そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、橿原神宮前駅周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
個別教室のトライ |
|
|
|
個別指導WAM |
|
|
|
KEC個別・KEC志学館個別 |
|
|
|
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
個別指導キャンパス |
|
|
|
個別指導京進スクール・ワン |
|
|
|
馬渕教室 |
|
|
|
馬渕個別 |
|
|
|
玉井式国語的算数教室 |
|
|
|
市田塾 |
|
|
|
120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」と 完全マンツーマン指導で、確かな学力を。
個別教室のトライは、完全なマンツーマン指導。生徒への一方通行の説明ではなく、生徒から講師への説明時間を大事に、深い理解と定着を促します。わかったつもりを防ぐ学習方法や記憶をしっかり定着させるエピソード反復法など、トライならではの学習方法を活用し、お子さん一人ひとりにあった授業を展開しています。
それなりに知名度のある塾に通わせたい…とお考えであればトライがオススメ。TVCMなどでおなじみのトライは30年以上、120万人を超えるお子さんをサポート。これまでのデータを体系化し、脳科学や教育心理学に基づいた確かな指導で、結果へとつなげています。「トライ式学習法」をぜひ体験してみてください。
東大・京大・早慶など難関大を目指す「トライ式難関大合格コース」、医学部合格を目指すコース、中高一貫専門対策…など、それぞれの学習目的に応じた多彩なコースを用意しているトライ。一人ひとりにあわせた授業内容で、志望校合格を目指すことができます。
AIを活用した「最適な学習カリキュラム」と「個別指導」で、学力向上を実現
個別指導WAMは、20年以上の歴史を持つ完全個別指導型の学習塾です。成績プラス20点保証するなど、確かな学力向上を実現。北は北海道、南は熊本県までと日本全国で展開しており、直営教室は100以上にも上ります。中でも大きな魅力は、AIを活用した個別指導であること。AIがお子さんの弱点を徹底分析しながら、弱点を完全克服し、成績アップを実現できるオーダーメイドカリキュラムを作成します。これまで以上にお子さんに最適化された個別指導で、学習習慣の習得から、定期テスト対策、難関校受験まで幅広い目的・目標に対応しています。
AIを活用した個別指導で、苦手を効率的に見つけます。短期間で、学習の成果を出したい人は、ぜひご検討ください。授業が分かるようになり、点数が取れるようになると、やる気もどんどん大きくなっていきます。個別指導WAMでは、1年以内の定期テストで1教科20点アップの成績を保証。もし達成できなければ3カ月分の授業料が無料になるというから驚きです。それだけ成績をアップさせる自信があるということですね。
個別指導WAMでは、学校の授業をサポートする内容から、定期テスト対策、受験対策まで幅広くお子さまの学習に対応しています。さらに、難関中学・高校・大学を視野に入れている方には、現役東大生によるハイクオリティなオンライン指導をご用意しています。最も効率よく学力を上げる方法を知っている講師による指導は、最短時間での学力アップが期待できます。個々のニーズを的確に捉えた上での個別指導を行うので、きめこまやかで満足度の高い指導を受けられます。
授業中に分からないことがあっても質問がしにくい、みんなの前で「分からない」というのは勇気がいる…というお子さまにおすすめ。個別指導WAMは個別指導だから、何か分からないことがあっても、講師が隣にいてくれるのですぐに質問できます。人見知りや恥ずかしがり屋のお子さんも集中して勉強に取り組むことが出来ます。
アクセス・周りの環境
近鉄南大阪線磐城駅から徒歩1分の位置にあるおかげで電車で通いやすく、電車の本数も多い駅なので不便はしていません。
講師1人につき生徒2人までの完全個別指導
授業満足度98.6%の奈良県の学習塾
KEC個別・KEC志学館個別は奈良県内に多くの教室を持つ学習塾です。対象は小学生から高校生までとなっています。奈良県内で42年にもおよぶ指導実績を誇り、実際に通っている生徒の満足度は98.6%と高水準です。
