1. ジュクセン
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度中学受験 小5学習開始/学習開始時の偏差値38の受験体験記
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38 
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間 
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 B判定 合格
2 A判定 合格

進学した学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強をするのが苦手だったので、塾へ通い、矯正的に勉強をする環境を作りました。毎日コツコツと繰り返し勉強する課題が与えれ、それを実践した事で、基礎学力が向上しました。苦手だった数学でしてが、解ける楽しさも見出す事が出来たようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと勉強をしよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

母親の母校だったので、そこに入ることを目的に、中学受験を始めました。学校見学へ行った事で、子ども自身も行きたい気持ちが高まり、勉強を頑張る事が出来ました。施設が充実しており、本人が一番興味のある英語に重点を置いた教育方針がわかり、良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命と滑り止めしか受験していません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずに頑張ろう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校、北野高など、関西難関校への圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで学力向上!
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

有名塾の安心感

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

算数が苦手で、苦手意識も強かったです。問題の解きかたのテクニックを教えてもらい、解ける問題が増えました。また毎日コツコツを勉強するテキストがあり、それを解く事で、基礎学力が飛躍的に向上しました。本人と解ける事の喜びを感じる様になりました。

通塾することで変化したこと

入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと勉強しよう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾の宿題がたくさんあった事で、それをこなすことで精一杯でした。しかしそれをやることで基礎学力が向上したので、安心出来ました。 受験に集中するために、他の習い事をやめました。受験後に、また再会可能なことを伝えて、納得してくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に両立する気があれば、受験だけに集中させずに、習い事を継続するのも良いと思います。メリハリが大事です。勉強だけの時間を増やしても、集中力は続きません。習い事、遊びの時間も時間を決めてさせてあげることも大事です。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

生徒
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2020年
目的と結果

中学受験に向けて、複数の塾を比較検討した末に入塾しました。家庭学習の限界を感じたための入塾でしたが、その甲斐があって成績は伸び、無事に第一志望校に合格できました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

成績が上がった理由は、塾でやる問題が受験に特化しており、十分対応できる難問を訓練することができたからです。書店で手に入るような市販の教材やインターネットで得られる問題とは一線を画しています。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 50,717 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    40,000 件以上
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください