そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、手稲駅周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
個別教室のトライ |
|
|
|
個別指導の明光義塾 |
|
|
|
大学受験予備校のトライ |
|
|
|
個別指導塾 学習空間 |
|
|
|
個別指導塾トライプラス |
|
|
|
秀英予備校 |
|
|
|
松陰塾 |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
育英舎自立学習塾 |
|
|
|
学研スクエア |
|
|
|
個別指導秀英PAS |
|
|
|
練成会 |
|
|
|
数教研 |
|
|
|
北大学力増進会 |
|
|
|
個別指導ニスコパーソナル |
|
|
|
個別指導 3.14 |
|
|
|
ニスコ進学スクール | |||
トライ式英会話 |
|
|
|
こどもクラブ |
|
||
札幌練成会 |
|
||
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
|
||
個別指導進学会 |
|
||
ペッピーキッズクラブ |
|
||
こどもクラブ 英語クラス |
|
||
コズミックITスクール |
|
||
ga programming |
|
個別教室のトライは、完全なマンツーマン指導。生徒への一方通行の説明ではなく、生徒から講師への説明時間を大事に、深い理解と定着を促します。わかったつもりを防ぐ学習方法や記憶をしっかり定着させるエピソード反復法など、トライならではの学習方法を活用し、お子さん一人ひとりにあった授業を展開しています。
それなりに知名度のある塾に通わせたい…とお考えであればトライがオススメ。TVCMなどでおなじみのトライは30年以上、120万人を超えるお子さんをサポート。これまでのデータを体系化し、脳科学や教育心理学に基づいた確かな指導で、結果へとつなげています。「トライ式学習法」をぜひ体験してみてください。
東大・京大・早慶など難関大を目指す「トライ式難関大合格コース」、医学部合格を目指すコース、中高一貫専門対策…など、それぞれの学習目的に応じた多彩なコースを用意しているトライ。一人ひとりにあわせた授業内容で、志望校合格を目指すことができます。
明光義塾は全国に教室を展開する個別指導塾です。
子ども一人ひとりの学力や理解度に合わせて授業が行われるため、着実に学力をつけることができます。 長年の指導実績に基づくオリジナル教材には、効率的な復習の工夫がなされたオリジナルノート、基礎から応用までを網羅したオリジナルテキストなどがあり、充実した内容となっています。オンライン教材も豊富で自宅でも明光義塾の学びを実現できる仕組みになっています。 明光義塾の個別指導は付きっきりではない指導スタイルで、自力で考え問題を解くことを重視しているため、テストや入試で実力を発揮する力を身につけることができます。
集団型の塾では複数の生徒たちが一緒に授業を受けます。一般的にカリキュラムは一定になっており、講師はカリキュラムに沿って授業を展開。たとえレベルごとのクラス分けとなっていても、さらにクラスの中で生徒の学力や理解度は異なってくるでしょう。内容を理解できなくても授業はどんどん進行し、他の生徒がいる手前、分からないことがあっても質問しにくい特徴が集団型の塾にはあります。分からないことがあっても解消できない状態が続くと、塾に通っていても一向に学力が上がらないのですね。個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じて学習プランを作成し授業が行われるため、着実に学力を付けることができます。
「学校で授業を受けた時は内容を理解していたはずなのに、いざテストとなると点数は思うように伸びなかった」といった経験はありませんか?先生からの一方的な授業スタイルでは問題の本質を理解できず、分かったつもりになりがちです。明光義塾では、「分かった」ことを自分の言葉で「話す」ことで確かな理解にし「身につける」という独自の学習スタイルを授業の中で繰り返し、確実に力をアップさせます。この学習法を習慣化することで、目の前のテストで得点アップするだけでなく、学年末や受験まで、着実に成績を伸ばします。
学習習慣というものは、短い期間で身につくものではありません。「やる気になったら、そのうち勉強を始めるだろう」とただ待っているだけでは、一向に勉強を始めないでしょう。やる気がなくても机に向かい、やる気を引き出すようなサポートが必要なのです。明光義塾なら勉強する習慣が身についていないお子さまにも、しっかり対応します。やる気を上手に引き出してくれるような関わりを重ね、自然と勉強する習慣を身につけていきます。
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。
大学受験予備校のトライはテレビCMでもおなじみの家庭教師のトライ、個別教室のトライから生まれた大学受験予備校です。トライと言えばマンツーマンでの個別指導が特徴ですが、大学受験予備校のトライでは志望校合格に向けた完全個別カリキュラムの作成と、現役難関大生コーチによる徹底的な学習管理も行っています。正しい戦略で一人ひとりの合った志望校合格までの道のりを明確にし、今やるべき学習内容が月別・週別・日別にわかるカリキュラムに落とし込むことで、徹底的に学習を管理する仕組みを作り上げています。合格するために本当に必要な学習が毎日、科目・単元・教材まで明確になっているからこそ、志望校合格のために最適な学習だけを積み重ね、一般的な塾や予備校では実現できない成績アップを目指すことが可能です。大学受験予備校のトライなら、志望校選びから合格まで、教室長・講師・コーチが多方面から徹底的にサポートしてくれます。全国に21教室を展開しており、集中して学習に取り組むことができる自習室も完備しています。
模試の結果を見て、周りの人と同じ集団塾や予備校に通って本当に志望校に合格できるかどうか不安な人には、大学受験予備校のトライがおすすめです。一般的な集団塾・予備校では、いろいろな学校の生徒がたくさん集まって一斉に授業を受けるため、一人ひとりに合った教材や進め方で学習に取り組めないことがあります。しかし、大学受験予備校のトライでは、それぞれの生徒に合った勉強ができる完全個別カリキュラムに沿って、科目別に教材や範囲が指定された上で学習を進めるので、一人ひとりが合格までの最短距離を歩めます。生徒一人ひとりの志望校のレベルと現状の学習レベルを把握し、個別最適な学習計画を立てることで、毎日の自習内容および授業内容が明確になり、志望校合格に向けて効率的な学習が可能です。
一言に大学入試とはいっても、様々な入試方式があり、大学入学共通テスト、国立大学二次試験、総合型選抜など、自分ではどの入試対策から始めればいいのかわからなくなってしまうこともあります。大学受験予備校のトライでは、生徒の学力や志望校に合わせた個別で最適な学習計画を用意してくれるので、一般入試はもちろん、推薦入試(学校推薦型選抜)の傾向に沿った推薦対策カリキュラムを作成することも可能です。それぞれの入試方式に最適な学習計画を提案し、それを着実に進めていく学習管理体制があるため、着実な道のりで志望校合格を目指せます。
大学受験に向けて何から始めれば良いか、何をどれくらい勉強すればいいのかわからない、という方も多いでしょう。大学受験予備校のトライでは、年間・月次・週次・日次で各科目の学習計画を一人ひとりに合わせて作成してくれます。志望校に合格するための学習計画は、現状のレベルを正確に把握したうえで合格に必要な学習を細分化し、進捗状況によって計画内容を最適化する必要があります。自分で立てる学習計画で本当に大丈夫なのかと不安な人は、志望校合格のための最適な学習計画をもとに徹底的に学習管理をしてくれるコーチと伴走できる大学受験予備校のトライであれば、迷うことなく効果的に受験勉強を進めていけます。
個別指導 塾学習空間は小学生・中学生・高校生を対象に完全個別指導や個別指導を行っている学習塾です。 勉強の内容だけを教えるのではなく、勉強のやり方も指導するという理念のもと、暗記の覚え方や学校のワークを利用した勉強方法などを指導して自主学習の質を向上しています。塾での指導には、カリキュラムを作成し、学習のペースを管理するので、生徒は勉強内容を把握することができ、成績を確実にアップさせることが可能です。定期的に確認テストを行い、学習済の内容の理解度を確認しています。もし、この定期テストに合格できなければ、無料で追加指導を行いできるまでしっかり復習します。 また、入塾半年後も成績の向上が見られない場合にも、無料で何時間でも追加指導を行っているので、結果がでるまでしっかり指導を受けることができます。また、テスト前にも無料指導を行っており、テストの2週間前になると、テスト内容について何度でも指導を受けることができるので、苦手分野を克服しテストにのぞむことができます。 講師は全員が正社員で、プロ意識を持ち、責任を持って指導を行っているので保護者の方も安心することができるでしょう。
塾に通っていても勉強についていけなかったり、勉強の方法が分からなかったりすると、勉強に対する意欲は保ちにくいものですよね。多くの塾では勉強の内容を教えるだけですが、個別指導塾 学習空間は生徒のやる気や勉強意欲を引き出すように、勉強のやり方から丁寧に指導します。成績アップに一番大切なのは、やる気、勉強のやり方、そして正しい学習管理です。個別指導塾 学習空間では、「わかった」「できた」を実感できる勉強の楽しさを通して、生徒一人ひとりに真の自立学習の習慣を身につけてもえるように自主的な学習に関して徹底指導しています。楽しく勉強できる方法についても学ぶことができるので、勉強の楽しさを理解することができます。
塾に通っていても勉強方法や指導方法によっては、効率が悪く成績アップにつながらないケースもあります。しかし、個別指導塾 学習空間は生徒一人ひとりのカリキュラムを作成して、何をどのくらいのペースで学習するのか、日々のカリキュラムに沿って指導をおこないます。一人ひとりの学力や目標、ペースを細かく考慮して学習計画を作りますので、生徒によって学習内容は違います。学習管理を徹底しているため、生徒は今の自分にぴったりの学習計画で効率よく学習できるだけでなく、日々勉強内容を把握することができるため自立学習の姿勢も身につきます。適切なカリキュラムによる指導と自立学習習慣の定着で、成績を確実にアップしていくことができます。
集団指導塾ではわからない部分があるときにその場で質問がしにくかったり、授業のペースについていけないなど、生徒によっては効果的な学習ができない場面があります。しかし、個別指導塾 学習空間では講師が教室を巡回しながら生徒一人ひとりに目を配り、学習でつまずいていないかを細かくチェックしてくれるため、自分自身のペースで学習していくことができ、講師に質問がしやすい環境が整っています。また成績アップ保証制度も用意されており、6ヵ月後も成績に変化が見られない場合は、無料で何時間でも追加指導が受けられるため、確実に成績アップを目指すことができます。
安全対策
安全対策としては、部屋内を綺麗にしていてゴミを踏んで怪我することはありませんし、棚を突っ張り棒で固定していて地震で倒れてくるようなことはないと思います。
トライプラスは、「トライ式学習法」をリーズナブルに受けることができる個別指導塾。生徒が2名までの少人数の個別指導だからマンツーマン指導や家庭教師よりは安く、それでいて集団指導よりも講師と接する時間が多いのが特徴です。トライグループのノウハウや設備を共有し、最適な学習プランに基づき、子どもの個性を活かしながら勉強を進めます。講師は担任制なので、信頼関係を築きながら安心して学習することができます。生徒が自分で説明することで「分かったつもり」にならない「ダイアログ学習法」、講師との対話エピソードを記憶し学んだことを定着させる「エピソード反復法」、学習後1時間以内に復習し記憶を深く定着させる「トライ式復習法」、性格診断により、指導を行う「性格別学習法」など、120万人超の指導実績に裏付けされた学習方法「トライ式学習法」に基づいた指導で成績アップを実現します。
トライプラスは、業務の合理化によって1人の授業料をかなり抑えています。少人数の個別指導だからマンツーマン指導や家庭教師よりは安く、それでいて集団指導よりも講師と接する時間が多いのが特徴です。きちんと講師に教えてもらいたいが、あまり予算に余裕がない場合にぜひ検討してみてください。
画一的な授業カリキュラムではなく、子供の学力や性格に合わせた授業を…とお考えの方にトライプラスはオススメです。トライプラスでは、授業を行う担任講師とは別に教室長もお子さまを見守ります。教室長は、一人ひとりの生徒に合わせた学習プランを作成。目標、生活スタイル、本人の性格…すべてを考慮したオーダーメイドのカリキュラムだから、短時間で成果につなげることができるのです。
日本全国で大勢の子どもを育て上げてきたトライ式学習法は、トライプラスでも健在です。トライグループ全体でノウハウや設備を共有しているので、教材などのハード面で見劣りすることはありません。その子どもに最適な学習プランに基づき、個性を活かす形で勉強できます。
安全対策
入退室のメールが写真付きで届くので確認しやすいです。コロナの対策もされていて各ブースが区切られていました。
スタッフの対応
塾長の先生はとても雰囲気が良く、教務知識も豊富でした。入塾を決めた理由に子どもが体験で問題もなく、保護者も塾長の説明でとても納得できたからでした。
はじめて塾に通うお子さんにおすすめです。塾に通ったことのないお子さんだと、塾でどのように過ごしているのか、サボって遊んでいたりしないか不安ですよね。秀英では生徒が塾を休んだ場合、その日の授業終了後などに欠席の理由を確認する連絡をしてくれます。そのほか定期的に三者面談や保護者会があり、家庭への報連相が徹底されています。お子さんの成績の変化や今後の受験対策など、ご両親の不安を解決してくれる環境が秀英にはあります。
秀英予備校では最大5つの学習方法が設置されており、どんな学力・個性のお子さんにもぴったりの学習方法が選べます。入塾する場合、集団塾にするか個別指導にするかなど考えなければいけないことがいっぱいですよね。秀英予備校では、コンシェルジュのようなきめ細やかな対応力とコンサルタントのような洞察力と提案力を兼ね備えた講師陣が常駐しています。じっくりと話を聞き、お子さんにどのような学習スタイルが適しているのかを判断して提案してくれますので安心です。
秀英予備校は学習塾業界で稀に見る「東証一部上場企業」です。2002年より上場し、現在も株価は安定しています。経済産業省の「平成30年特定サービス産業実態調査」によると、平成30年7月現在で学習塾は4万社以上存在しますが、このうち東証一部上場企業は20社もありません。20年近くも上場企業であったという事実は、信頼の置ける企業である証拠です。大切なお子さんをよくわからない塾には入れたくないという方は、東証一部上場企業である秀英予備校がベストな選択と言えます。
アクセス・周りの環境
立地的に駅が近くないため、主な移動手段は徒歩、自転車、車しかありませんでした。そのため近くの学生が通う塾でした。
これまでに集団型の学習塾では授業に付いていけなかった人、または成績がアップしなかった人におすすめです。
集団型の塾は複数の生徒と一緒に授業を受けるため、一人ひとりのペースに授業内容を合わせることはできません。ある程度は生徒の学力ごとにクラス分けがされていたとしても、やはりそれぞれの理解度や苦手とする部分は異なるもの。授業中に分からないことがあっても質問はしにくく、理解できないまま次に進んでしまうことも珍しいことではありません。松陰塾は完全個別指導の学習塾です。一人ひとりの理解度や学習ペース、そして学習の目的に合わせたオーダーメイドの指導を受けることができます。
「子供の学習習慣が身についていない」「言われれば勉強は嫌々するけど、もっと高い学力を付けてもらいたい」などと思っている人はいませんか?
子供が高い学力を付けるために大切なのは学習習慣を身につけること、そして自分から進んで「学びたい」と思うことです。「親からやるように言われているから」では、いつまで経っても高い学力を身につけることはできません。松陰塾は個別指導で40年もの歴史を誇る、老舗の学習塾。吉田松陰が昔の塾生に対して大切にしていた自主性を育む姿勢を、現代の生徒指導にも生かしています。
最後は個別指導をできるだけたくさん受けたい人です。
個別指導はマンツーマンで指導が行われるため学習効果が高いのは大きなメリットですが、やはりネックとなるのが料金ですね。生徒1~2人に講師1人が付くため、どうしても料金が高くなってしまいます。しかし松陰塾は何と通い放題のコースがあり、毎日通っても、そして何教科を学んでも同じ料金。受けたい分だけ個別指導を受けられるため、前学年の学習項目から振り返ったり、次の学期や学年の学習項目を先に取り組んだりすることもできます。
安全対策
塾に到着した時と塾から出発する時に、保護者のスマホに我が子の顔写真付きでメールやLINEが送られてきます。
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。
また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
駐車場が完備されているので、小さな子供の送迎には困らなかったです。
育英舎自立学習塾は北海道や東北で展開している学習塾。対象は小学生から中学生までです。全国に全6つの指導形態を持つ進学プラザグループの一つで、グループ全体では中学受験から高校受験、そして大学受験まで、数多くの合格者を輩出しています。育英舎自立学習塾の指導スタイルは、個別指導型。生徒と講師がマンツーマンで学習レッスンを行うため、一人ひとりの学習ペースやニーズに合わせて勉強を進めていけます。また、授業と合わせて家庭学習も徹底サポート。予習・復習を含むオリジナルの宿題を基本に管理していくことで家庭での学習習慣が身に付きます。
育英舎自立学習塾は苦手科目の克服など、自分のニーズに合わせて勉強したい人におすすめです。同じ学年だったとしても、抱えている学習ニーズは子供一人ひとりによって異なります。数学が苦手で前年度の学習内容からやり直したい、英語の単語や文法項目は理解しているけど長文読解ができないなど、さまざまです。集団型の学習塾では、一斉に授業が行われるため、一人ひとりのニーズに合わせて学習をすることは必ずしも簡単なことではありません。しかし育英舎自立学習塾は完全個別指導です。それぞれのニーズや目的に合わせて、勉強ができるので、確かな学力アップを実感できるでしょう。
中学受験や高校受験だけでなく、将来役立つ学力を身に付けるために必要なのは学習習慣です。子供が自ら進んで勉強する習慣を付けることが、高い学力形成につながっていきます。学習習慣を身に付けるコツの一つが、自分でできた体験を重ねること。自分で問題に取り組んで解答を導き出す経験を続けることでモチベーションが上がり、学習習慣の形成につながります。育英舎自立学習塾の個別指導では、講師は答えを安易に教えません。分からなければ解答に至るヒントを与えながら、子供自身で答えを出せるようなアプローチを取っています。成功体験をたくさん積むことで、学習習慣を身に付けられるようになるでしょう。
部活や習いごとと勉強の両立で悩んでいる人にもおすすめです。集団型の塾では授業時間が決まっているため、部活や習いごとと重なって通えない人もいるのではないでしょうか。育英舎自立学習塾は一人ひとりの都合に合わせて、通塾スケジュールを決められます。部活や習いごととも、上手に両立させることができるでしょう。
料金への満足度
中学受験を目的とする他の塾と比較すると大幅に安いと思います。しかしこの塾は中学受験がメインではないので、本当に中学受験の勉強をしっかりと対策してくれる塾がいいのであれば他の塾をお勧めします。
学研スクエアは、算数・国語を軸とした「基礎学力」の向上を重視した学習塾です。小学生では、算数と国語に特化。中学では英語がプラスされます。「計算が速く、正確にできる力」「漢字を正しく読めて、書ける力」「文章を読み解き、理解する力」を伸ばすべく、授業を展開しています。流れとしては、基礎学力を磨くための集団授業を行った後に、個別指導を実施。一人ひとりの弱点や得意分野などを把握した上で、適切な指導を行なっていきます。学校の授業にだんだん遅れてきている、分からなくなってきた…というお子さんにおすすめの学習塾です。
特に学力の基礎となる算数や国語の遅れが気になってきたお子さんにおすすめです。入塾されるお子さんも「いつの間にか算数が苦手になっている」「家庭で勉強を進めようとしてもうまくいかない」という子が少なくありません。算数は、一度苦手になってしまった場合、もう一度“解ける”“おもしろい”という体験ができるような適切な指導が必要です。学研スクエアは、小学生においては、算数・国語に特化して授業を展開。教科書内容をしっかり理解できるまで、徹底的にフォローしていきます。まずは基礎から。分かる体験を積み重ねることで、自信を育みます。中学生においても、基礎学力の向上を重視した授業展開を実施しています。
学研スクエアでは、一斉授業を行った後、一人ひとりにあわせた個別指導を実践しています。なぜなら、壁にぶつかっている場所はお子さん一人ひとり異なっているから。生徒に向き合うことで、得意や苦手をしっかり把握。適切な指導を行なうことで、学力アップへと導いてくれます。
個別指導秀英PASは北海道から沖縄県まで、全国で教室を展開している学習塾です。運営母体は、総合予備校なので受験に関するノウハウを豊富に有しており、中学受験から高校受験、そして大学受験対策にも強みを持っています。
授業スタイルは、講師1人に対して生徒2人の個別指導。講師による解説と自分で行う問題演習のバランスが良く、効率的に成績を伸ばしていくことができます。また、教室長自らが生徒一人ひとりに合わせた学習計画、そして受験対策カリキュラムを作成してくれるので、それぞれのニーズや志望校に合わせた勉強が可能です。その他、映像プラスコースなら、秀英予備校に所属する一流講師による授業も視聴可能!個別指導との相乗効果で、グングン成績アップが期待できます。