授業は1対1、または1対2の個別指導を導入。一人ひとりにオーダーメイドのカリキュラムを作成して指導が行われるため、苦手科目の克服から受験対策まで、幅広いニーズに対応しています。講師は科目ごとに固定化されているので、授業のたびに変わることはありません。同じ講師との信頼関係が築きやすく、二人三脚で勉強を進めていけるでしょう。
またAIを活用しているのも特徴です。質の高い講師による指導と、AIによる客観的な分析で、最短ルートで実力アップを目指します。
KEC個別・KEC志学館個別は、しっかりと受験対策をしたい人におすすめ。
高校受験において、志望校合格するためには、入試出題傾向を正しく分析した上で対策を進めて行かなければいけません。KEC個別・KEC志学館個別は奈良県密着型の学習塾。42年という長い指導実績を誇り、特に地元の受験情報やノウハウに精通しています。受験に直結した情報やノウハウを元に、効率的に受験勉強を進めていけるでしょう。
また、大学受験においても日々の学習をサポート。効率的に大学合格までの道のりをサポートしていきます。
苦手科目の克服や、前学年に戻って勉強をし直したい…など一人ひとりが抱える学習課題は異なります。しかし複数の生徒が一緒に授業を受ける集団型の学習塾では、一人ひとりの希望に合わせて勉強をすることは困難。
ですが、KEC個別・KEC志学館個別は1対1、または1対2の個別指導スタイルなので、自分のペースで勉強することが可能です。それぞれの希望やニーズ、学習ペースに合わせてカリキュラムが作成されるので、苦手科目の克服やさかのぼった学習、先取り学習、入試対策などあらゆる学習ニーズに対応することができます。
最後におすすめなのが引っ込み思案で、コミュニケーションを取るのが苦手なお子さんです。
「一人の講師に慣れるまでに時間がかかる」「他の生徒がいる前だと、恥ずかしくて質問ができない」などコミュニケーションを取るのが苦手な子供も、KEC個別・KEC志学館個別なら問題ありません。
1対1、または1対2の個別指導なので他の子供を気にする必要がなく、授業中に分からないことがあったらすぐに講師に質問ができる環境です。また科目別の担任制を採用しており、授業のたびに講師が変わることもありません。ずっと同じ講師に指導をしてもらえるので、信頼関係を築きやすいのが特徴です。
アクセス・周りの環境
駅前にあったので、学校に帰りにもよれるし、自宅からもバスでも自転車でも通えて夜でも明るい道だったので安心して通わせられた。
また、都会ではないので遊ぶようなところも近くにないのがよかった。
考え方や表現の幅が広がる「対話式授業」
奈良・大阪・京都など関西の難関校への合格実績も豊富
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは奈良県内に多くの教室を持つ学習塾です。対象は小学生から中学生までとなっています。国公立中学受験の合格実績においては、関西NO.1の実績を持っており、難関中学への合格者も豊富です。
授業は複数の生徒が一緒に指導を受ける集団型。短時間・集中型授業を導入しており、部活動などで忙しい子供でも効率的に勉強を進められるでしょう。また定期的に実力テストが実施されるため、その時々の学力を客観的にチェックできます。苦手分野も明確になるので、克服したいと考えている人も上手く活用できるはずです。生徒と保護者を交えた懇談会や個別補習の実施など、フォロー体制も整っている学習塾です。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールは、奈良県内の中学・高校受験対策をしたい人におすすめです。
たとえば、中学受験。多くの中学受験では小学校の授業ではあつかわない、高度なレベルの問題が数多く出題されます。そのため志望校の合格をつかむためには、中学受験対策を行っている塾で勉強をする必要が出てくることでしょう。KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの小学部には中学受験コースがあります。小学校5年生以上を対象として国語と算数、理科、社会、そして大学入試にも対応できる表現を学ぶことが可能です。奈良女子大学附属中学や奈良教育大学附属中学、奈良学園中学、そして奈良学園登美ヶ丘中学などの難関中学校へも合格者を輩出しています。
また、高校受験においても、学校ごとの入試状況にあわせて対策を実施。難関高校を目指すだけの指導ではなく、生徒一人ひとりに寄り添い、進路指導を行います。
確実に成績をアップさせるためには、苦手分野や科目をそのままにしておかないことが大切です。勉強は一つひとつの積み重ね。これまでに習った学習項目を基礎として、より発展的な内容を利用できるようになるのです。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは実力テストを通して、苦手分野を正確に把握することが可能。明確になった弱点を克服することで、成績がどんどん伸ばしていくことができるでしょう。
最後におすすめなのが、部活動と勉強の両立で悩んでいる中学生です。部活を頑張っている中学生の多くは忙しく、なかなか勉強する時間を確保できないと悩んでいることも少なくないでしょう。疲れた状態で勉強をしても学習内容が頭に入らず、非常に効率が悪いです。また無理して勉強を続けることで、体調を崩す可能性も出てきます。
でもKECゼミナール・KEC志学館ゼミナールなら大丈夫。短時間・集中型授業を導入しており、部活動に忙しい中学生でも短時間を最大限の学習効果が得られるような仕組みになっています。
アクセス・周りの環境
駅から近く電車でのアクセスも抜群ですし、駅のロータリーも車が停めやすいので、親に車で送ってもらうのにも便利です。
近くにイオンモールがあるので、長期休み中に自習室で勉強する際は、お昼ご飯や夕食などをイオンモールで購入し、塾で食べることもできました。
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
アクセス・周りの環境
街中の駅近くで、とても通いやすく便利な場所にありました。
車通りが多いので、小さい子は少し不安かもしれません。
算数・国語の2教科8,800円~!
くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
通っていた小学校から徒歩1分の場所にありました
通い始めの時は小学生だったので、学校が終わると自分で歩いて通ってくれていました
私は仕事をしていたので時間的に送っていくことが難しかったのでとても助かりました
通っていた生徒さんたちみんなランドセルを背負ったまま学校帰りに行くので玄関にランドセルがずらっと並んでいたのが印象的です
個別指導による高品質な指導を月7,840円~受講OK!
個別指導に高い料金をかけられない、なるべく料金を抑えて個別指導を受けたい人にもおすすめです。個別指導は講師がマンツーマンで付く分、当然コストは集団型の塾よりも高く付きがち。個別指導を受けたいけど、費用の面で諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。しかし個別指導キャンパスは高品質な学習指導をリーズナブルな価格で実現しました。2020年6月時点で月7,840円~個別指導の受講が可能です。金額は受講する子供の学年、そして週の受講回数で変わっていきます。安さの秘密は広告費をかけないこと。塾生の8割近くが口コミで入塾するため、広告に大きく費用をかける必要がないのですね。その分の費用を受講料に還元できているのです。
集団型の学習塾に通っているけど、思ったように成績がアップしない人におすすめです。集団型の塾ではある程度の学習レベルに応じてクラス分けが行われるものの、生徒一人ひとりの理解度や学習スピードに合わせて授業は行われません。授業の途中で分からないことがあっても質問はしにくく、確実に内容を理解しないまま授業はどんどん先に進んで行ってしまいます。個別指導キャンパスは生徒一人に対して講師一人が付く、完全マンツーマン授業。生徒一人ひとりの学習ペースに合わせて指導が行われていくため、理解をしないまま授業が先に進むことはありません。
どうしても成績をあげたい、という方に、個別指導キャンパスはおすすめです。なぜなら、成績保証制度があるから。入塾後の1年間で、学校の定期テストで一定の点数を取得できなかった場合、授業料が3ヵ月間無料となります。これは、成績を絶対にアップさせられる自信の表れともいえますね。
安全対策
個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。
スタッフの対応
保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。
1対2の個別指導!脳科学に基づいた学習法で効率良く成績アップ
個別指導京進スクール・ワンは先生1人に生徒2人の個別指導塾です。積み上げ式の学習でも、分からない部分をすぐに聞いて解消できる個別指導スタイルならしっかり理解した上で前に進めるため、集団塾では成績がアップしなかった人に特におすすめです。 京進スクール・ワンの特徴的な学習法は、脳科学に基づいたリーチングメソッドの実践です。まずは大きな目標を書き出し、更にそれを達成するための小さな目標に分け、毎日の生活で取り組めるようスケジューリングします。目標に向けた学習の習慣化で学力がどんどん向上します。 また、確かな学力を身に付けるための循環発展学習法も京進スクール・ワンが行っている取り組みの一つ。当日の授業のポイントチェック、前回の授業のポイントチェック、その後3~4週間に1回のペースでこれまでに習ったポイントの再チェックというサイクルを繰り返します。 部活や習い事などで忙しい時も無理なく通えるサポート体制ができています。
京進スクール・ワンは、集団型の塾に通っていたけど成績がアップしなかった人におすすめです。集団塾は1クラスあたりの生徒数が多く、それぞれの学力に差があっても授業は同じカリキュラムで進んで行きます。しかし学習は前の単元が基礎となって積み重なっていくものです。一度つまずきがあると、その後の内容を理解できず、塾に通っていても成績はアップしません。京進スクール・ワンは先生1人に生徒2人の個別指導。授業中は先生がずっと隣にいるので、分からないことも質問がしやすく、しっかり内容を理解した上で次に進むことができます。ひとりひとりの学習ペースや学力に合わせて指導してくれます。
学校の部活や習いごとなどで毎日忙しく、塾に通いたいと思っていても時間が取れない人はいませんか?京進スクール・ワンはひとりひとりのスケジュールに合わせた時間割を組むことができるため、部活や習いごとが終わった後でも通塾可能です。さらに定期テスト前など部活がない日は、プラスで授業を組み込めるのもうれしいポイントですね。
京進スクール・ワンはひとりひとりの志望校や受験様式に合わせた対策ができます。40年以上にも及ぶ指導実績、実際の合格者たちのデータから作られた「合格プログラム」を基にピッタリ合ったカリキュラムを作成します。また、映像授業との組み合わせなど各種充実したコースを受講できます。信頼できる大学推薦合格実績もあり、大学入試にも強い個別指導です。
アクセス・周りの環境
京阪の伏見桃山駅から徒歩2分ほどで、近鉄の桃山御陵前駅からも徒歩2分ほどの場所にあります。周りの環境としては賑やかな印象です
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績。 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで志望校が近づく
まずは灘高校を始めとする、難関高校に向けての受験対策をしたい人です。2020年度、灘高校への合格実績は19名!さらに、東大寺学園高校への合格実績は107名。何と合格者1.8人のうち、1人が馬渕教室の生徒となっています。教室の中に灘高校合格を目指す創駿会や最難関校を目指すSSSTクラス、そして公立トップや私立難関高を目指すSSSクラスなどのコースが分かれており、目標やニーズに合わせた指導を受けることが可能です。
馬渕教室の高校受験コースの対象者は、何と小学校2年生から。できるだけ早い段階から将来の高校受験を見据えた、学習対策をしたい人にぴったりです。小学校低学年のうちは学習する楽しさを体感し、自分で物事を考える力を身につけることに重点を置きます。学年が上がるごとに本格的な学習へと移行し、無理なく難関校合格への実力を養成できるでしょう。
最後はクラブ活動や習いごとと、勉強を両立させたい人です。難関校を受験するとなると、クラブ活動や習いごとを諦めないといけないと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし馬渕教室に通っている生徒の95%以上は、クラブ活動を行っています。短期間で学習事項が身につくシステム、そして分かりやすい授業の実施でクラブ活動や習いごととも無理なく両立することができるのですね。中学生が受ける授業は19時15分スタートなので、クラブ活動や習いごとが終わってから通えますよ。
アクセス・周りの環境
小野原は閑静な住宅街で周りの環境はとても良いと思います。駅から近くはありませんが、通塾のためのバスが走っているので、
夜遅くに送り迎えの負担が少ないのはとてもありがたいです。
「個別の学習カリキュラム」と「1対2の個別指導」で、
無理なく無駄なく成績アップ。
まずは苦手科目をなくしたい人です。苦手科目を克服するためには、指導者による適切な指導を受ける必要があります。どこでつまずいているのかを客観的に分析し、つまずきのポイントに戻って、理解を進めていかなければいけません。
馬渕個別は生徒2名に対して講師が1名付く授業スタイル。集団型塾では受けられない丁寧な個別指導なので、苦手科目にフォーカスをした指導を受けることができます。きめ細やかな指導と問題演習を繰り返していくことで、苦手科目も克服できるようになるでしょう。
難関校受験に向けて、効率よく勉強を進めていきたい人にもおすすめです。馬渕個別は難関中学や高校、そして大学への合格実績が多数あります。中学受験では関西大倉や龍谷大学付属平安、清風南海など、高校受験では大手前や堀川、一条など、そして大学受験では大阪大学や神戸大学、立命館大学、同志社大学などです。一人ひとりの志望校に合わせた学習プログラムで指導してくれるので、無理なく効率的に受験勉強ができます。
勉強だけでなく部活動もやっている人、英会話などの習いごとをしている人、プライベートの時間も大切にしたい人など、勉強に対するスタンスやペースは人それぞれでしょう。しかし勉強と両立をさせたいと思っても、集団型塾のように授業時間が決められていると、両立が難しいことも少なくありません。馬渕個別では、授業時間や科目数、週に通う回数なども自由に決められます。それぞれのスタンスやペースに合わせて通うことができますよ。
アクセス・周りの環境
この塾はアクセスが非常に良く、最寄り駅から徒歩2,3分程で着きますし自宅の帰り道にあったので非常に利用しやすかったです。また、駅から近いというのもあってドラッグストアやコンビニなどがあったりして飲み物が欲しくなった時は直ぐに入手することが出来るのでその点も非常に便利でした。
解き方ではなく、考え方を学べる「玉井式の学習メソッド」
読解力と算数的思考力を養います
玉井式国語的算数教室は日本全国各地に教室を持つ学習塾。対象は小学校1年生から3年生までです。多くの学校や学習塾では算数の公式や解き方、問題演習に重点が置かれますが、玉井式国語的算数教室ではまず問題の意味と解答へのプロセスを子供たち自身で考えさせるのが特徴。問題の意味をしっかりイメージすることで、例え公式を知らなくても問題が解けるようになるのです。数学的思考力だけでなくイメージング力、そして長文読解も苦にならない国語力、英才能力を同時に身に付けることが可能です。
また授業はストーリー形式のアニメーションも取り入れているので、小さな子供でも楽しみながら集中して勉強に取り組めます。
玉井式国語的算数教室は、算数に苦手意識を感じている子供におすすめです。数ある教科の中でも、特に算数に対して苦手意識を持っている子供は決して少なくありません。
現在の学校教育において算数は問題をなるべく速く、そして多く解くことに重点が置かれ、公式の暗記と問題演習にほとんどの時間が割かれます。公式暗記と問題演習で面白さを感じることができず、また問題演習では公式を忘れてしまうと全く太刀打ちできないことから苦手意識を持ってしまうのですね。
玉井式国語的算数教室では算数のやり方、つまり公式を学ぶ場所ではありません。算数の考え方を学ぶことで子供たちは興味・関心を持ち、授業を受けていくうちに苦手意識もなくなっていくでしょう。
玉井式国語的算数教室の対象者は小学1年生から3年生までです。中学受験までにはまだ時間に余裕がありますが、入試に向けた準備をしたい人にもピッタリですよ。
塾に通っている子供の中には、小学校2年生ですでに小学校5年生の問題を難なく解いてしまう子もいます。公式を知らなくても問題の意味と解答を導くプロセスを理解しているため、学校でまだ習っていない問題も解けるのですね。かなり早い先取り学習ができるので、余裕を持って中学受験の準備もできるでしょう。
最後は、勉強に前向きに取り組めるようになってほしい、積極性を身に付けてほしいと考えている人です。「積極性」を身に付けるカギは、子供のうちに大きな自信を付けさせること。自信が付くことで子供は多くのことに対して、積極的に行動できるようになるのです。
玉井式国語的算数教室では子供が自ら考え、解答を導き出せるような指導をしています。「自分で問題が解けた!」という成功体験を重ねていくことで、少しずつ自信が付き、積極性も伸びていくことでしょう。
奈良県に密着した学習塾!
厳選されたプロ講師が分かるまでとことん向き合います
市田塾は奈良県内に数多くの教室を持つ学習塾です。対象は小学生から高校生までとなっています。奈良県に密着した学習塾として知られており、特に中学受験や高校受験では豊富な受験情報を有しているのが特徴。最新の入試傾向に合わせた適切な学習指導で、中学受験・高校受験で第一志望校合格をサポートしてくれます。
授業は集団型。1クラス20名までの少人数制を採用しており、講師の目が生徒一人ひとりにしっかり届きます。厳選されたプロ講師が丁寧に、そして分かるまでとことん勉強に付き合ってくれますよ。また個別指導も行っているため、自分だけのニーズやペースに合わせて勉強したい人にもおすすめです。
市田塾は奈良県内で中学受験を考えている小学生におすすめです。ほとんどの中学受験では小学校の授業では習わないような、高いレベルの問題が出題されます。知識の丸暗記だけでは解けない問題も多く、思考力や応用力も求められるでしょう。そのため個人で受験対策をすることは困難で、中学受験コースを持つ専門塾に通うことが大切です。
市田塾には中学受験専門コースのISJ・中学受験があります。本格的に受験勉強がスタートするよりも早い、小学3年生から受講可能です。早い時期から勉強する楽しさを体感し、スムーズに受験勉強に移行できるようになるでしょう。入試から逆算したオリジナルカリキュラム、少人数制クラス、そして入試データに基づいた特訓授業や模擬試験などを通して、受験突破に向けた実力を付けられます。
複数の生徒が一緒に授業を受ける集団指導の場合、子供によっては他の生徒に気を使って、分からないところがあっても講師に質問しにくいこともあるでしょう。
市田塾では質問がしやすい少人数制クラスを採用していますが、それでもなかなか質問できない子供もいるのではないでしょうか。そんな生徒のために、市田塾には個別指導もあります。1対1、または1対2で授業が行われるため、講師は常に生徒の隣にいる環境です。
分からないところはその場で質問できるので、理解もれを防いで成績向上が目指せます。
最後におすすめなのが、部活動と大学受験勉強の両立に悩んでいる高校生です。特に運動部などに所属をしていると活動が毎日夕方近くまであり、なかなか受験勉強をするためのまとまった時間を確保できないこともあるでしょう。
でも市田塾なら大丈夫。高校生向けに映像授業が設置されています。自分のスケジュールに合わせて好きな時間に講座を受講できるので、部活動とも上手に受験勉強を両立できるはずですよ。
安全対策
子どもが到着していないと電話で連絡して貰える。
スタッフの対応
連絡等もきちんとしていて、感じが良いです。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
個別教室のトライ |
|
|
|
個別指導WAM |
|
|
|
KEC個別・KEC志学館個別 |
|
|
|
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
個別指導キャンパス |
|
|
|
個別指導京進スクール・ワン |
|
|
|
馬渕教室 |
|
|
|
馬渕個別 |
|
|
|
玉井式国語的算数教室 |
|
|
|
市田塾 |
|
|
|
アクセス・周りの環境
うちは駅前校だったので駅近でした。人気のない場所ではなかったので小学生の時から通わせても問題ないです。