そろそろ塾に通いたいと思っても、数ある塾の中から、何をポイントに探したらいいのか分からないものですよね。完全マンツーマンの個別指導が良いのか、少人数制が良いのか。難関校合格に向けた特別コースがあったほうが良いのか、定期テスト対策が充実しているほうが良いのか…。
大切なのは、塾に通うことで解決したい"学習の悩み"や叶えたい"目標"を明確にすることです。それによって、お子さんにあった塾がグンと選びやすくなります。
ここでは、印西牧の原駅周辺にある学習塾・予備校を徹底解説!「授業スタイル」や「独自の取り組み」「料金」だけでなく、他にも「こんな人におすすめ」という欄もご用意しています。お子さんの悩みや目標と照らし合わせながら、自分に合った塾を選ぶ参考にしてみてください。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
ITTO個別指導学院 |
|
|
|
武田塾 |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
個別教室のトライプラス |
|
|
|
市進学院 |
|
|
学校の授業理解から始めたい方に! こだわりの個別指導で、学力向上をサポート
だんだん授業についていけなくなってきた、定期テストの点数があまり良くない…という方にオススメです。ITTO個別指導学院なら教科書に沿った内容で行なうので、基礎の理解・苦手教科の克服など一人ひとりの学力に合わせたカリキュラムを組んで段階的に学習を進めることが可能です。
ITTO個別指導学院は、個別指導にこだわってきた老舗塾。外部の調査団体による顧客満足度調査でも9年連続の受賞を果たしています。全国1100校を展開する中で培った実績とノウハウを最大限に活かし、確かな学力向上に繋げます。授業スタイルも、「1対1」と「1対3」のどちらかを選択することができます。
北海道から沖縄まで全国に1100校舎以上を展開する日本最大級の個別指導塾なので、きっとご自宅の近くにもあるはずです。全国展開なので、進学や引越しで環境の変化があっても、お近くのITTOに転塾することも可能です。
大学受験専門の学習塾。
最も効果的な「自学自習」を徹底管理し、逆転合格へ!
武田塾は、大学合格のための「自学自習」を徹底管理する学習塾。授業をずっと聞いている指導法ではなく、自分でどのような勉強をすれば良いのか方法を教えるスタイルで自分のペースで勉強するスキルを習得できます。義務自習と365日課題指定、帰宅前の宿題チェック…など、自宅自習を徹底管理ひとりで勉強する時間を大切に考える武田塾では、「自学自習が上手にできているか」をしっかりチェック。 また武田塾のカリキュラムは「4日進んで2日復習」の学習カリキュラム。得意科目は「4日進んで2日復習」、苦手科目は「2日進んで1日復習」というように復習の頻度を変えて完璧理解へ導きます。インターネットによる生配信の特訓コースもあり、志望校合格へ徹底サポートします。
授業を聞いて終わってしまう、自宅での勉強習慣が全くない…という方にもオススメ。授業よりも、ひとりで勉強する時間を大切に考える武田塾では、「自学自習ができているか」を徹底チェック。宿題や連絡帳といったさぼれない仕組みをつくることで、自ら勉強する習慣を身に付けることができます。
学習塾などに通うと集団で勉強をすることが多いですが、集団で授業を受けるなら自分があまり理解できていないのに、授業が進んでしまうので問題や教科が分からなくなることがあります。しかし、武田塾では「自ら学ぶこと」を教えてくれるので、自分のペースで勉強をしていくことができるスキルが身に付きます。結果、大学合格に必要な学力を養います。
武田塾では、授業をずっと聞いている指導法ではなく、自分でどのような勉強をすれば良いのか方法を教えるスタイル。例えば、「夏休みの勉強のモチベーション維持の方法」、「大学受験の歩き方」、「教科別勉強方法」など、ユニークな動画を配信することで、自主的に勉強をする意欲を引き出します。
安全対策
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
アクセス・周りの環境
街中の駅近くで、とても通いやすく便利な場所にありました。
車通りが多いので、小さい子は少し不安かもしれません。
算数・国語の2教科8,800円~!
くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
学研教室は基本的な学習習慣が身に付いていない人におすすめです。学習習慣は高い学力を得るために必要な要素の一つ。他人から言われず自分で積極的に勉強をする習慣が、受験や将来役立つ学力へとつながっていくのですね。学研教室では、くり返し学習と毎日の家庭学習により“毎日机に向かう習慣”を身につけます。さらに指導者が子供たち自身で問題を解けるように上手にアドバイスをしてくれるので達成感を味わい、学習習慣の形成につながっていくことでしょう。
中学生や高校生になると、学校で定期テストが課されるようになります。定期テストはこれまで習った範囲の学習内容を理解できているかをチェックするだけでなく、特に高校入試では内申点にも影響を与える大事な要素です。定期テストの得点アップは、高校入試や大学入試への大きな足掛かりとなることでしょう。学研教室で使用するテキストは、学校の教科書に準じたもの。テスト出題範囲に合わせて学習しやすい作りのため、効果的に定期テスト対策ができます。
最後は自分のペースや目的に合わせて勉強したい人です。学研教室は集団型の学習塾とは異なり、子供はそれぞれに課された課題に取り組みます。課される課題は苦手科目なら基礎的なもの、得意科目なら応用問題などと組み合わせることが可能です。さらに入塾時にはオリジナルの学習プランが作られるため、ペースや目的に合わせて学習を続けられます。
アクセス・周りの環境
通っていた小学校から徒歩1分の場所にありました
通い始めの時は小学生だったので、学校が終わると自分で歩いて通ってくれていました
私は仕事をしていたので時間的に送っていくことが難しかったのでとても助かりました
通っていた生徒さんたちみんなランドセルを背負ったまま学校帰りに行くので玄関にランドセルがずらっと並んでいたのが印象的です
「トライ式学習法」をリーズナブルに! 家庭教師のような個別指導が人気
個別指導塾トライプラスは、業務の合理化によって1人の授業料をかなり抑えています。少人数の個別指導だからマンツーマン指導や家庭教師よりは安く、それでいて集団指導よりも講師と接する時間が多いのが特徴です。きちんと講師に教えてもらいたいが、あまり予算に余裕がない場合にぜひ検討してみてください。
画一的な授業カリキュラムではなく、子供の学力や性格に合わせた授業を…とお考えの方にトライプラスはオススメです。トライプラスでは、授業を行う担任講師とは別に教室長もお子さまを見守ります。教室長は、一人ひとりの生徒に合わせた学習プランを作成。目標、生活スタイル、本人の性格…すべてを考慮したオーダーメイドのカリキュラムだから、短時間で成果につなげることができるのです。
日本全国で大勢の子どもを育て上げてきたトライ式学習法は、個別指導塾トライプラスでも健在です。トライグループ全体でノウハウや設備を共有しているので、教材などのハード面で見劣りすることはありません。その子どもに最適な学習プランに基づき、個性を活かす形で勉強できます。
スタッフの対応
塾長がとても寛大でとてもフレンドリーな方でした。私自身とても人見知りなのですが、塾長のおかげですぐに慣れることができました。講師の方も現役大学生の方がほとんどで、お姉ちゃんのような感じでとても優しくしていただいていました。わからないことがあって聞きに行くと常に丁寧に親身になって教えて下さったり、一緒になって考えて下さいました。
千葉県難関校への高い合格率! 生徒と講師が互いに問いかけ学ぶ「共演授業」で、真の学力を養う
一方的に講師の解説を聞くだけでは飽きてしまう、完全マンツーマンの個別指導だと友達もできずつまらなそう…。そんな方には、市進学院をおすすめします。市進学院では、生徒と講師が互いに問いかけ、話し合い、学びあう「共演授業」を取り入れています。答えを解説するだけでなく解答に至ったプロセスから一緒に考えていく授業で、クラス全体で理解を深めていきます。 “なぜ”“どうして”を問う本当の学力が身に付く授業です。
市進学院は、難関中学・高校・大学への合格実績が豊富です。特に千葉県内の難関校の受験対策をしたい人にもおすすめですよ。中学受験では渋谷幕張、東邦大東邦中など、高校受験では県立千葉、船橋などへの合格実績があります。第一志望への合格を勝ち取りたいとお考えなら、ぜひ検討してみてください。
まだ家庭学習の習慣が身についていない人にもおすすめです。高い学力を付けつけるためには、自ら進んで行う自立学習が必須。しかし家庭学習の習慣すら身についていないと、自立学習はできません。その点、市進学院では家庭学習をサポートする体制がバッチリ。学習計画表を使って目に見える形で学習を進められ、また講師によるチェックで家庭学習習慣を身につけることができます。
平均的な相場との違い
公立高校受験なら1番に名前が挙がる塾なので、高校受験で通っていた知り合いからは「高い」とよく聞きます。
中学受験では、我が家の地域では規模的に3番手になるのですが、1番手2番手塾に較べるとかなりコスパ良いです。季節講習代、テスト代、テキスト代など、基本的な料金システムはほとんど変わらないと思うのですが、それぞれの料金が少しずつ安めの印象です。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。
塾名 | 対象学年 | 授業形態 | 目的 |
---|---|---|---|
ITTO個別指導学院 |
|
|
|
武田塾 |
|
|
|
公文式 |
|
|
|
学研教室 |
|
|
|
個別教室のトライプラス |
|
|
|
市進学院 |
|
|
スタッフの対応
授業中は基本的に勉強についての話ですが、休み時間等には学校での話や部活動の話等、コミュニケーションをとってくれます。