個別指導秀英PASは中学受験や高校受験、そして大学受験対策をしたい人におすすめです。小学生と中学生、そして高校生対象の各コースでは、日常的な授業対策だけでなく、受験をターゲットにした対策を受けることができます。また運営母体が総合予備校のため、受験に関する情報やノウハウも豊富に持ち合わせているのも特徴です。中学受験では静岡大学教育学部付属の各中学や清水南中学などへ、高校受験では旭丘高校や明和高校、小田原高校などへ、そして大学受験では北海道大学や東北大学、大阪大学、早稲田大学、そして慶應義塾大学などへの合格実績があります。
同じ学校に通っている同じ学年の子供でも、抱えている学習ニーズが異なるのは当たり前のことです。数学が得意な子供もいれば、反対に苦手な子供もいることでしょう。集団型の学習塾は複数の生徒が一緒に授業を受けるため、一人ひとりのペースや希望に沿って指導を受けることは簡単ではありません。その点、個別指導秀英PASは個別指導の授業スタイルを導入。講師1人に対して生徒が2人の個別指導なので、それぞれの学力や学習目的に合った形で勉強を進めていけます。分からない部分もその場で質問できるので、確実に理解をした上で次のステップに進めます。
勉強と部活動の両立で悩んでいる人にもピッタリです。中学生や高校生の中には学校の部活動に所属をして、毎日夕方ごろまで活動を頑張っている人も多いのではないでしょうか。しかし一般的な集団塾は授業開始時間が決まっており、部活動が終わってからでは間に合わないことも少なくありません。個別指導秀英PASは個別指導塾のため、生徒一人ひとりのスケジュールに合わせて授業の日時を決められます。勉強も部活も諦めたくない、そんなあなたにおすすめです。
アクセス・周りの環境
駅前ということもあり、アクセスは良かったと思います。しかしながら小学生の通塾ですので親の送迎が必須となり立地条件が優位に立つことはありませんでした。むしろ帰宅時間とぶつかるため他の方の駅への送迎と被ってしまい時間通りに送迎できないこともありました。また、駐車場が周りに少なかったので迎えの際には周辺の交通への影響が出ないように気を付けました。
練成会は北海道と青森、山形、宮城、そしてベトナムに教室を持つ学習塾です。対象は小学生から中学生までとなっています。地域密着型の学習塾として知られており、特に北海道では12か所もの教室を運営。授業スタイルは複数の生徒が一緒に受ける集団型ですが、大手の学習塾と比べて講師と生徒との距離が近いのが特徴。講師による熱心な指導、そして丁寧なフォローで生徒との信頼関係を築けるようになっています。その他、授業時間中や家庭での問題演習量が豊富で、学んだ知識をしっかり身にできるようなカリキュラムがあったり、単元ごとに行われるマスターテストがあったりと、常に理解度を確認できるようにもなっています。
練成会は北海道や東北エリアで学習塾を探している人におすすめです。地域密着型として知られている練成会は2020年9月現在、北海道に12か所、そして青森と山形、宮城に1か所ずつ教室を持っています。それぞれの地域にある学校の学習状況や進路情報などを豊富に有しているため、地域の実情に沿った学習指導を受けられるでしょう。
練成会の中学生向けコースでは、5教科学習を行います。それぞれの科目特性に合わせた指導内容のため、効率的に学習を進められるのが特徴です。高校受験を意識した5教科学習を行いたい中学生にピッタリですね。
最後におすすめなのは、家庭学習の習慣が身に付いていない人です。中学受験や高校受験などを突破するだけでなく、将来本当に活用できる学力を身に付けるためには家庭学習の習慣化が欠かせません。練成会で使用しているテキストは解説が詳しく掲載されており、塾での授業だけでなく、家庭学習も自然と促してくれるような内容となっています。子供一人でも自宅で勉強を進められるため、自ずと家庭学習の習慣も身に付いていくでしょう。
アクセス・周りの環境
繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。
数教研は日本全国各地で教室を持つ学習塾。対象は未就学児から中学生までです。算数と数学に強い学習塾として知られており、「水道方式」と呼ばれる指導法を取り入れているのが特徴です。水道方式とは計算量を細かく分割して、計算過程を一つずつ理解していくことを重視した指導法。子供たちの「できる」ではなく「わかる」を大切にし、算数と数学を本質から理解できるようになります。また言語スキームを活用した国語と英語の指導にも定評あり!算数と数学のみですが通信教育も行っているので、自宅近くに教室がない人、適した学習塾がない人にもおすすめです。
数教研は、算数や数学が苦手な人におすすめです。算数や数学が苦手とする子供は決して少なくありません。国語や英語、理科、社会など他の科目と比べて難しいと感じる子供が多いのです。多くの学習塾や学校では、とにかく問題を速く正確に解くことに重点が置かれます。解法パターンが教師から説明され、あとは数多くの問題演習を実践。その結果として子供たちは算数や数学の面白さや本質を理解できず、興味を失って苦手意識を持ってしまうのです。数教研では「できる」ではなく、「わかる」にフォーカスをした学習指導を展開。子供が興味を持って、本質から理解できるようなカリキュラムを提供しています。
算数や数学に限らず、高い学力を身に付けるために必要なのが自己学習です。いくら親や教師が勉強するように強いても、本人にやる気がなければ勉強した内容は身に付いていかないでしょう。子供たち自身が興味や関心、そして勉強したい気持ちを持つことが自己学習、そして本物の学力習得へとつながっていくのです。数教研では子供たちが理解できること、そして勉強に興味を持てることを大切にしています。「わかった」「できた」の成功体験を重ねていくことで自己学習が促され、基本的な学習習慣を身に付けられるようになるでしょう。
