KEC個別指導メビウスに中学2年の冬からから通塾し大阪府立寝屋川高等学校に合格した方への合格者インタビュー(65)
生徒プロフィール
- 通った塾
- KEC個別指導メビウス
- 住まい
- 大阪府寝屋川市
- 性格
- 人見知りな性格
- 偏差値推移
- 中1:偏差値不明
中2:偏差値不明
中3:偏差値62
私の受験ポイント
季節講習では中1から復習。弱点が明確になり、学力アップにつながった!
英単語は書いて覚える。熟語は読んで覚える。ミスが減り苦手意識がなくなった!
受験勉強があるからといって夜更かしはしない。規則正しい生活を心がけた!
受験情報
- 受験年度
- 2020年
- 受験校数
- 2校
合否
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立寝屋川高等学校 | 不明 | 合格 |
2 | 大阪国際高等学校 (普通科スーパー文理) | 不明 | 合格 |
入試スケジュール
- 2月上旬
- :大阪国際高等学校
- 3月上旬
- :大阪府立寝屋川高等学校
学校選び
生徒の雰囲気を重視。自分に合いそうだなと感じた高校を選んだ
志望校はどのように選びましたか?
中3の春から夏ぐらいにかけて、気になっていた高校の見学に行きました。第一志望にしたのは、大阪府立寝屋川高校です。自宅から近くて歩いて5分ぐらいの場所にあって、幼い頃から毎日のように横を通っていたので、馴染みがあったんです。生徒の方々も派手な感じというよりは落ち着いた印象でした。自分の雰囲気にも合いそうだなと感じました。
他の学校はいかがでしたか?
第二志望にした大阪国際高等学校にも見学に行きました。説明会では、入試問題の傾向や勉強方法についても教えてくださって、参加してよかったなと思いました。他にもいろいろな高校のパンフレットなども参考にして、親と相談しながら志望校を決めていった感じです。
塾について
季節講習では中1から復習。できないところが明確になり、学力アップにつながった
- メインで通っていた塾
- KEC個別指導メビウス
- 指導方法
- 個別指導
- 頻度
- 週2回
- 科目
- 英語
- 通塾時期
- 中学2年の冬から
- 授業時間と費用
-
中2:週1(1回90分)、月1万円
中3:週2(1回90分)、月2~3万円
『KEC個別指導メビウス』を選んだ理由は?
個別指導塾だったことが大きな理由です。私は人見知りの性格もあって、大勢と一緒に勉強をする集団塾よりも、個別のほうが向いていると思っていました。親も同じように感じていたようで、『KEC個別指導メビウス』を勧められたんです。
あとは、集団塾になると授業時間が遅くなってしまうことも気になっていました。個別指導であれば、生徒のスケジュールに合わせて授業時間を組んでくれるので、もう少し早い時間から受けられるんじゃないかと思っていたんです。
通ってみて良かったところは?
『KEC個別指導メビウス』では生徒とのコミュニケーションを大事にされていて、塾にいくといつも先生が話しかけてくださったのがありがたかったです。友達も一緒に通っていたこともあって、通塾が苦になっていたわけではないけれど、勉強だけじゃなくて学校であったことや最近の出来事など、なんでも気軽に話せる雰囲気があったのは良かったなと思います。
授業についてはいかがですか?
春期講習や冬期講習などの季節講習では、中1から復習できるのですが、それがとても良かったなと思います。チェックテストを受けて、どこを理解していてどこを理解できていないのかが分かるので、それによって復習をしていきます。理解がより深められたんじゃないかな、と思います。
私は英語を受けていたんですが、これまで感覚で取り組んでいたところが大きかったのですが、『KEC個別指導メビウス』で勉強をするようになってから、こういう意味だからこうだったのか、と根本から理解できたなと感じています。
受験勉強について
英単語は書いて覚える。熟語は読んで覚える。ミスが減って苦手意識がなくなった
- 勉強時間
-
中1 塾:なし、自宅:1日60分~90分
中2 塾:週1(1回90分)、自宅:1日60分~90分
中3 塾:週2(1回90分)、自宅:1日90分~120分
受験勉強で、力を入れた科目は?
英語が苦手科目でもあったので、受験勉強では時間を使いました。具体的に取り組んでよかったのは、「単語をしっかり覚える」「文章を声に出して読む」です。
「単語をしっかり覚える」というのは、覚えたと思っても英語のつづりが曖昧だったりするので、裏紙を使ってどんどん書くようにしていました。意味も、つづりも合わせて覚えていけたと思います。
「文章を声に出して読む」というのは、言葉通りなのですが、音読すると英語力がアップするなと感じました。発音も分かるようになりますし、熟語の使われ方も覚えやすくなる。時間があれば、自分の部屋で音読するようにしていましたね。
他にも取り組んだことはありますか?
あとは、テキストを繰り返し読み解くことでしょうか。塾で使っていたテキストの文法解説がとても分かりやすかったので、よく読むようにしていました。問題を解いて、間違っていたら解説を読む。これを繰り返していきました。
それから塾では、毎回英単語の小テストがあったので、そこに向けて勉強することで自然と勉強習慣が身についたような気がします。結果的に、英語に対する苦手意識はなくなって、テストでのミスも減って、80点近く取れるようになりました!
家庭のサポートについて
受験勉強があるからといって夜更かしはしない!規則正しい生活を心がけた
ご家族とはどのようなやり取りをしていましたか?
志望校について、家でも積極的に会話をしていたと思います。特に父が私に合いそうな高校をたくさん調べてくれていたので、ありがたかったです。いつ頃見学に行くといいとか、受験直前は志望者数も分かるのでどのぐらいの倍率なのかなどの話をしていました。悩んでいることも気軽に相談できた環境だったと思います。
家での過ごし方で気をつけていたことはありますか?
生活リズムが崩れないよう注意していました。受験勉強があるからといって夜遅くまで起きてることはせず、何もない日は22時ぐらいにベッドに入っていました。塾の授業があって遅くなった日も、帰宅したらすぐにお風呂に入って、寝ていたと思います。日中に集中して勉強して、夜はしっかり寝るほうが効率よく勉強できると思います。
学校生活について
気の合う友人に囲まれて、楽しい高校生活が送れた!
- 学校名
- 大阪府立寝屋川高等学校
- 部活
- 茶道部(週2回)
高校はどのような雰囲気ですか?
学校説明会に参加したときに感じた印象と同じです。違和感はありませんでした。気の合う友人がたくさんできて、毎日とても楽しく過ごしています。
学校行事にも力を入れていて、3年の学園祭ではクラスで劇をやりました。映画にもなった作品から脚本を書いて、役割を決めて、クラスで演じました。とても盛り上がって、よい思い出になりました。
この先の進路は?
『KEC個別指導メビウス』の後は、高校生向けの『KEC近畿予備校』に通って受験勉強をしていました。今年の3月に関西学院大学の商学部に合格したところです!商学部で、企業運営における経済的な構造を学べたらと思っています。
取材して
今回は『KEC個別指導メビウス』に通い、見事第一志望の高校に合格されたという生徒さんに話をお聞きしました。苦手科目だった英語を克服すべく入塾し、『KEC個別指導メビウス』で勉強に取り組んでいく中で、塾の雰囲気や指導方法が自分に合っていると感じたそうです。さらに高校に入学された後は、グループ塾である高校生を対象にした『KEC近畿予備校』に転塾。引き続き、勉強に取り組んでいき、今年の3月に大学受験を無事終えたとのこと。高校受験、大学受験とKEC教育グループで学び続けることを選んだというお話を聞き、最良の教育フィールドがある証のようにも感じられました。 ※上記は、2023年3月時点での取材をもとに作成しています。
※上記は、2023年3月時点での取材をもとに作成しています。
この記事はインタビューを基に執筆されました。
文:有藤千夏/編集:塾選(ジュクセン)編集部
通った塾について
季節講習では中1から復習。できないところが明確になり、学力アップにつながった

ココがポイント
- 93%※が定期テスト1科目20点UP※公立中学カリキュラムでの対策が可能
- 定期テスト範囲の学習が完了するまで、無料で追加の補講授業が組める!
- 授業毎の確認小テストで、理解が不足している場合は無料で補習がうけられる