東海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(48852) 代々木ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 小5
-
- 代々木ゼミナールに 入塾 (集団指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やるまで待つ。無理やりやらせてもみにならない。子供がやる気になるのを待って、自主的にやらせることが一番大事だと思う。そうすることで学習自体がだれのためでもない、自分のためであることを理解した上で勉強することにつながり、学習効果がアップすると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりアドバイスしすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分のレベルにあったところにいくのが大事だと思う。実際にオープンキャンパスや見学にいくと、そこで学ぶ自分をイメージすることができて、具体的な目標に変わると感じた。よりやる気も出ていいと思う。イメージをもたないままだらだら勉強させてもあまり見にならない。実際みて、やる気にさせるのが一番いいと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
身の丈にあった選択を
塾での学習
受験時に通っていた塾
代々木ゼミナール
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 業界大手の大学受験予備校!大手ならではのサポート体制が魅力
- 講師は全員が熱血プロ講師!迫力と緊張感あふれる授業で成績アップ
- 映像授業もある!自分のペースに合わせて勉強したい人にもピッタリ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
評判がよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
まわりがみんな勉強するこばかりなので、触発されて自分ですすんで勉強するようになった。それまでは言われないとやらなかったのが、自主的にすすんで勉強することで、一番自分のためになるし、学習効果も間違いなく上がると思う。そうゆう効果があったと感じている。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはない。よかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
メリハリをつけることを一番大事にした。やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ、休むときは休む。そうしないと勉強するにしろ、何をするにしろ、だらだらなにかをやり続けることになり、それが一番非効率だと思う。メリハリをつけて生活させることを一番意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一番はやはり子供にやる気をださせることが大事である。そのためには頭ごなしにいうのではなく、どうすれば自らすすんでやってくれるか、どういう環境にすればやってくれるか、どういう接し方をすればよいのかといったことを考えて、実践するのが一番いいど思う事。
その他の受験体験記
東海中学校の受験体験記
塾の口コミ
代々木ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
当時はコロナ禍ではなかったので、特に感染対策などはありませんでしたが、風邪はひかないように、ストレスをためないように、などの安全対策はありました。
スタッフの対応
優しい先生が多かったです。いろいろわからないところを質問したりしましたが、きちんと理解するまで教えてくれたり、アドバイスをもらえました。