公文式の口コミ・評判一覧(58ページ目)
1711~1740 件目/全11,147件(回答者数:2708人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分でもチェックして気になるところを質問するようにしないと、適切か怪しい。スタッフも進捗状況をチェックしているはずだが、よくこっちに何番を何回おこなってるかなど聞いてくる。そうするとこちらでも進捗状況を説明できるよう常にチェックしていなければならない為、面倒。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
徒歩でいける
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
特になし
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
途中で主任の講師が変わって少し方針が変わり、一時は新しいやり方にならずに少し成績が落ち込んだ時期があったが基本的には本人のやる気を尊重した方針は変わらないので慣れるとともに成績も追いついてきたように思う
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
休みの日などはメールで連絡がくることがありますが急なことが多いためもっと事前に知らせてもらえると大変助かります。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特になかったので何て書きようがないですが、あえて言うのであれば、きちんと通っていると言うことくらいです。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセス
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学年プラス2〜3を目標にして宿題も多いがそこまでは求めてなく学年相応でいいと伝えてからは宿題も無理のない範囲になった。 意欲がある生徒はものすごいスピードで進めて震度が上がっていてその生徒たちばかり伸ばすことを考えてるように感じて頑張れない子はそれなりにしか点かけてもらえないような気がするとかもある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の丸付けや教えたりすることわ行っている。でもなかなか教えきれないし教えるのは難しい。学校の宿題もあるので重荷に感じることが多い。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5枚のプリントを宿題で出されているが毎日100問以上の問題をやるのはなかなかしんどいと思う。問題が多くて集中力が持たないことがよくあるから宿題の枚数を減らしてもらってもいいかなって思うことがある。これからどんどん難しい問題になってくると思うと心配。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒の忘れ物、コロナ対応(学年別に時間をずらして学習)、漢字検定希望者の募集連絡、教室の休みのお知らせなど。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
本人の理解力から、日常生活などからの相談なども、受けていただいたと思いますね。 テスト対策などについても、教えてもらったと思います。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
公文の進み具合の確認。 学校の教科書に沿った内容ではないため、教科書に沿ったドリルを購入し自宅で勉強できるようにしていました。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特別なことは、無かったとおもいますが、このままだとこの大学が、範囲内であるとか、ここの科目は、伸びているなどの報告が、中心だったと理解しています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもを送りに直接教室へ行くので、先生と直接話します 家で宿題する時スムーズに解けているかなどを聞かれることもあります ここができてないと教えてもらうこともあります
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
怒らずに育てることをモットーとしているようで、兄弟でお世話になっていますが怒らず、わからない所を丁寧にお手伝いしていただいている形です。 私は国語をお願いしていますが、先生が的確に教えてくれているお陰か、少しずつ問題の解き方がわかってきているようです。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
最近、よく頑張っていますとか、間違いが目立ちますが何か理由がありますか?など。お家での宿題のやり方や取り組む姿勢に着いて書かれたりする。親御さんの宿題の見方なども聞かれる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
・現在の学習状況や塾内での順位について連絡があり、レベルアップするためのアドバイスや家庭での学習内容について提案があります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
「自称子育てのプロ」という感じのベテランお婆さん先生で、少し時代錯誤で厳しいと感じる一面もありますが、勉強以外の子育ての相談にも乗っていただけて、実家が遠くて初めてのワンオペ育児をしている私には心強い相談相手が出来たと感じました。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円弱
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭でのサポート内容は、プリントの問題教材の問題の出来具合の確認が必要でした。 また、答えおわせなどがありした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎回プリントを5枚くらい教室でやる。家ではその続きなどのプリントを10枚くらい宿題となってやっている。出来る子はどんどん2学年、3学年先と進めていけるが、復習の時間などがあまりなく、頭に入っているかは分からない。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:60000円
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近いが、歩道が狭いので1人では通わせられず一緒に歩いて通った。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
当地で取り組んだプリントの確認。見直しや解き直しなどを行って学習補填を行っている。必要に応じては、分からないところを指導・支援を行っている。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
特になし
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
まだ通い出して数ヶ月ですが塾のテストが終わって結果が出た時に面談がありました。 毎回してくれるのならすごく子供の事もわかるし助かります。 塾の休みや欠席はメールでしてました。 LINEができたら嬉しいですが今のメールでも問題はなかったです