの個別指導塾ベストワン |
|
|
|
能力開発センター |
|
|
|
個別指導のフィットアカデミー |
|
|
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
本津幡
津幡
本津幡
中津幡
能瀬
津幡
算数・国語の2教科8,800円~!
くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
通っていた小学校から徒歩1分の場所にありました
通い始めの時は小学生だったので、学校が終わると自分で歩いて通ってくれていました
私は仕事をしていたので時間的に送っていくことが難しかったのでとても助かりました
通っていた生徒さんたちみんなランドセルを背負ったまま学校帰りに行くので玄関にランドセルがずらっと並んでいたのが印象的です
本津幡
本津幡
本津幡
中津幡
津幡
算数・国語を基礎からしっかり身につける
だから、学校の成績もアップする
小学館アカデミーは、算数・国語を軸とした「基礎学力」の向上を重視した学習塾です。小学生では、算数と国語に特化。中学では英語がプラスされます。「計算が速く、正確にできる力」「漢字を正しく読めて、書ける力」「文章を読み解き、理解する力」を伸ばすべく、授業を展開しています。流れとしては、基礎学力を磨くための集団授業を行った後に、個別指導を実施。一人ひとりの弱点や得意分野などを把握した上で、適切な指導を行なっていきます。学校の授業にだんだん遅れてきている、分からなくなってきた…というお子さんにおすすめの学習塾です。
特に学力の基礎となる算数や国語の遅れが気になってきたお子さんにおすすめです。入塾されるお子さんも「いつの間にか算数が苦手になっている」「家庭で勉強を進めようとしてもうまくいかない」という子が少なくありません。算数は、一度苦手になってしまった場合、もう一度“解ける”“おもしろい”という体験ができるような適切な指導が必要です。小学館アカデミーは、小学生においては、算数・国語に特化して授業を展開。教科書内容をしっかり理解できるまで、徹底的にフォローしていきます。まずは基礎から。分かる体験を積み重ねることで、自信を育みます。中学生においても、基礎学力の向上を重視した授業展開を実施しています。
小学館アカデミーでは、一斉授業を行った後、一人ひとりにあわせた個別指導を実践しています。なぜなら、壁にぶつかっている場所はお子さん一人ひとり異なっているから。生徒に向き合うことで、得意や苦手をしっかり把握。適切な指導を行なうことで、学力アップへと導いてくれます。
本津幡駅
完全担任制の個別指導!毎回同じ先生による指導だから、効率的に学力アップ
まずは集団型の塾に通っていたけど、思うように成績が上がらなかった人です。集団型の塾は子供の学力や目的ごとに、ある程度クラス分けがされているのが通常であるものの、どうしても一人ひとりのペースに合わせて授業を行うことはできません。授業中に分からないことがあっても質問はしにくく、理解できないまま授業は先に進んでいってしまうことでしょう。しかし学習は一つひとつの積み重ねです。分からない部分を放置してしまうと、その後の授業内容は身につかず、塾に通っていても成績は上がりません。ECCの個別指導塾ベストワンは、生徒1人か2人に対して講師1名が付く完全個別指導塾。生徒それぞれの学習ペースや理解度に合わせた指導を受けられるため、着実に成績を伸ばすことが可能です。
個別指導塾は他にもたくさんあります。しかし指導を受けるたびに講師が変わることは珍しいことではありません。毎回講師が変わってしまうと一貫性を持った指導を受けられにくく、学力向上にも支障をきたしてしまいます。また特に人見知りの子供にとっては、毎回必要以上に緊張して授業を受けることにもなるでしょう。ECCの個別指導塾ベストワンは、完全担任制を採用しています。毎回同じ講師が担任として付くため、一貫性のある学習指導を受けることが可能です。
最後は学校の部活や習いごとが忙しく、普段まとまった学習時間を確保できない人です。毎日のように部活動や習いごとが入っていると、なかなか塾に通う時間を作ることもできないでしょう。しかしECCの個別指導塾ベストワンならオーダーメイドの学習プランで、一人ひとりの都合に合わせて学べます。学びたい科目や内容、空いてる時間などに合わせてプランを設計してくれるため、まとまった学習時間を作れない人でも安心ですね。さらに塾自体は月曜~土曜日まで、そして夜21時50分まで受講ができることも、忙しい人にぴったりな理由です。
アクセス・周りの環境
豊中駅前校という名前であるが、駅からすぐというわけではなく、5分以上はかかる。私は自宅から自転車で通っていたため、駅からの高さはあまり関係なかったが、通塾する通り道に坂があり、そこがしんどかった。
能瀬駅
学校の授業を繰り返し、理解を深める
正しい「勉強方法」も教えてくれる塾です
能力開発センターは石川と富山、福井、岐阜、兵庫、山口、長崎、福岡、熊本で教室運営を行なっている学習塾。小学生から高校生までを対象にしていて、塾の特徴は子供たちが「正しい勉強方法」を身に付けられるよう指導を行なっています。たとえば、ノートづくり。授業のポイントや調べたことなどを工夫してノートにまとめる際の方法までも教えています。授業スタイルは、学校の授業内容を繰り返し学習するというもの。何度も実践することで、理解を深め確実に定着させることが可能です。集団コース以外にも、個別コースも用意。苦手分野・弱点がある場合は個別コースを利用し、最短・最速で克服!それぞれの生徒にあわせたコース選びができます。
能力開発センターは中学受験や高校受験の準備をしたい人におすすめです。小学部には中学受験に特化した中学受験クラスがあり、また中学部では高校受験を視野に入れた各種対策ができます。中学受験では金沢大学付属中学や福井大学付属中学、長崎大学付属中学などの国立大学付属中学の他、ラサール中学などの難関中学校への合格実績があります。高校受験では金沢大学付属高校や岐阜高校、神戸高校、同志社高校、そして山口高校などへの合格実績も豊富です。
自分だけのペースで、じっくりと勉強を進めていきたい人にもおすすめです。複数の生徒が一緒に授業を受ける集団型では競争心が生まれ、生徒同士が互いに切磋琢磨できるはメリットであるものの、一人ひとりのペースやニーズに合わせて勉強することは必ずしも簡単ではありません。能力開発センターには集団コースの他に、個別コースがあります。個別コースなら「苦手科目だけに集中して取り組みたい」「入試を意識した問題演習を中心に行いたい」など、自分だけのペースや目的で学習指導を受けたい人にピッタリです。
平日は学校の行事や部活動、習いごとなどで忙しく、通塾するための時間を確保できない人はいませんか。多くの学習塾は平日のみ開講としているため、通いたくても通えない人もいることでしょう。能力開発センターの小学部と中学部では、土日だけ受講できるコースがあります。部活動や習いごととも、上手に両立できますよ。
アクセス・周りの環境
加古川駅前にある。バスが出ており、送り迎えをしてくれるところが非常に良かった。
津幡駅
地域に・生徒一人ひとりに・テスト勉強に”FIT”する個別指導塾
個別指導のフィットアカデミーとは、小学生・中学生・高校生を対象とした個別指導塾で、石川県内の直営校舎数がNo1の信頼と実績があります。創業より地域密着を第一に指導を行い、県内の人気校や進学校、大学への圧倒的な合格実績があります。全国数万件の定期テストを徹底的に分析して作成された独自の教材を使用して行う授業は、テストの出題率の高いポイントを絞り込み短期間で効率的に成績アップを実現します。忙しいスケジュールの中でもしっかりと勉強する時間が取れるよう、生徒の希望に合わせてオーダーメイドできるコースの設定や通塾日・時間帯の設定が可能です。生徒一人ひとりの目標に向かって、日々の「できた」という経験の積み重ねが学ぶ楽しさややる気を育て、テストや受験、進学に向けた勉強を通して生徒の笑顔と未来をつくると確信しています。
金沢大学や泉丘高校・二水高校・桜丘高校・石川工業高等専門学校・金大附属中学、錦丘中学など石川県内の人気校や大学への進学を目指している生徒には個別指導のフィットアカデミーがおすすめです。フィットアカデミーは、地域密着型の個別指導塾として長年地元の学校や教育情報・入試情報を蓄積し、それらを日々の指導や受験対策に活用しています。そのため、県内の人気校や大学への圧倒的な合格実績があり、生徒一人ひとりの志望校合格に向けた的確な指導を行います。
勉強以外でも部活やクラブ活動、習い事など多くのことにチャレンジし、学生の時期を存分に謳歌することは子どもにとって重要です。その空き時間を利用して、可能な限り進学や受験に向けた勉強の時間をつくるために、個別指導のフィットアカデミーでは、生徒一人ひとりの目標や日々のスケジュールに合わせたカリキュラムや通塾日・時間帯で学習ができるよう柔軟に対応しています。
学力向上の基礎となる学校の授業で習ったことをしっかりと習得し、各学期末の定期テストで高得点をとりたいと思っている人、定期テストで得点をあげ成績・内申点をアップさせたい人は個別指導のフィットアカデミーがおすすめです。個別指導のフィットアカデミーでは、全国数万件の定期テストの過去3~5年分を徹底的に分析し、作成された教材や問題集、対策プリントを用いて定期テスト対策を行います。効率的で的確なテスト対策で成績向上を目指します。
津幡駅
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
小学館アカデミー |
|
|
|
ECCの個別指導塾ベストワン |
|
|
|
能力開発センター |
|
|
|
個別指導のフィットアカデミー |
|
|
アクセス・周りの環境
小学校と中学校が近く、学校帰りに行く事ができました。下にはパン屋さんもあったのでお腹すいたらパンを食べる事もできたので、そこで全て回る感じでした。また、駐車場が少し狭いのですが、隣の道路が広いので危険性も少なく、寺子屋も近くにありました。また、宿題を公文の中でやっても良くて、先生方も宿題の採点もしてくれたので、分からないことは沢山教えてくれました。徒歩でも自転車でも車でも通学していましたが、夏休み中もただ、宿題するだけに向かうことありました。それでも歓迎してくれる先生方が凄く頼りがいがあり優しかったです。わたしが卒業する際もブランド物のハンカチを送ってくれました。そういった心配りや、甘いものを食べながらすると効率いいよといい、チョコを度々くばってくれることなど少しのご褒美で頑張れることが多かったです。