3.7
回答者: 88 人
該当件数:361件
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 生徒 / 小学1年生 / 週2日 / 志望校:上尾中学校 / 上尾二ツ宮教室
英語が得意な先生が多かったと思います。一方で、国語に特化した先生は少なかったイメージです。
一人一人がもくもくとプリントの問題を解くのがメインなので、授業というものはありません。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 生徒 / 小学1年生 / 週2日 / 志望校:上尾中学校 / 上尾二ツ宮教室
駅からは遠いですが、近所の子供たちが通う教室なので問題はありません。通塾方法は徒歩でした。学童のメンバーで通った際は授業終了時に学童に連絡してくれたり安全面でも配慮してくれました。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週1日 / 志望校:西中学校 / 長浜高田教室
入塾した時、テストを受け、回答時間の制限が設けられているため、少し下の学年からスタートしました。小学5年から中学3年に卒塾しました。入塾目的は、帰国子女のため、英語においては語学力維持向上の為。成績は、中学3年の受験時には、学習していた教科においては、高校卒業レベルを達成しており、高校受験はそれほど苦労しなかったと思います。また高校に進学しても比較的、楽なスタートがきれ、高校は進学塾には通いませんでしたが、目標の大学(京都大学)に合格出来ました。自分のペースで勉強でき、先の学年まで進んだ学習が出来たことが、成績が上がった要因だと思います。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週1日 / 志望校:西中学校 / 長浜高田教室
他の塾に比べて、夏期講習や冬期講習はありませんが、その時に余分なお金もかかることなく、教科毎一定した金額なので安心です。受験月や体調不良や部活などで休む時は前もって連絡すれば、月謝がかからなくて助かりました。授業時間に拘束されることなく、自由な時間に行けるのも魅力です。受講教科の変更も可能ですし、他の教科の無料お試しもあってお得な料金だと思いました。受講できる教科が国語・数学・英語に限られてますので、他の教科を勉強したい場合は少し残念な感じとなります。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週1日 / 志望校:西中学校 / 長浜高田教室
校舎は大きな通りに面しており少し気をつけなくてはいけませんが、小学、中学校からどちらからも徒歩2~5分と近くて、もしかすると、下校の時、自宅に帰らないまま通塾されていたお子様もおられてかと思うほどいい場所です。送迎の為の車も駐車しやすかったです。うちは自転車で通塾しておりましたが、夜遅くなっても大丈夫でした。駐車場は台数があまり停めれませんが、近くに大きなドラックストアもあり、買い物ついでに送迎できます。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週1日 / 志望校:西中学校 / 長浜高田教室
自主学習方式ですので本人のレベルから学習できます。しっかりしたカリキュラムで進級できるようになっております。また難しくなったりすれば、基本に戻って再度学習しなおすことも出来ます。本人のペースで学習できるのは非常に良かったです。宿題の量は先週の出来た分量をみて講師の方が、調整してくださいました。学校の宿題は分量が少なかったので、宿題とは時間を分けて取り組んでおり、期末テスト期間中や部活で全国大会に行った時は忙しくてお休みしてました。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週1日 / 志望校:西中学校 / 長浜高田教室
講師の方々は色んなお子さんに慣れておられて、親切に対応して頂きました。授業形式は基本自主学習方式でしたが、学校の授業と違い自分で新しい内容にどんどん進んめていけます。毎日宿題もありましたが、プリント形式でそこに説明も書かれてあり、特に指導を受けなくても問題をとけるような感じでした。受講していた科目は英語と数学です。英語の授業は学校では物足りなく、語学力維持向上になり、リスリングCDもついており成果がありました。学習レベルが何学年も先を勉強でき、表彰されることもありモチベーションは上がったと思います。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週2日 / 志望校:北中学校 / 大袋駅前教室
お試しで体験出来る、無料体験学習がある為、その間に料金の事や、子供に合うかの確認などが出来るので、料金については順当だと思いますが、他の塾と違い教えたりではなく、プリントを教室で行い分からない部分を生徒が先生に聞くシステムなので、聞きに行き辛い子供達には、その分少々お高いかなとは思います。ちゃんとしたフォローが出来る先生なら、お高い事は無いですが、息子の通っていた公文式の先生は、お声がけなどもしっかりされていたので、料金的には満足でした。
公文式の評判・クチコミ
5
回答時期:2020年頃
回答者: 保護者 / 小学5年生 / 週2日 / 志望校:北中学校 / 大袋駅前教室
指導方針などは、決めておらず。のびのびと楽しくを一番に考えていました。本人のやる気が一番の学力向上に繋がると思っています。親や周りは、サポート役であり、あくまで主役は子供たちなので、そんな考えの親である私に、先生も息子にはそう言った方針で接して下さる様、心掛けて下さいました。あくまで目的は、学力向上ではなく、勉強を理解する楽しさを学べれば良かったのです。好奇心や向上心は、大人になっても持ち続けていられる人になってほしいです。
公文式の評判・クチコミ
回答時期:2020年頃
回答者: 生徒 / 小学1年生 / 週2日 / 志望校:上尾中学校 / 上尾二ツ宮教室
カリキュラム
自分のスペースで問題を解く。全て解き終わってもすぐに次のレベルに進まずもう2,3周する。宿題の量は個人によって配慮される。