お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 静岡市駿河区
  4. 安倍川駅
  5. 個別指導塾トライプラス 安倍川校
  6. 個別指導塾トライプラス 安倍川校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導塾トライプラス 安倍川校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(57473)

個別指導塾トライプラス 安倍川校の口コミ・評判

個別指導塾トライプラスの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月25日

個別指導塾トライプラス 安倍川校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(57473)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年10月〜2023年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 静岡県立静岡西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勉強嫌いの我が子が塾に対して嫌な気持ちがなく楽しんでいけていたのでよかった。 よく話を聞いてくれる塾長で、親としてもすごく安心できることが多かった。 個別で手厚く自習室も十分に使えるので、ぜひ他の家庭にも勧めていきたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子ども本人が本当に学習に対して意欲がなりめんどくさいの一言で終わってしまうタイプだった。 それに対しその気持ちは理解してくれた上で、なぜ勉強が必要なのか、今志望校に向けては具体的にどのくらいの量の勉強が必要なのか等話してくれていたので、信頼感があり塾を楽しんでいた。 宿題がないと最低限の量しかやらないので、次の塾までの宿題を出してくれるとよかったかもしれない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導塾トライプラス 安倍川校
通塾期間: 2022年10月〜2023年10月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業代、テスト費用、テキスト(希望者のみ)

この塾に決めた理由

こどもだけで通える範囲の塾で一番近く、我が家は集団塾より個別指導塾を探していたのでここに決めた。 塾の周りに店も多く、女の子一人で通うのも安心して送り出せる場所だったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は何人いるかは不明だが日によって先生が変わっている場合もある。 社会人や子持ちの方もいたが、経歴等は特に説明がなく不明だった。 いまいち成績が伸びなかったときは先生との相性や分かりやすさ等面談で聞いてくれ、ほかの先生に変えてみようと提案もありすごく信頼ができた。 塾長も若くしっかりと教えてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

不明点はすぐに聞ける状態にある。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

前半に個別指導、後半に自分での振り返りをやっていた。 わからないところはその場で教えて解決してくれる。 塾内で使えるタブレットもあり、選択問題で自分で進んで勉強ができる環境ではあった。 塾が終わってからもそのまま自習室を利用でき、本人がやる気がある時は満足いくまで勉強ができる環境であった。

テキスト・教材について

使っている教科書に沿った授業を行っていた。 プリント類は塾で用意されていて、テキストはあるものの希望者のみでよい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

本人の力に合った授業をしてくれる。 わからないところは前年度の学年の範囲でも繰り返し教えてくれる。 次回いったときに定着しているかの確認もしてくれ、まだ定着度が低い場合は 再度繰り返し根気よく教えてくれる。 逆に勉強が進んでいる子に対しては予習をメインに教えてくれるとのこと。

定期テストについて

トライプラスのテストがあり、志望校に対しての判定や順位など細かく出してくれ 今後の授業内容を一緒に相談できる。

宿題について

塾からは特に出ておらず、子ども本人に任せていた。 自主勉が苦手だったりあまり進まない子には自習室にきて一緒に学校の宿題をやってみようと声かけもありとても助かっていた。 家でやるより塾に来てやれるよう誘ってくれる環境だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期テストの結果と塾での今後の対応について話してくれたり、家での学習の様子、勉強が進まないなら自習室や講習の相談等親身に対応してくれた。 親が疑問や不満に思っていることもよく聞いてくれ、それに合わせて塾での学習内容を変えてみたり次の目標を立てたりと親にもわかりやすい内容だった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

テストの結果、家での学習の様子、今後どのように進めていくか等話をしてくれた。 子ども本人も呼び、本人の希望や親の希望両方を聞いて進め方を考えてくれていた。 勉強をやりたくない我が子に対しては無理強いせず、でも勉強の大切さを何度も伝えてくれていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わからないところはどこか、テストに対しての勉強時間、量、質はどうだったか等よく本人から聞き出してくれる。 親からも聞き込みをしてくれるので、成績不振の原因が何かわかり改善することができたと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の周りに店が多いものの、塾内はとても静かで集中できる環境だと思った。 個別指導スペースと自習室スペースがあり、各自自分のペースで勉強できる。

アクセス・周りの環境

大きな道に面しており人通りは多いので夜の通塾でも安心感がある。 向かいにスーパーや隣にコンビニもあるので人通りが途切れることはない。

家庭でのサポート

あり

毎日の勉強時間を決めて確実にこなすよう声かけを行っていた。 自習内容や丸つけ等は本人に任せていたが、手が止まらないようにだけ 声はかけ続けていた。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください