公文式の口コミ・評判一覧(56ページ目)
1651~1680 件目/全11,147件(回答者数:2708人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車で行く事ができたが、冬は早く暗くなるので、車で迎えに行くが駐車場がなく、近隣の人にクレームを受けた。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎回の教室への入室と学習の終了後に自動でメール連絡がきます。その連絡の他に個人面談があり、希望者は先生と学習についてや、今後のことなども相談に乗ってくれます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のイベントや定期面談の告知、現在の子どもの状態や課題。授業や宿題の内容について。口頭でなく、プリントでの告知が多い
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
お知らせプリントのメールや 頑張ったときの内容。 忘れ物などや 欠席連絡などに使う。 終わった後電話で迎えの連絡など。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎回送って行くので、その際直接お話しさせてもらえるので、特にメールで何か送ってもらうことはありません。 全体的なお知らせはメールとお手紙で確認しめています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:174,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:8万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
安全対策は特になし、家と学校どちらとも近い。ショッピングセンター内にある
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大通りに面している
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個人の力に合わせて進めてくれる。同じ単元が続くのど、あまり先にすすんだ感じがなく、そのあたりは不安だった。特にかなり簡単なところから始めるので、本人はできて喜んでいるけど、親としてはもっと応用をして欲しいと思った。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
公文式の先生が一人一人に指導してくれる。ベテランで熱心で生徒も多かったので、安心感はあった。他にも何人か助手の先生もいるので、人数が多くてもみてもらえるので良かった。一人一人に気配りをしてもらえた。人数が多くて大変だと思う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの方で、指導はうまい。子供が言うには、やや厳しいようだが、それくらいの方がいい感じ。子供の学習の進捗状況等を親にフィードバックもしてくれる。講師は何人かいる様子たが、選んだりはできない。あとは、よくわからない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
比較的若い先生が多いです。学生のアルバイトの方も結構います。また若い先生も他の塾や予備校で教えていたことがあったりと経験者が多いです。性別で言うとほとんどが男性です。基本的に皆優しくて人辺りもよく接していても不快な気になると言った人はいないです
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近くて1人でも通える
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
同じ問題を子供と一緒に解く。できたら、なるべく褒めるようしている。学習時間を区切るのも集中力を保つための手段と考えている。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子を中心に連絡があるが、特に何もなければ連絡もないように聞いている。 今は通い始めなのか、連絡があるが特に細かい内容ではない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
うちの子は算数だけやっています。公文は以前から計算力がつくと知人から聞いていたため。 英語をやっている子が多く、何学年も先のレベルをやっている子もいるそうです。 ただ、スピーキングがどれくらいできるかは不明です。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
女性の講師が3名。それぞれの机に座っている。プリントができたところで講師にみてもらうようになっている。バイトはいない。用事担当、小学生以上担当といった感じで一応担当が分かれているような感じになっている。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
3人ほどいるが、共にカリキュラムに関してマシーン的ね対策で根性論でこなしていくようなかんじがするのが、非常に気になりました。もう少し一人の人間として勉強を見てくれると思っていたので少しガッカリでした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
少し下の学年のカリキュラムからはじめできるとドンドン進んでいくので子どもとしてもやりがいや、肯定感があがるのではないかとおもいます。 私自身も昔通っていたこともあり子どもとの共通の話題もふえました。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:72,000円程度
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数は計算問題を中心に繰り返し出来る理解してから進めるので、各自能力にあった進度で学習できます。次の教材に進めるかのテストめあるのでしっかり理解出来ているか確認して進めます。 基本、自学自習ですので、考える力が育ちます。もちろん先生のサポートもあります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル感は簡単〜普通。 数学、国語、英語の3科目のみ。 数学は計算問題が中心。国語は文章の読み取りと漢字の書き取り。英語は英単語とリスニング&発音が中心。 基本事項を徹底的に反復させ、ある程度できるようになれば次のレベルへという感じ。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
教室の責任者はベテランの先生になりますがあと3人はアルバイトの先生となります。 教えてもらうのは責任者の先生になりアルバイトの先生は答え合わせをしたりのサポートになります。雰囲気は良いですが基本的には自発的にやらす方針
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
年配で落ち着いておられ、本人の意思を尊重してくれる形で話をしてくれる 性格をしっかり見て指導してくれた 他にも数名の講師がおられ、個別に丁寧に指導してくれる 講師が変わらないため、安心して継続することができる 子供からも遠慮や堅苦しい雰囲気なく、相談できる講師が揃っていた
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文式なので、子供自身のペースで学習を進めることができています。この点が、子供自身にフィットしている状況のため、そういったカリキュラムが良いのだろうと感じています。子供の性格や性質を鑑みると、塾側が用意した項目を決められた日時にこなしていくというのは、少々窮屈になってしまうものと考えております。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文独自のプリントを進めていくようになっています。進め方は個人差がありますが、1つの項目ができると確認テストをして次の日項目に進んでいくといった流れになっています。 始めた時期でどこから開始になるかは個人個人違いがあります。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30,35万円