7/31日までにお問い合わせの方限定!全員に最大10000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 合格者インタビュートップ
  3. 大学受験 合格者インタビュー一覧
  4. 若槻茜さん(仮名)
F112110102337
生徒

大学受験ディアロ【Z会グループ】に高校2年8月から通塾し千葉大学に合格した方への合格者インタビュー(105)

若槻茜さん(仮名)
個別塾と集団塾を上手に併用して知識と理解を深めることで難関国立大に合格
インタビューに回答してくれた人:本人

生徒プロフィール

住まい
千葉県千葉市
性格
おしゃべり好き、こだわりが強い、じっくり物事に取り組むのが得意、数学・理科が得意

私の受験ポイント

学力と校風重視で国立の理系を第一志望に。学部は自分の興味を深掘りして絞り込んだ

普段は映像と対面併用の個別指導塾で効率的に学習。休暇中は集団塾を利用して思考の幅を広げた

英語の長文は自分にワークを課して毎日続けた。応用問題で基礎を固めるという逆転の発想が奏功した

受験情報

受験年度
2024年
受験校数
4校

合否

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 (情報データサイエンス学部) B判定 合格
2 中央大学 (理工学部) A判定 合格
3 明治大学 (総合数理学部) A判定 合格
4 法政大学 (情報科学部) A判定 合格

入試スケジュール

2月5日
:明治大学
2月8日
:中央大学
2月11日
:法政大学
2月25日
:千葉大学

偏差値推移

高1:偏差値59(河合塾、全統模試)
高2:偏差値56.7(河合塾、全統記述模試)
高3:偏差値61.6(河合塾、プレ模試)

学校選び

学力と校風を意識して国立の理系を第一志望に選択。学部は自分の興味を深掘りして絞り込み

志望校はどのように決めていきましたか?

もともと理系志望で、理系なら国立を受験しようかな…とぼんやり考えていました。明確に決めたのは高校2年生の夏頃です。通っていた高校の進学実績として「千葉大学」へ進む生徒が多く、周囲からの勧めもあって意識し始めたんですよね。家から一番近い国立で学力的にも狙えそうだったので、千葉大学の受験を決めました。

学部については自分の興味のある分野で絞り込みました。コンピューターに興味があり、情報系の仕事をしている知人の話を聞いて面白そうだなと思い、情報データサイエンス学部を選びました。

また、高校が落ち着いた校風だったので、大学も同じような感じがいいと思っていたんですよね。理系を選んだ時点でキラキラした大学生活を望むこともできないと思いましたし(笑)。千葉大学は落ち着いた校風のイメージだったので、それも自分に合っていると思いました。

その他の志望校に関しては?

その他の私立大学は滑り止めとして、学力や校風、試験の傾向などを考慮して選びました。千葉大学が不合格になってしまった場合には「GMARCH」がいいなと思っていたんです。「早慶上理」も受けようか迷ったのですが、早慶上理用の特別な対策が必要になってしまいます。千葉大学に進学したいという気持ちが強かったので、私立も共通テストで受験できる学校・学部を選択しました。

説明会には参加しましたか?

千葉大学と明治大学の説明会に参加しました。「GMARCH」については高校のほうで説明会があったので直接見学には行っていません。説明会では主に情報に関するカリキュラムや、選択できる講義などをチェックしました。直接見学していない大学については学校のパンフレットの他に、塾の知人から校風や雰囲気、カリキュラム等を聞いて、受験するかどうかを判断しました。

塾について

普段は映像と対面を併用した個別指導塾で効率よく学習。夏季と冬季は集団塾を利用して思考の幅を広げた

メインで通っていた塾
大学受験ディアロ【Z会グループ】
指導方法
個別指導
頻度
週3回
科目
英語、数学、物理
通塾時期
高校2年8月〜
授業時間と費用
高2:週3(1回30分~60分)、月7~8万円
高3:週3(1回60分~90分)、月7~8万円
転塾:
併塾:
併塾していた塾
河合塾
指導方法
集団授業
頻度
夏期講習、冬期講習
科目
英語、数学、物理、化学
通塾時期
高校3年7月、12月
授業時間と費用
約3万円

『大学受験ディアロ』を選んだ理由について教えてください。

もともと自分のペースで学習できる映像授業の塾がいいと思っていて、いくつか塾をチェックしていました。大手だと生徒数が多く、質問したいときは自分から積極的にならないといけない雰囲気なんですよね。私は少し人見知りなので積極的に質問することが苦手です。また、大手だとカリキュラムがきっちりと決まっていて自分のペースで柔軟に勉強することが難しそうだと感じました。

「大学受験ディアロ」はホームページを見て、映像授業と対面授業を併用する塾であることを知りました。映像授業でインプットして対面授業でアウトプットすることで、効率的にバランスよく学ぶカリキュラムが特徴です。生徒と講師の距離感もほどよく、質問もしやすそうだったので大学受験ディアロに決めました。

『大学受験ディアロ』に通って良かった点は?

他の塾と違って、いろいろな参考書を使う点が良かったです。たとえば東進だと東進の参考書、河合塾だと河合塾の参考書をメインに使うと聞いています。大学受験ディアロではいろいろな教材を使います。私は一つの参考書を徹底して学習するという方針よりも、いろいろな参考書を使って知識の穴を埋めたいタイプです。大学受験ディアロの方針が私の希望に合っていました。

また、期待以上に良かったのは定期的に講師が声をかけてくれることです。私自身気づいていない弱点を発見し、その弱点に合わせた参考書を教えてくれるなど、常に気にかけて声をかけてくれました。プリンターが無料で使えるという点も良かったです。ネット上に公開されている過去問を塾で印刷させてもらえて助かりました。とても良いサービスだと思います。

『河合塾』を併用した理由を教えてください。

大学受験ディアロでは夏期講習や冬季講習を行っていなかったので、その期間だけ「河合塾」に参加しました。友人に河合塾へ通う人が多かったので、一緒に通える楽しみがありました。また、大学受験ディアロではお盆休みの間は自習室も使えなかったので、その期間の勉強や学習環境を補完する意味で参加してみました。

併用してどうでしたか?

満足度は高かったです。両方の塾の教材を通じて多くの良問に触れられたので、復習のしがいがありましたし、思考の幅が広がりました。「河合塾」では自習室が朝から夜まで使えたことも良かったです。ただ、「大学受験ディアロ」でないとできない対策もあったので、「河合塾」のみにすれば良かったとは思いませんでした。

『大学受験ディアロ』でないとできない対策とは?

大学受験ディアロの独自のアウトプット型トレーニングです。映像授業でわからなかった箇所や間違えてしまったところを、次の対面授業のときに講師の前で発表しなければなりません。何を発表するかは自由ですが、予習でつまずいた箇所を明確にし、対面授業までに解説できるようにしておく必要があります。

当日は講師の前でホワイトボードを使って発表します。たとえば数学であれば、ホワイトボードに解き方を記述していきます。「この式を使った理由はこの値を導くため」といったように答えを導くまでの過程や考え方を大切にします。考えを伝えるためには自分の中で完全に理解していないと説明できない部分があるので、このトレーニングはとても役立ちました。

改善してほしいと思う点はありましたか?

特に大きな不満はありませんが、自習室の利用時間だけ改善してくれると良いと思いました。「大学受験ディアロ」は日曜日と月曜日が休みで、普段も14時からしか自習室は利用できません。家ではなかなか集中して勉強できないので、自習室をもっと利用したかったです。

受験勉強について

苦手な英語は自分にワークを課して毎日続けた。応用問題で基礎を固めるという逆転の発想による対策が効果的だった

勉強時間
高1 塾:なし、自宅:1日30分未満
高2 塾:週3(1回30分~60分)、自宅:1日90分~120分
高3 塾:週3(1回60分~90分)、自宅:1日180分以上

受験勉強を振り返って「やってよかった勉強法」について教えてください。

私は英語に苦手意識があったのですが、長文読解をメインにそこから単語と文法の知識を補う形で対策を行いました。一般的には単語と文法という基礎を固めた後に、長文読解への応用問題に入っていくと良いと聞きます。私が行ったのはその逆ですね。長文読解から入って、そこでわからない単語や文法を調べ、応用問題で基礎力も身につけるという勉強法です。ただし「1日1回必ず長文を読む」というワークを自分に課しました。毎朝早く学校に登校し、授業が始まる前に必ず長文を1つ読みます。3年生になってからずっと続けたおかげで英語に対して苦手意識がなくなり、共通テストの英語を簡単に感じることができました。

スランプはありましたか?

模試の結果にすごく落ち込んで、自信もモチベーションも失った時期があります。私は部活に入っていなかったこともあり、周りより受験勉強のスタートは早かったんです。おかげで模試の得点も順調に上がり、学校でも成績は良いほうでした。でも3年生の夏には周りが一斉に受験勉強を始めて、ぐんぐん成績が上がる子もいて、私の成績は少しずつ落ちていきました。11月の模試の結果は本当にショックで…。それまで第一志望の千葉大学はAかB判定を取れていたのに、D判定になってしまったんですよ。一気に不安が襲ってきました。

不安をどのように乗り越えましたか?