最後におすすめなのが算数や数学の力を伸ばしたいけど、自宅近くに適した学習塾がない人です。個別指導数教研では通塾だけでなく、通信教育も行っています。自宅でも数教研の算数・数学指導を受けられるので、近くに学習塾がない人でも安心ですね。
北大学力増進会は地域密着型の進学塾で、北海道エリアに教室を展開。他にも、地域別に分けて「東北大進学会」「東大進学会」「名大進学会」「京大進学会」「九大進学会」という名称で運営を行なっている東証一部上場の企業です。進学会の授業の特徴は、予習を中心としていること。現時点での自分の理解度を明確にすることで、授業を受けたときの効果・効率を高めることができます。もちろん、復習も重視しており、授業内容の確認のため毎回授業内でフィードバックテストを実施。他にも、年数回行われる学力判定テストや学力コンクールなど、学習内容のアウトプットの場を多く設けています。
自分で進んで勉強する習慣がついているお子さんはそう多くありません。ですから、北大学力増進会では、一人ひとりの生徒に対して手厚いフォローを実践。たとえば、生徒自身が学習計画表を作成した後は、完成した計画表をもとに講師がカウンセリングを実施し、アドバイス。やり取りを行ないながら見直しを加えていきます。その後も進めていく中でも個別のカウンセリングを行い、学習計画に無理・無駄がないかチェックしたり、苦手分野をフォローしたり…効率的に学習が進められるようサポートしてくれます。
北大学力増進会の場合、普段の授業が受験対策にもなっているのです。これはテキストが入試問題を分析したものになっているから。日々の授業を受けていく中で、志望校合格に必要な学力が身につく仕組みがあります。他にも、特別対策授業や公開ゼミ、入試必勝ゼミ、それから何度も実施される公開テストも。知識を与えるだけでなく、本番でしっかりとその力を発揮できる力を養っていきます。
北大学力増進会の特徴の一つに、地域密着型の進学塾であることが挙げられます。北大学力増進会は北海道に教室を展開していますが、他にも、地域別に分けて「東北大進学会」「東大進学会」「京大進学会」「名大大進学会」「九大進学会」という名称で学習塾を運営。進学会は、東証一部上場の学習塾グループ企業です。地域の学校情報・入試情報にも精通しているので、定期テストや受験の対策も万全。入試問題や定期試験問題も徹底分析し、オリジナルのテキストに反映しています。効率的に学び進めていくことができます。
アクセス・周りの環境
地下鉄駅に近く、立地はよいです。我が家は、徒歩10分程度でしたが、毎回自家用車で送り迎えをして通塾していました。夏休みなどは自転車で通塾していました。一応、自転車置き場がありました。
個別指導ニスコパーソナルは、大手学習塾ニスコグループの一員として、札幌を中心に北海道内で教室を展開している学習塾。対象は小学生から高校生までです。大切にしているのは、子供の個性を活かして可能性を広げること。授業もマンツーマンの個別指導スタイルで、担当講師が子供一人ひとりの横に座り、分かりやすく丁寧に解説をしてくれます。また、確認テストと定例テストに向けた目標設定を行う評価システムを導入しており、特に勉強へのモチベーションが上がりにくい小学生でも、学習意欲を高く保つことができるでしょう。中学受験コースもあるので、私立や国立を問わない中学受験対策もバッチリできますよ。
個別指導ニスコパーソナルは、なかなか勉強に集中できない小学生におすすめです。授業内容を理解したり、自習で高い学力を身に付けたりするためには集中力が必須不可欠です。集中力が欠けてしまうとダラダラと勉強時間だけが過ぎて、無駄になってしまうでしょう。
でも小学校1年生から4年生までを対象としたプライマリーコースなら、勉強に集中できない子供でも大丈夫。1回60分の授業の中では、数回の休憩を取り入れています。短い時間で集中力をキープして勉強するクセを付け、できるという成功体験をたくさん積むことで集中力をどんどん高めていけるようになるでしょう。
中学生になると学校の部活動が始まります。他にも外部の習いごとが本格的になり、忙しくて塾に通う時間を作れない中学生も多いのではないでしょうか。
個別指導ニスコパーソナルの中学生スタンダードコースは、週1回1コマからの受講がOK。5教科の中から好きなものを選びます。1週間で通う回数や曜日、時間帯を都合に合わせて選択できるので、部活動や習いごととも上手に両立できますよ。
最後におすすめなのが英語や数学が苦手な高校生です。高校で学ぶ英語と数学は中学校よりもレベルがグンと上がり、「授業を聞いても理解できない」と感じている人は少なくありません。
個別指導ニスコパーソナルの高校生コースでは、英語と数学の個別指導を受けることが可能。各高校で使われている教科書に準拠した内容で、授業理解にピッタリ。どのくらい苦手なのか、そして部活動などの予定に合わせて、週1回~3回の範囲で受講回数を選べます。
料金への満足度
料金は普通だと思います。マンツーマン指導なので妥当な金額だなぁと感じます。
平均的な相場との違い
別の塾へ行ったことがないのであまり分かりませんが、他の塾に比べ少し高いのかなと思います。ですが質がいいので文句はありません。
個別指導 3.14は、北海道札幌市を中心に教室展開している個別指導学習塾です。練成会グループの一員として、多くの子供たちと向き合ってきました。授業のスタイルは、1対1で向き合うマンツーマンの個別指導。学習においてどのような悩みを抱えているのか、叶えたい夢は何なのかをしっかり聞きながら、指導を行なっています。それぞれの生徒に合った学習プランで効率よく学力を伸ばしていくことができます。他にも、受験生のための「合格ロード」と呼ばれる志望校合格に向けた計画的な学習スケジュールを作成。講師と共に「合格ロード」を描き、それに沿ってしっかり学び進めることで、志望校合格を勝ち取ります。
苦手分野を克服したい、学校の授業に追いつきたい、受験対策をしたい…など一人ひとり学習目的は異なります。自分の目的に合わせて、自分のペースで勉強をしたいと考えている方にはぜひおすすめです。
