3.8
回答者: 145 人
該当件数:579件
東進ハイスクールの評判・クチコミ
3
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週3日 / 志望校:私立慶應義塾大学 経済学部 / 池袋校
常に入り口を入ると3人ほどチューターと塾長なども居たので関係者以外は入ってきません。また、オフィスビル内にあるので監査カメラも多くセキュリティは高いと思います。
生徒の意見を尊重してくれるのと受験で成功した大学生が多く、成功談なども話してくれるのでモチベーションも高まるというのが特徴です。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週3日 / 志望校:私立慶應義塾大学 経済学部 / 池袋校
別の箇所でも述べましたが、自分は1年半通いましたが最初に取った授業と自習に使っていたのでそれほどお金はかかりませんでした。授業を取れた圧をかけてくる事もなく、自分のしたいようにさせてもらえたので大満足です。
東進ハイスクールでは月にいくらという価格設定では無く授業(20コマ分)いくらという支払いです。授業をあまり取ってなくてもしっかりとチューターからのサポートや模試も受けられるのでたくさん授業を取る場合でなければお得です。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週3日 / 志望校:私立慶應義塾大学 経済学部 / 池袋校
都内の私立入試を希望していましたが、勉強やチューターとの面談をするうちに留学したいという気持ちが強くなり海外の大学に入学しました。
上がった理由は質の高い授業とチューターの人が作ってくれたスケジュールのおかげです。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週3日 / 志望校:私立慶應義塾大学 経済学部 / 池袋校
林修先生をはじめ有名な方が多く、ビデオなのに雑談も入っていてどの授業も楽しいという印象です。
対面では無くビデオで受けるので、自分のペースで休憩や、再生を止めてノートをまとめたりなどができます。しかし、集中して聞かなくても静かな部屋で受けるため、誰も注意してくれないので良いか悪いかは生徒次第です。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週3日 / 志望校:私立慶應義塾大学 経済学部 / 池袋校
チューターの人が勉強プランなどをしっかりと立ててくれるので個別指導のように自分に合ったカリキュラムを提案してくれます。
成績別のグループ面談が週に一度あり、個人面談も私はあまり塾に通う回数が他の人に比べて少なかったのですが二週間に一度程度の頻度ではしていました。 若くて元気なチューターばかりだったので楽しくモチベーションも高かったです。特に専用のアプリでの単語学習は簡単で楽しく気軽に臨み、身につけることができました。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
4
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週2日 / 志望校:明治大学経営学部 / たまプラーザ校
駅から徒歩5分程度で、落ち着いた広い通りの先にあるので安心して通うことができると思います。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
2
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週2日 / 志望校:明治大学経営学部 / たまプラーザ校
基本的には質問すれば優しく答えてくれる、というようなイメージです。週に1回同じ学年の人を集めるミーティングがありました。学習管理というよりかはモチベーション向上というイメージでした。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
2
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週2日 / 志望校:明治大学経営学部 / たまプラーザ校
自身で管理できる生徒であれば、授業内容も面白く、動画の速度も変えることができ、見返すことも勿論可能なので効率的に学習できるという点で満足度が高くなると思いますが、管理された中でしか勉強できない当時の私のような生徒はかなり割高な費用となると思います。
映像授業という形なのでライバルは少ないかと思いますが、一般的な生授業の予備校と比べると同等レベルかと思います。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
2
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週2日 / 志望校:明治大学経営学部 / たまプラーザ校
内部進学が可能な高校でしたが、そのまま進もうとは思えず、部活との両立が出来る塾や予備校を探して、自分のペースで受講できる映像授業の予備校に入塾することにしました。結果としては一般受験ではなく高校の指定校推薦で進学しました。理由として管理者がおらず、完全に自己管理のみで進める必要があったからです。部活で疲れたからとそのまま帰ってしまったり、1コマだけ受講して終わってしまうなど、自己管理が出来ておらず模試の成績があまり伸びなかったからです。その代わり自習室を活用して学校の勉強をするようになり、結果的に学校の成績が伸びたので、指定校推薦で進学することが出来ました。
模試の成績は偏差値+2〜5程度向上しました。学校の成績は大きく伸ばし、高校2年生まで5段階評定で4.4だった成績が高校3年生では4.9になりました。大学受験の重要性が本質的に理解できず、目先の学校の勉強に注力したためです。
東進ハイスクールの評判・クチコミ
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 高校2年生 / 週3日 / 志望校:私立慶應義塾大学 経済学部 / 池袋校
アクセス・周りの環境
駅からは近かったのですがビルの18階にあったのでエスカレーターに乗らなくてはならないのがマイナスなポイントでした。特に初めて行くときは場所が分かりにくく、大変困りました。