模試の結果を大学受験ディアロの講師に見せてアドバイスをもらいました。間違えた箇所をしらみ潰しでチェックしてくれて、どうしてそのような結果になってしまったのか原因を分析してくれました。その結果、理解できていなかったわけではなく、全てちょっとしたミスが原因だったことがわかったんです。ポイントを的確に見つけて、復習方法も指導してくれました。講師だけでなく両親も慰めてくれたおかげで「やるしかない!」とモチベーションが復活してきたんですよね。そこから再度勉強へのギアが入り、受験まで強い気持ちを維持することができました。

受験勉強での反省点はありますか?

苦手な科目から目を逸らしがちだったことは反省しています。もっと早めに弱点と向き合えば良かったと思います。化学は受験科目だったのですが、実はあまり勉強していなかったんですよ。苦手だからこそ触れたくない、という甘えがありました。自分の弱さや甘えと向き合う姿勢が未熟だったと反省しています。

家庭のサポートについて

参考書は毎回快く購入してくれた。積極的に会話を行い、行動や判断は全面的に信じてくれた

受験を振り返って「やってよかった家庭での取り組み」はありますか?

志望校について家庭でも積極的に会話をしました。「参考書を買うことに対してネガティブな意見を出さないこと」など、暗黙のルールみたいなものもありました(笑)。周りの友達は、両親に参考書を買いたいと言うと「また?最後までやるの?」みたいに否定的な返事をされていたようです。私の両親は、「この科目を今やりたい、そのためにこの参考書が必要」と理由をしっかり伝えると、毎回快い返事をくれました。私の行動や判断を全面的に信じてくれたことが嬉しかったです。

家庭内で苦労したことはありますか?

両親が早く寝るタイプで塾から帰宅するともう寝てしまっているんですよね。ご飯は用意してくれるけど冷めているし、夜遅くに1人で食べるのは少し寂しかったです。特に私は食べることが大好きなので、温かいご飯を家族みんなで一緒に食べたかったんです。でも、そんな私の気持ちを妹が汲み取ってくれて、帰るとご飯を温めてくれるようになりました。部屋で勉強しているとお菓子を持ってきてくれることもあり、妹の存在が癒やしでした。

学校生活について

高校とは違った友達との会話が新鮮で楽しい。将来はコンピューターと情報分析を活かせる仕事に就きたい

学校名
千葉大学
部活
サッカー部(マネージャー)

「千葉大学」はどのような雰囲気だと感じていますか?

高校とは違って地方出身の学生もいるので、方言やいろいろな話が聞けるので新鮮です。雰囲気は思っていた通り落ち着いている学生が多く、同じ入試を突破してきた人たちなので、会話もしやすく楽しいです。

入学して新たに始めたことはありますか?

サッカー部のマネージャーになりました。サークルに興味があって見学に行ったら声をかけられました。部活はみんな真剣に取り組んでいるので、マネージャーとしての仕事も多く、やりがいを感じています。練習は週4日ありますし、同じ県内ですが他大学に遠征もします。アルバイトも掛け持ちしているので、忙しいですが充実した日々を過ごせています。

将来はどのような方向に進みたいと考えていますか?

情報学部で学んでいるので、デジタル系の仕事に就きたいと思っています。ただ黙々とプログラミングをするよりも、人と会話をすることが好きなのでデータを使って市場を分析するという方面に興味があります。情報を集めるマーケティングや、クライアントに提案するコンサルタントなどが希望に近いのかなと思います。

取材して

今回取材をさせていただいたのは、千葉大学情報データサイエンス学部に通う若槻茜さんです。コツコツと勉強を進めることができる向上心と粘り強さで、見事に難関大学への現役合格を達成されました。集団塾と個別塾を併用し、さまざまな勉強方法に触れた経験から、「勉強をするかしないかは、結局は自分自身です」とお話ししてくれました。ただそのためには、塾や両親のサポートも必要だったと言います。周りのサポートを上手に利用しながら、自分の弱さや甘えに打ち勝つ強さが大切なのかもしれませんね。

※上記は、2024年8月時点での取材をもとに作成しています。

この記事はインタビューを基に執筆されました。

文:谷口勇人/編集:塾選(ジュクセン)編集部

通った塾について

普段は映像と対面を併用した個別指導塾で効率よく学習。夏季と冬季は集団塾を利用して思考の幅を広げた

大学受験ディアロ【Z会グループ】

  • 中学生
  • 高校生
  • 大学生
  • 個別指導
  • 完全個別指導

ココがポイント

  • Z会グループの高品質な教材と対話式トレーニングで驚くほど理解が深まる
  • 普段の勉強をしながら、総合型選抜・学校推薦型選抜にも直結する力が身につく
  • トレーナーとの毎回のカウンセリングで学習進捗管理&モチベーションUP