1. 塾選(ジュクセン)
  2. 公文式
  3. 公文式の口コミ・評判一覧
  4. 公文式の口コミ・評判一覧(53ページ目)

公文式の口コミ・評判一覧(53ページ目)

1561~1590 件目/全10,599件(回答者数:2534人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

問題なし

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

子どもの理解度に応じて速めたり、スローペースにしたり、子どものやる気を維持しながら進めるよう、工夫してくださっています。 プライベートでイベントがあるときなどは、宿題の量を減らしてくれたり、融通を効かせてくれます。

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

問題の丸つけや音読、計算など、復習をするように最初から伝えていました、 学校だけの宿題もあり、 大変だったと思いますが、頑張っていたと思います。

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

田舎で良かった

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

基本、子供が自分で管理。 プリントが多いため、整理したりするのを手伝う。 勉強内容は、親である自分が教えられる自信がないため関与はほとんどしない。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:26万円

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

通い始めたばかりのころ、お月謝の口座引き落としの手続きが完了していたのに、お月謝袋を子供が持って帰ってきたため、お月謝を2重に支払ってしまい、返金の件で先生から連絡がありました。先生からの連絡はその一回きりです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

生徒の能力に合わせてなので出来るか出来ないかのレベルなのでやりがいがあると思います。出来ない所でつまずくと応用問題?みたいのから簡単な問題になり解けるようなプリントになるので基礎作りに最適です。その子供にあったレベルで何度もやって出来る体験を増やす感じだと思います。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

週2回の教室がありますが、家の都合で行けない日は振り替えもしてくれます。 自分のペースで進めます。 出来ないところ、つまづいてる所があれば、少し前の学習に戻してくれて、分かるまでさせてくれます。 そのランクが全部終われば、終了テストがあり、1群合格、2群合格、3群合格、4群合格とあり、4群合格だと次には進めないです。 3群合格でも、内容を理解していれば進めます。そこは先生の判断です。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約10万円

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:5万円

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

子どもの学習レベルに合わせて、学年を超えての学習からスタートしてくれます。スピードも子どもの学習レベルに合わせて進めてくれます。国語については小学校一年生で平仮名を繰り返し学習したり、線の直線や曲線の練習で書く学習もしています。

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

妻にまかせてるからよく理解してないが、ベテランの先生がつくが、自分で勉強し終わったら終了というスタイルだと聞いている。保護者もあまり中の様子を見れないみたいである。先生は、複数いるようであるが、毎回ついてる先生は変わるようである。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

お知らせプリントのメールや 頑張ったときの内容。 忘れ物などや 欠席連絡などに使う。 終わった後電話で迎えの連絡など。

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

周辺に住宅が多い

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近く通いやすい

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教材ごとにカリキュラムを紙に書いていて、見やすく親もわかりやすい 先取り学習を目標としている 負担にならない感じで進めていけそうなカリキュラムになっていて安心できる。 子供もやる気になる書き方である。

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題でわからないところを教えるのがメイン。そのほか、学習に専念できるよう、机の周りを整理したり、宿題に取り組む時間を計測し、伝えたりしていた。

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントを確認してしっかり学習をすすめているかの確認をするようにした。また送り迎えなどできることをしていく感じ

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

送迎の時に気になることを知らせれば対応してくれる。先生の人数が多くないから、あまり普段話できやすい雰囲気ではない。それでも、本人にやる気が見られない時は、連絡をくれた。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

英語、国語、算数。英語は、イーペンシルを使用して学習する。英語のリスニングにも効果的である。国語と算数は、学校の授業速度と同じくらい。配布されたぷりんとをひたすら学習する。他の教科も用意されているが、今のところ増やすつもりはない。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

夏休みや冬休みといった長期休みの前後に子供たちに何をさせるべきか、と言った内容が多いかと思います。実力テストの後は問題の難易度についての説明があります。

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近くて1人でも通える

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

同じ問題を子供と一緒に解く。できたら、なるべく褒めるようしている。学習時間を区切るのも集中力を保つための手段と考えている。

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自転車で行ける距離

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

うちの子は算数だけやっています。公文は以前から計算力がつくと知人から聞いていたため。 英語をやっている子が多く、何学年も先のレベルをやっている子もいるそうです。 ただ、スピーキングがどれくらいできるかは不明です。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

決まったプリントを進めていく感じになっている。授業形式ではなければ、いろんな年代の子どもたちがいるので、常に人の出入りがあるといった感じ。 いつ入会したかで始めるところも異なってくる。個人個人の作業といった 感じになっている、

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:24万円

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください