公文式の口コミ・評判一覧(59ページ目)

1741~1770 件目/全 11,674 件(回答者数:2803人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

生徒個人のレベルに応じての教材、カリキュラムになるため、個人差があるが、入塾して1から2年も続けることができれば、ほとんどの生徒が1から2学年程度先の教材に取り組んでおり、学校よりかなり進んだ内容となっている。

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

毎回、迎えに行った時に話す程度です。公文式のプリントをやり込むしかないので、学力についての判断はつかない感じでした。

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

教室で学習してきた内容の宿題をするので分からない時は教えてあげたり、プリント類の管理などがあります。国語では読みのプリントは聞いてあげる必要があります。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:30万円

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

やさしい、やる気を出させてくれる。 先生は一般の主婦の方。 2人います。 個人懇談もあり、今後の方針に ついても詳しく説明があり 助かった。 辞めようとした時、止められた。 頑張るよう説得された。

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポートはするかしないかは、各家庭により違います。 やらなくても大丈夫です。 私は丸つけをしながら、子どもがどんなことをしているのか、できているのかを把握しています。

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近く通いやすい

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:8万円

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

教師のレベルは不明。見た目は主婦のような方が教えている。男性教師は見かけない。基本的には本部が用意した教材を子供が解くのを見守る形式なので、教師に特別なスキルは必要ないと思われる。現在は通学しているが、特に通う必然性はないとも感じており、現在ネット対応のものを検討している。

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

大通りに面している

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個人の力に合わせて進めてくれる。同じ単元が続くのど、あまり先にすすんだ感じがなく、そのあたりは不安だった。特にかなり簡単なところから始めるので、本人はできて喜んでいるけど、親としてはもっと応用をして欲しいと思った。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

本人のペースに合わせて進んでくれる。ただ、何回も同じとこをするからなかなか先にすすまなく、本人は飽きてくるし、親は先に進まないから焦ってくる。塾ほど、応用問題はしないから、少し不安だった。苦手な単元も何回もするから、さすがに理解できてきた。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者への連絡は、基本的には対面時である。迎えに行った時に、先生から必要事項の連絡がある。あとは、手紙である。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的には毎回小テスト(いわゆる暗記もの)をやって記憶に定着させることをしつつ、授業はテキストをベースに学校の授業の内容に沿って進めていく感じです。予習復習にも力を入れていて宿題の量もそれなりに多いので大変と言えば大変だと思います。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ひたすらドリルをさせます。 ずっと同じ内容の繰り返しで飽きる時期が来ますが忍耐力が鍛えられます。 どうしてと来校が難しい時はオンラインで学習も出来ます。 ひたすら問題を解くの繰り返しです。カリキュラムというほどのものはありません。ただひたすら同じことの繰り返しです。

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

同じ問題を子供と一緒に解く。できたら、なるべく褒めるようしている。学習時間を区切るのも集中力を保つための手段と考えている。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子を中心に連絡があるが、特に何もなければ連絡もないように聞いている。 今は通い始めなのか、連絡があるが特に細かい内容ではない。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:9,000円程度

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

女性の講師が3名。それぞれの机に座っている。プリントができたところで講師にみてもらうようになっている。バイトはいない。用事担当、小学生以上担当といった感じで一応担当が分かれているような感じになっている。

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントアウトして紙ベースで目でわかるようにして山登りのようにして今自分がどの位置にいるのか示していました。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:24万円

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅から近く、閑静な住宅街にあるので落ち着いて勉強できる

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数は計算問題を中心に繰り返し出来る理解してから進めるので、各自能力にあった進度で学習できます。次の教材に進めるかのテストめあるのでしっかり理解出来ているか確認して進めます。 基本、自学自習ですので、考える力が育ちます。もちろん先生のサポートもあります。

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

何枚ずつ宿題やるかは見ている。進みが悪い時は声かけて、分からないときは教えたりもするが、親が教えるのは子供の性格により、難しい時もある。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベル感は簡単〜普通。 数学、国語、英語の3科目のみ。 数学は計算問題が中心。国語は文章の読み取りと漢字の書き取り。英語は英単語とリスニング&発音が中心。 基本事項を徹底的に反復させ、ある程度できるようになれば次のレベルへという感じ。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

休みの連絡と進級テスト合格者の連絡 勉強の仕方等を月に1回紙で渡される 教室の出入りが連絡くる 休みの連絡以外はあまり気にしてない

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校から近く通いやすい

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

普通レベル 学校のレベルに合わせて分からないところを分かるように進めている。 国語、算数、理解、社会をメインに講義。 基本的には難しいことはせず、学校の授業の補足がメインとなる。 特に特別なことはなく、通常のカリキュラムです

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

帰りが遅いときに保護者側から塾に連絡することがあったり、本人が辞めたいといったときに電話でお話したりしたことはあります。これらのような内容での連絡のやり取りがありました。定期的な連絡というのは特にないです。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文独自のプリントを進めていくようになっています。進め方は個人差がありますが、1つの項目ができると確認テストをして次の日項目に進んでいくといった流れになっています。 始めた時期でどこから開始になるかは個人個人違いがあります。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください