そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、宗像市周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
ナビ個別指導学院 |
|
|
|
個別教室のトライ |
|
|
|
ITTO個別指導学院 |
|
|
|
武田塾 |
|
|
|
対話式進学塾 1対1ネッツ |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
東進衛星予備校 |
|
|
|
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) |
|
|
|
英進館 |
|
|
|
九大進学ゼミ |
|
|
|
1対2の個別授業。 予習方式の授業だから、学校の授業がよく分かる!
塾に通っているのに成績がアップしない…とお悩みのお子さんにオススメです。集団塾の場合、複数の子達と一緒に勉強することが多いので、少しでも分からない問題に当たってしまうと分からないままとなってしまい、学力向上に直結しないことも。しかし、ナビ個別指導学院では1対2という少人数での授業なっており、担当の先生からのアドバイスを受けながら勉強を進めることができます。できないところは即アドバイスをもらうことができ、できれば褒められるので、勉強のやる気も上がりしっかりと学力を向上させることができます。
「塾に通うならテストの点数を上げたい」と誰しもが思うかもしれませんが、塾に通ってもテスト対策の答えを暗記するだけで、ポイントを理解できずテストの点数が思うように上がらないことがあります。しかし、ナビ個別指導学院では予習型授業をしており、学校で勉強するよりも先に内容を予習して教科のポイントを押さえる授業をしています。そのため、覚える点も分かりやすく効率よく学習ができるのでテストの成績をアップさせる見込みが高いです。また、各教室が定期テストの傾向見直して1人1人に合わせた対策プランで授業してくれるので、テストの点数が20点以上伸びた子供も多くいます。
塾に通っていても子供がどのような状態でどんな風に勉強しているのか分からないこともあります。子供の学習状況が気になるため、塾での状況を知りたいと考える保護者の方も少なくありません。ナビ個別指導学院では、定期的に講師、子供、親の三者面談を行い、子供の塾での様子や問題点、指導計画などを提案したり相談したりするサポートも設けています。塾に通って勉強するだけでなく、定期的に面談も行なってくれるので、親としては安心感を持つことができます。
赤間駅
120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」と 完全マンツーマン指導で、確かな学力を。
個別教室のトライは、完全なマンツーマン指導。生徒への一方通行の説明ではなく、生徒から講師への説明時間を大事に、深い理解と定着を促します。わかったつもりを防ぐ学習方法や記憶をしっかり定着させるエピソード反復法など、トライならではの学習方法を活用し、お子さん一人ひとりにあった授業を展開しています。
それなりに知名度のある塾に通わせたい…とお考えであればトライがオススメ。TVCMなどでおなじみのトライは30年以上、120万人を超えるお子さんをサポート。これまでのデータを体系化し、脳科学や教育心理学に基づいた確かな指導で、結果へとつなげています。「トライ式学習法」をぜひ体験してみてください。
東大・京大・早慶など難関大を目指す「トライ式難関大合格コース」、医学部合格を目指すコース、中高一貫専門対策…など、それぞれの学習目的に応じた多彩なコースを用意しているトライ。一人ひとりにあわせた授業内容で、志望校合格を目指すことができます。
アクセス・周りの環境
近くにコインパーキングがあるので自転車を使って通塾しやすくて、近くの天王寺駅が目印になって道に迷う心配もありません。
赤間駅
学校の授業理解から始めたい方に! こだわりの個別指導で、学力向上をサポート
だんだん授業についていけなくなってきた、定期テストの点数があまり良くない…という方にオススメです。ITTO個別指導学院なら教科書に沿った内容で行なうので、基礎の理解・苦手教科の克服など一人ひとりの学力に合わせたカリキュラムを組んで段階的に学習を進めることが可能です。
ITTO個別指導学院は、個別指導にこだわってきた老舗塾。外部の調査団体による顧客満足度調査でも9年連続の受賞を果たしています。全国1100校を展開する中で培った実績とノウハウを最大限に活かし、確かな学力向上に繋げます。授業スタイルも、「1対1」と「1対3」のどちらかを選択することができます。
北海道から沖縄まで全国に1100校舎以上を展開する日本最大級の個別指導塾なので、きっとご自宅の近くにもあるはずです。全国展開なので、進学や引越しで環境の変化があっても、お近くのITTOに転塾することも可能です。
アクセス・周りの環境
自宅から近いため、自転車で通塾していました。
駅からも近いため人通りが多く、夜の通塾でも安心です。
赤間駅/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)
大学受験専門の学習塾。
最も効果的な「自学自習」を徹底管理し、逆転合格へ!
武田塾は、大学合格のための「自学自習」を徹底管理する学習塾。授業をずっと聞いている指導法ではなく、自分でどのような勉強をすれば良いのか方法を教えるスタイルで自分のペースで勉強するスキルを習得できます。義務自習と365日課題指定、帰宅前の宿題チェック…など、自宅自習を徹底管理ひとりで勉強する時間を大切に考える武田塾では、「自学自習が上手にできているか」をしっかりチェック。 また武田塾のカリキュラムは「4日進んで2日復習」の学習カリキュラム。得意科目は「4日進んで2日復習」、苦手科目は「2日進んで1日復習」というように復習の頻度を変えて完璧理解へ導きます。インターネットによる生配信の特訓コースもあり、志望校合格へ徹底サポートします。
授業を聞いて終わってしまう、自宅での勉強習慣が全くない…という方にもオススメ。授業よりも、ひとりで勉強する時間を大切に考える武田塾では、「自学自習ができているか」を徹底チェック。宿題や連絡帳といったさぼれない仕組みをつくることで、自ら勉強する習慣を身に付けることができます。
学習塾などに通うと集団で勉強をすることが多いですが、集団で授業を受けるなら自分があまり理解できていないのに、授業が進んでしまうので問題や教科が分からなくなることがあります。しかし、武田塾では「自ら学ぶこと」を教えてくれるので、自分のペースで勉強をしていくことができるスキルが身に付きます。結果、大学合格に必要な学力を養います。
武田塾では、授業をずっと聞いている指導法ではなく、自分でどのような勉強をすれば良いのか方法を教えるスタイル。例えば、「夏休みの勉強のモチベーション維持の方法」、「大学受験の歩き方」、「教科別勉強方法」など、ユニークな動画を配信することで、自主的に勉強をする意欲を引き出します。
アクセス・周りの環境
駅の近くのビル内にあるのでアクセスはよいです。周りにはイオンや駅ビルがあり、食事にも困りません。
赤間駅
塾生満足度96.1%!
つきっきりの「対話式1対1指導」で、確かな学力を手に入れる
対話式進学塾 1対1ネッツは、九州地方を中心に、四国・中国地方や東京に約130の教室を展開している個別指導塾です。最大の特徴は、生徒1に対して1人の講師が完全マンツーマンで行う「対話式指導」。どう考えたのか?と問いかけることにより、生徒の理解度を把握して、一人ひとりの進捗や個性に合わせて授業を進めています。つきっきりで指導しているので、講師は生徒一人ひとりの様子を常に観察。分かったつもりも見逃さず、自分の力で解けるようになるまでをとことん指導していきます。結果、塾生の満足度が97.1%!学力アップ・志望校合格へと導いてくれる学習塾です。
勉強は単元ごと、そして学年ごとの積み重ねです。前に習った内容がベースとなって、より高度な内容を理解できるようになります。今まで勉強をサボっていた人や、勉強習慣がなかった人の中には、「勉強が分からないけど、何が原因で理解できないのかも分からない」という人もいることでしょう。つまずいている箇所が多ければ多いほど、つまずきの原因を探すことは困難ですが、1対1ネッツではAIを活用して、子供の弱点やつまずきの原因を徹底分析。分析結果からつまずいているポイントまで戻って、学習をやり直すことが可能です。
生徒の数が多くなればなるほど、指導を受ける時間が減少してしまうのが現状です。また、個別指導といっても、先生1人に対して生徒が2人・3人であれば、先生との時間はどうしても少なくなってしまうものです。しかし、1対1ネッツなら、完全マンツーマンの指導塾。授業時間は、先生を完全独占できるので、無駄なく、効率的に成績を上げられるでしょう。
難関中学・高校・大学の受験対策をしたい人にもおすすめです。1対1ネッツでは、基本は1対1の個別指導となりますが、プラスで受験対策をする少人数制の進学教室、問題演習を大量に行う特別進学プログラム、そして模擬試験の実施などが準備されています。大学の合格実績は東京大学、京都大学、一橋大学、東京学芸大学、早稲田大学、慶応大学、上智大学など!第一志望に合格したい、そう強く願うなら1対1ネッツはおすすめです。
アクセス・周りの環境
JR中野駅から徒歩2分の位置にあるおかげで通塾で足が疲れることもなく、周辺の道路の交通量が多すぎなくて歩きやすいエリアです。
赤間駅
東郷駅
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
アクセス・周りの環境
小学校と中学校が近く、学校帰りに行く事ができました。下にはパン屋さんもあったのでお腹すいたらパンを食べる事もできたので、そこで全て回る感じでした。また、駐車場が少し狭いのですが、隣の道路が広いので危険性も少なく、寺子屋も近くにありました。また、宿題を公文の中でやっても良くて、先生方も宿題の採点もしてくれたので、分からないことは沢山教えてくれました。徒歩でも自転車でも車でも通学していましたが、夏休み中もただ、宿題するだけに向かうことありました。それでも歓迎してくれる先生方が凄く頼りがいがあり優しかったです。わたしが卒業する際もブランド物のハンカチを送ってくれました。そういった心配りや、甘いものを食べながらすると効率いいよといい、チョコを度々くばってくれることなど少しのご褒美で頑張れることが多かったです。
教育大前
赤間
教育大前
算数・国語の2教科8,800円~!
くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
通っていた小学校から徒歩1分の場所にありました
通い始めの時は小学生だったので、学校が終わると自分で歩いて通ってくれていました
私は仕事をしていたので時間的に送っていくことが難しかったのでとても助かりました
通っていた生徒さんたちみんなランドセルを背負ったまま学校帰りに行くので玄関にランドセルがずらっと並んでいたのが印象的です
赤間
教育大前
赤間
東郷
教育大前
教育大前
東郷
実力講師陣による授業と最速ルートの勉強法で、 難関大合格を目指す。
授業を受けるときに講師の質を重視している人もいるはずです。「学習内容や教科の問題をしっかり理解したい」と思っても講師の教え方がイマイチであれば疑問点が残ったり、しっかり理解することができなかったりするので、講師の質はとても大事なこと。東進衛星予備校の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナルであり、何万人もの受験生を志望校へ合格してきた実績を持っています。授業内容も分かりやすく、授業をしっかり理解できるように教えてくれる期待を持つことができます。講師の質にこだわるなら東進衛星予備校はおすすめです。
どうしても入学したい大学がある、と考えている方にオススメ!東進衛星予備校では、百万人を超える指導経験と膨大なデータ分析から、合格に必要な学習システムを開発。これまでに多くの生徒を現役合格へと導いている実績があります。自分にとって有益で効率の良い学習方法を教えてもらうことができる環境が整っています。
塾に通うとなると費用がかかってしまいます。費用はそれぞれの塾によって違いがありますが、中には塾の費用が高額に設定されているところもあり、塾の費用が高いと通うことが難しく感じることもあるはずです。東進衛星予備校では費用が学年や講座の組み合わせによって異なっているので、講座の組み合わせにより学費を安く抑えることが可能。入学金や担任指導費など必須項目もありますが、費用は自分で決めることができるので、費用を気にする人もおすすめです。
目的と結果
中学生の時に当たり前に塾に通っていたので、高校生になっても自然と系列の塾に進もうと思い、通っていました。当初はオールマイティに将来につながるかと思い、国立大学の法学部を目指しておりました。しかし、途中から将来の夢が変わり、音楽関係の仕事を志望することになったため、この塾の先生に相談したところ、その先生が音楽関係の会社の最終面接にまで行ったことを知りました。
そこでその先生が都内の私立大学に行った方がチャンスが多いだろう、とのことで志望校を変更しました。
早稲田大学の第一文学部をめざすことにしました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
自分でわからないことは何度もDVDを確認できるので、時間を有効活用できるとともに、自分のペースで進められるのがとても良いと思います。成績はなだらかですが無事に上がっていきました。自分のペースでやれる塾はなかなか対面だと少ないと思うので自分にはとてもあっていたかと思います。
赤間
定額で毎日授業が受けられる!3ヶ月で成績アップを実感
毎日個別塾5-Daysは小学生 中学生 高校生を対象に、個別指導を子ども達の学習状況等に合わせて実施している学習塾です。 学歴主義から実力主義に転換しつつある現代では、自ら考えて積極的に行動し、目的を実現できる力が必要です。毎日個別塾5-Daysでは、自己学習できるような子供を育てるために勉強の方法や楽しさを伝え、やる気を引き出すような指導に力を入れています。週5日、毎日通うことができる定額制のコースがあり、講師1人に対して生徒は最大6人なので、一人ひとりの課題や目的に合った指導を受け、確実に成績を伸ばすことが可能です。また、入塾から3カ月以内で結果を出すことを目標としています。 週5日、集中して指導を行い、学習習慣をつけることで短期間でも結果を出すことが可能です。入塾当初は、週5回指導を行いますが、自分だけで学習することができるようになったら徐々に回数を減らし、自立度を上げていく点も魅力的です。塾での指導には、主要5教科に対応したオリジナルテキストを使用し、ポイントの解説→問題演習を繰り返すので理解度が深まり、成績アップや自信を身につけることができます。
勉強習慣がまだ身についていない、小学生や中学生におすすめです。学力を効率的に上げていくためには勉強習慣を身につけ、自分から進んで学習に取り組める姿勢が求められます。そんな勉強習慣を身につけるためには、スタート時にできるだけたくさん塾に通って、適切な指導を多く受けることが大切。一般的な塾のような週1~2回程度では、日々の勉強習慣を身につけることはなかなか難しいのが現実です。毎日個別塾5-Daysは、定額制で週5日、毎日通うことができます。勉強方法や勉強の面白さを体感して、勉強習慣をしっかり身につけられますよ。
2つ目は集団型の学習塾に通っていたけど、思ったように成績が上がらなかった人です。集団型では他の子供たちと刺激を互いに受けながら、ライバル意識を持って勉強に取り組めるメリットもあります。しかし中には授業に付いていくことができず、「ただ塾に行っているだけ」の状態に陥ってしまうケースも少なくありません。
毎日個別塾5-Daysの毎日コースは、講師1人に対して生徒は最大6人。生徒一人ひとりが各々の課題に取り組み、講師が一人ひとりの個別指導を行います。一人ひとりの課題や目的に合った指導を受けられるため、確実に成績を伸ばすことができるでしょう。
最後はできるだけ早く勉強の成果を出したい人です。毎日個別塾5-Daysでは、入塾から3カ月以内で結果を出すことを目標としています。成績が伸びない子供の多くは、どのように学習をすれば良いのか理解していない場合がほとんど。適切な学習方法による週5日の集中した指導を通して、3ヵ月という短期間でも勉強の成果を出すことができます。
安全対策
現在はコロナ環境ということもあり消毒はもちろん喚起もきちんと行われていました。また入退室の時にカードをスキャンし親へメールで連絡が届くようにするなど子供の防犯面でもとても良いシステムがあったためとても好感が持てました。
スタッフの対応
どの先生もとても丁寧に教えてくれるためわからない問題も簡単と思えるほどスラスラ解くことができました。また、全体的にアットホームな雰囲気の塾なのでコミュニケーションが苦手な人でも比較的話しやすく質問などもしやすいと思います。
東郷駅
九州でトップクラスの合格率!
偏差値50未満からでも、志望校合格が叶う
英進館は九州の7県、そして広島県に教室を持つ学習塾。対象は未就学児から高校生までです。九州地方に根付いた学習塾として豊富な受験・教育情報を有しており、特に九州エリアでの中学受験・高校受験での合格実績はトップクラスを誇ります。しかも、入塾時は生徒の約7割は偏差値50未満からスタートしているにも関わらず、多くの合格者を輩出!その理由の一つは、教師力強化システムの導入で講師の質が高く、子供の興味をしっかり引き付けられる授業展開していることです。授業は習熟度別に編成されたクラスで行われる集団型。自分のペースやニーズに合わせて勉強したい子供向けに、個別指導も行われています。
英進館は九州エリアで中学受験、または高校受験対策をしたい人におすすめです。
九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきました。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学の他、灘中学や開成中学などの全国最難関中学への合格実績も豊富です。また高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、そして熊本高校などへも合格者を輩出しています。
受験だけでなく将来にわたって活用できる高度な学力を身に付けるために大切なのが、自分から進んで勉強することです。いくら親や教師から勉強を強いられても、子供自身にやる気がなければ本物の学力は身に付きません。
英進館は勉強嫌いな子供にもおすすめです。特に小学部の低学年を対象としたクラスでは、優しくて楽しい授業を心がけています。少人数制のクラス編成で講師の目が行き届きやすく、自然と勉強すること自体を好きになれるでしょう。
最後におすすめなのが、自分のペースや希望に合わせて勉強をしたい人です。複数の生徒が一緒に授業を受ける集団型の授業は、生徒同士が切磋琢磨し合えるメリットがある反面、人によってはレベルが合わなくて授業内容に付いていけなかったり、逆に簡単でもの足りなさを感じたりすることもあるでしょう。
英進館には個別指導のコースがあります。「苦手な英語を集中的に克服したい」「数学は得意なので、早めに入試問題にチャレンジして準備をしておきたい」など、一人ひとりのニーズに合わせて勉強ができますよ。
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩3分圏内です。
送迎される保護者の方も多いですが、
子供だけでも通えます。
駅に近いので、街灯が多く帰りも明るく安全です。
赤間駅
九州の難関校への合格実績多数! 入試を徹底分析したテキストや対策授業で、合格をサポート
九大進学ゼミは地域密着型の学習塾ですから、九州地方や山口県内の受験に詳しく、たくさんの受験情報やノウハウを持っています。高校受験では福岡高校や熊本高校、山口高校、下関西高校など、大学受験では九州大学や九州工業大学、熊本大学、鹿児島大学医学部など、難関校への合格実績が多数!九州の難関校の受験対策をしたい人にピッタリです。
最後は一人ひとりの学習ペースやニーズに合わせて勉強をしたい人です。九大進学ゼミの小学生コース・中学生コースの授業スタイルは集団型ですが、希望をすれば個別指導も受けられます。生徒2人に対して講師1人が付くため、講師による指導の時間と一人で問題演習に取り組む時間をバランス良く確保。さらに学習カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成されるため、「苦手分野を中心に指導してほしい」「得意科目を徹底的に伸ばしたい」など、ニーズに合わせた学習ができるでしょう。
知識の習得や問題を解くメソッドのみを学んでいては、自分から主体的に物事を考える力、論的思考は身に付きません。九大進学ゼミでは、小学生向けのコースでは通常の基礎学力を身に付けるコース他に、能力開発を目的としたコースが設置されています。能力開発コースではパズルや速読・多読などを通して子供の論理的思考を養い、算数や自然科学分野の土台を形成できるようになります。
目的と結果
高校受験を意識をし始めたため、塾に通い始めました。はじめは偏差値40もないひどい成績でした。しかし、10ヶ月ほどで偏差値を58まで上げることができました。そのおかげで無事、志望校に合格することが叶いました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
毎日、勉強をする習慣が身についたからです。今までは、宿題もしないタイプの人間でした。しかし、塾では、周りの人もみんな勉強しているし、塾講師の方の目のあったため、真面目に勉強するようになりました。
赤間駅
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
ナビ個別指導学院 |
|
|
|
個別教室のトライ |
|
|
|
ITTO個別指導学院 |
|
|
|
武田塾 |
|
|
|
対話式進学塾 1対1ネッツ |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
東進衛星予備校 |
|
|
|
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) |
|
|
|
英進館 |
|
|
|
九大進学ゼミ |
|
|
|
安全対策
手元や設備の消毒作業を徹底していて、頻繁に室内を換気するので感染対策を意識している塾だと言えます。
スタッフの対応
テスト対策のために何をやっておくべきか質問するたびに、しっかりと考えてから返事を伝えてくれる対応力の高さが信頼できます。