回答日:2025年10月09日
料金が高いので、質の良い講師を...プロ家庭教師の名門会 広島駅前校の保護者(ぞの)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: ぞの
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: ノートルダム清心中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
料金が高いので、質の良い講師を当てるようにしなければ、授業の質が下がるし、受験対策が十分かどうかの判断がつかなくなる。面談でもう少し普段の様子を教えてくれたり、指導対策の時間をもう少しはかることができればより安心できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達と一緒に勉強することも増えて、勉強する習慣が少しはついたように思う。1人で勉強すると、途中のところで止まってしまい時間が無駄に長く考えていることが多いので、もう少し指導以外のところでも子供を見てくれればとても良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
プロ家庭教師の名門会 広島駅前校
通塾期間:
2023年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(家庭学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師ということもあり、指導の質は高い。ただ、子供に合うかどうかと、講師も受験に対応できる講師や、指導に慣れている講師に差があり、教え方もさまざまな様子。人気のあるわかりやすい講師は、授業の予定に空きがなく、なかなか回ってこないので、当たりはずれは、タイミング次第かなと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導で講師と一対一で進めていきます。授業の時間は2時間なので、質問をする時間も十分できるのは良い。ただ、講師によって進め方や対策に大きく違いがあるので、ベテランの慣れている講師に入市前にあててもらえるかで成績の反映も違うのかなと感じることがしばしばありました。
テキスト・教材について
他の塾で使用しているテキストを持参しても良い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、講師が授業の様子を見ながらその場で確認をして進めてくれている様子。入会時にカリキュラムを作ってくれるということだったか、結局もらいそびれてしまい、なんとなく授業が進んでいる様子。入会や面談の時に聞いた内容とも進め方も違っていたので、カリキュラム自体は、不明。
宿題について
宿題は、その日に行った内容の復習が中心に出されていた感じです。たまに子供もどこが宿題かわかってないこともあったので、出されてない時もあったかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業追加のお知らせがほとんど。塾での様子も聞きたいことがあっても結局は講習会や授業追加の話がほとんどだったように思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
講習会前の提案内容の面談。近況の様子や、今後の指導の相談をしたいことま多かったが邪気追加について、どうするか決める時間のようだったので、あまり行く意味はなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業を追加して復習することを勧められることがほとんど。講師に相談をしてこちらから行ってほしいことも伝えていく必要はあるかなと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は授業を行うところ以外に自習室も広くとても良い。だだ、自習室は、教師も見回りに来ないようなので、生徒が騒がしくして集中できないことも多少あるようです。
アクセス・周りの環境
駅からとても近く通いやすいことが特徴。交通機関ですぐ通えることがとても良かった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
もともとメインの塾として集団塾に通っていましたが、受験の算数が苦手だったこともあり、個別と併用して苦手対策をしたいと考えたから。