個別指導 3.14では、講師と生徒が1対1で向き合える指導を約束。それぞれの生徒に合った学習プランで、指導をすることが効率よく、学力を伸ばしていくことができます。
自ら学ぶ習慣を身につけたい、とお考えの方にもおすすめです。
個別指導 3.14では、家庭学習の習慣を身につけるための仕組みがしっかり整っています。たとえば、「家庭学習の指導」。行動計画表を作成し、それに沿って管理を行なうことで、塾と家庭の双方からサポートすることが可能。他にも、受験合格に向けて計画的に学習していく「合格ロード」の作成など、自ら学ぶ姿勢をしっかりサポートしてくれます。
子供はもちろん、親も安心して通える塾を探している、家庭に対しても丁寧にフォローしてくれる塾を希望している、という方にぜひご検討いただきたいです。
個別指導 3.14では、教室長や講師、保護者さま、そしてお子さん、それぞれが勉強の目的や目標、学習状況を詳しく把握し共有することが大事だと考えています。たとえば、生徒の状況を把握する「コミュニケーションシート」。これは、生徒さん一人ひとりの学習目的・目標、現在の学習状況や悩みなどを記録したシートで、授業ごとに更新。講師はもちろん教室長・スタッフも生徒の状況を正確に把握することができます。
アクセス・周りの環境
基本的には塾の近くに住んでいる子供達が通っていたのでみんな徒歩や自転車で通っていました。近くにバスターミナルや市電が通っていたりするので通おうと思えば遠くからでも通うことはできるかと思います。周りにはコンビニやドラッグストアがあり休憩時間には買い物に行ったりしていました。
「小さい頃から勉強に抵抗を持ってしまったらどうしよう...」という方もご安心ください。こどもクラブでは遊びを取り入れながらレッスンを行うので、飽きずに楽しみながら勉強することが可能です。
歌遊びや手遊び、はさみやのりを使った製作、神経衰弱など、年齢に合わせたレッスンを行い、考える力や記憶力、対応する力などを養っていきます。
こどもクラブでは、1歳半から英語の授業を受けることが可能です。小さい頃から英語に触れることで、抵抗感を持つことなく英語を学ぶことができます。
楽しく学べるよう遊びながら学べるレッスンになっているので、まずは英語に触れさせたいという方におすすめです。
こどもクラブの授業は1クラス10名前後で実施しています。生徒10名に対して講師2名で授業を行うので、生徒一人ひとりにじっくりと向き合うことが可能です。
適度な人数の集団で授業を行うことで講師や友達への挨拶や守るべきルール、相手への思いやりなどを育てていきます。間違ったことをしたら謝れるか、指示に従えるか、教材を丁寧に扱えるかなど、社会に出ても必要な力を身に付けたいという方におすすめです。
札幌錬成会では、授業を完璧に理解できるまで指導を行います。授業の後半に理解度プリント、単元ごとにマスターテストを実施します。そして、基準点に達していない場合は授業後に補修を行い、分からないところを潰していきます。一人ひとりの理解度に合わせた徹底した指導で成績アップを実現するのが、札幌錬成会の特徴です。
札幌錬成会では、得意科目をさらなる得点源にし、苦手科目を作らないようにするために5教科全ての指導をおこなっています。無理なく通塾できるよう、授業内演習と宿題の配分に工夫を凝らしています。部活動や他の習い事などで時間を作ることが難しい生徒も安心して通塾することができます。
札幌練成会では、「自学習」が学力向上の大きな要因と考えています。定期的に実施する「塾統一学力コンクール」は、配布されたテスト範囲を基に自分で計画をたて、自学自習して受験します。また、自学習だけでは終わらせず、テスト終了後のフォロー制度も徹底しています。このような制度を通じて、無理なく実力をアップさせることが可能です。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、圧倒的な国内No.1シェアを守り続けています。全国25,000人の仲間や海外から選抜された生徒たちと競うロボット教室全国大会で、ハイレベルに切磋琢磨できるのはヒューマンアカデミーならでは。仲間との交流を通じて「もっとがんばろう!」というモチベーションにつながること間違いなしです。
ロボットの世界大会で5年連続優勝を達成した、東京大学特任准教授が全ての教材を開発しています。楽しく魅力あふれる教材にはファンも多数。一流クリエイター監修のカリキュラムで学びたい方は、ヒューマンアカデミーロボット教室で決まりです。
ヒューマンアカデミーロボット教室が設計しているのは、上級コースも加えると最長10年間学べるカリキュラム。学年は関係なく、一人ひとりのレベルに合わせてステップアップしていくことができます。長期間にわたって学べるカリキュラムだからこそ、創造力や観察力、論理的思考力といったじっくり身につけるべき力の成長が期待できるのです。
個別指導進学会は、一人ひとりに合わせた特別カリキュラムを提供するので、安心して年度途中でも入会できます。個別指導なので学年ごとの曜日・時間帯は決まっておらず、習い事や部活動の曜日に合わせて時間割を調整できるので、学習と課外活動の両立が可能です。また、プログレスには小1から高3まで全学年のクラスがあるので、安心して年度途中に入塾でき、入塾後は個別の学習カリキュラムで大学受験まで途切れることのない指導を行うことができます。
個別指導進学会の授業は、国公立大学中心の精鋭講師陣が指導します。質の高い講師陣が常に入試・定期試験問題を分析し、無駄のない的確な指導を行い、親身で分かりやすい授業でやる気を最大限に引き出します。集団授業で自分から質問するのが苦手な生徒でも、個々の属性を把握している優秀な講師陣の個別指導なら、気軽にその場で質問できるのもプログレスの特徴です。
個別指導進学会では、「勉強の内容」だけでなく「勉強のやり方」も指導しています。日々の声掛けや学習相談でやる気をアップさせ、豊富な入試情報や全国レベルの大規模テストを通して、生徒と教師が常に学習指針を共有しながら学習指導や進路指導を行っています。
