東進ハイスクール
東進ハイスクールの口コミ総合評価
該当件数633件
アクセス・周りの環境
おそらくどこのスクールも同じだと思いますが、駅の近くにあるので学校帰りや、部活後に通いやすいと思います。私の娘は夏休みに通っており、部活のない日は朝9時から夜まで、部活のある日はお昼から夜まで通っていました。駅近という立地から人通りも多く、防犯面でも安心して通わせることができました。しかし夜になると酔っ払いが多く、そこだけ心配でしたが、友達と通っていたので安心して通わせることができました。またコンビニも近くにあったので昼食を買っていたようです。
料金への満足度
小学校の学習塾のように直接講師が生徒に教えるとい形ではないため、環境を選ばずに受講することができ、講義も何度も復讐のために受け直すことができました。普通であれば、一コマでの料金を取りますが、授業自体を購入している形をとっているため何度再受講しても料金は加算されないため、復習をしっかりする学生にとってはちょうどよい料金設定になっているとおもいました。また、この料金の中には熟独自の単語帳が含まれており、こちらも無料で利用できる点でとても安いとかんじました。
講師の特徴
授業は全て映像で行われていたため、授業中に不明点が見つかった場合は、その場で映像を止め、外にいる大学生のスタッフに質問をするという形でした。ほとんどの講師が癖が強く授業に見入るような形で毎回受講していました。そして、授業は映像なので終了後にもう一度聞きたい箇所があればもう一度聞くことができ、授業自体もインターネット環境があればどこでも受講できるため隙間時間に受けることができました。授業後には必ず小テストがついておいり、小テストに合格しないと次の授業に進めませんでした。また、この小テストも不合格で再度受験する時には違う問題に変わっているためしっかりと復習しなければいけないようになていました。
アクセス・周りの環境
場所は豊洲にあり、有楽町線の豊洲駅から徒歩で歩ける距離なのでアクセスはいいです。また、各地に分校が存在するため、豊洲校に通う生徒はほぼ江東区の深川地区に住んでいる人たちであり、徒歩や自転車通学が多かったです。駐輪場が設置されているため路上に止めたり月極制の駐輪場に止める必要もありませんでした。 土曜や日曜日はほぼ一日塾で勉強するのですが、下の階にコンビニがあり、また、周囲にはスーパーマーケットなどがあるため、集中して勉強できる環境が整っています。
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 39,422 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 10,000 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材