ペッピーキッズクラブは日本で唯一「ソルマーク式PRC-Method」という簡単に正しい発音を学べる手法を取り入れています。手や指の動きで発音のイメージをつかんで学んでいく方法のため、小さなお子様でもわかりやすく、楽しみながら自然に英語を習得することが可能です。参観の日には楽しく英語に触れる様子を保護者の方もご覧いただけます。
学習指導要領が見直され、小学校3年生から英語教育がスタートされるようになりました。ペッピーキッズクラブでは、新・英語教育に対応した教材とカリキュラムを取り入れています。コミュニケーションに慣れ親しんだことを活かし、聞く・話すだけはでなく読む・書くまで指導しています。
ペッピーキッズクラブでは、お子様の成長段階に合わせて充実した英会話が経験できます。普段のレッスンでは外国との文化の違いに触れたり、謎解きなどのゲーム感覚のプログラムをおこなうなど、遊びの中で英語を実践的に使う環境を用意しています。短期集中イベントのサマースクールではたくさん英語を話したい気持ちを存分に発揮し、じっくり英語に触れることが可能です。
こどもクラブ 英語クラスは少人数指導を基本とし、定員はクラスやコースによって異なるものの、講師1人につき生徒6〜10名の少人数制を徹底しています。
少人数レッスンを行うことで講師の目が届きやすく、生徒一人ひとりをきめ細かくフォローできることがこどもクラブの特長です。
また、英語が苦手な生徒に対しても講師がしっかりとサポートできる点でも、少人数制の英語教室をお探しの保護者の方におすすめです。
こどもクラブ 英語クラスは1〜2歳児を対象としたクラスから小学生向けクラスまで、幅広い年齢に合わせたクラスやコースを提供しています。年齢・段階に合わせてレッスンを実施しているので、英語に少しずつ触れさせることが可能です。
レッスンでは工作や歌、ゲームを実施し、自然に英語を学べるようにしています。また、英語圏のイベントも取り入れるなど、子どもが楽しく英語を学べる工夫を凝らしています。
お子様が中学へ入学する前に、英語の苦手意識を克服させたいと考えている保護者の方にも、こどもクラブ 英語クラスがおすすめです。
こどもクラブ 英語クラスでは、中学英語を見据えた「中学準備英語コース」を提供しています。このコースは将来的に英語が使えるように英語の基礎力を養うことに注力したコースで、小学校4〜6年生を対象にしています。
コズミックITスクールは札幌市や旭川市を中心に29教室を展開し、年中のお子様から大学生までを対象に9つのコースに分かれたプログラミング教室を開講しています。
生徒一人ひとりに合ったコースをご案内するので、パソコンに触ったことのないお子様からプログラミングの経験者までプログラミングの知識を身につけることが可能です。幅広く指導し、将来の役に立つスキルを習得することができます。
小・中学生向けのプログラミング・ロボット教室では、札幌市内においてコズミックITスクールが生徒数No.1です。
複数のチームが全国大会に出場するなど、国際規模の大会でもたしかな実績を残しています。ハイレベルな実力を身につけたい方はぜひご検討ください。
コズミックITスクールは、プログラミングを習得するなかで自分自身で作成したプログラムをプレゼンテーションする時間を設けています。このプレゼンテーションによってプログラムの有効性を発信する力や伝える力を養い、ただ学習するのではなく、何のためのプログラムかをしっかりと学ぶことができます。
ga programmingでは、生徒が楽しくプログラミングを学べるようにさまざまなコースを提供しています。
例えば「ロボットプログラミングコース」の場合、自分でロボットを作り動かしながらロボットの仕組みを学べます。「ゲームプログラミングコース」では、オリジナルのゲームを開発することができます。こうした一連のカリキュラムを通して、さまざまなスキルを身につけることが可能です。
ga programmingでは、各教室にウェブカメラを設置しています。ウェブカメラはパソコンやスマホから閲覧可能で、常に授業中の風景が映されています。お子様がちゃんと授業を受けているか不安に感じている保護者の方も、離れた場所からいつでも様子を確認することが可能です。
子どもがパソコンを使えない・パソコンスキルに不安があるとお悩みの保護者の方にもおすすめです。ga programmingでは、パソコンの使い方から丁寧に指導を行っています。徐々にステップアップできるので、お子様がパソコン未経験の場合でも問題ありません。
また、生徒一人ひとりに合わせて学習カリキュラムを作成するなど、無理が生じないような配慮も行っています。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
個別教室のトライ |
|
|
|
個別指導の明光義塾 |
|
|
|
大学受験予備校のトライ |
|
|
|
個別指導塾 学習空間 |
|
|
|
個別指導塾トライプラス |
|
|
|
秀英予備校 |
|
|
|
松陰塾 |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
育英舎自立学習塾 |
|
|
|
学研スクエア |
|
|
|
個別指導秀英PAS |
|
|
|
練成会 |
|
|
|
数教研 |
|
|
|
北大学力増進会 |
|
|
|
個別指導ニスコパーソナル |
|
|
|
個別指導 3.14 |
|
|
|
ニスコ進学スクール | |||
トライ式英会話 |
|
|
|
こどもクラブ |
|
||
札幌練成会 |
|
||
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
|
||
個別指導進学会 |
|
||
ペッピーキッズクラブ |
|
||
こどもクラブ 英語クラス |
|
||
コズミックITスクール |
|
||
ga programming |
|
アクセス・周りの環境
バスが通っているので通塾しやすいです。