公文式の口コミ・評判一覧(62ページ目)
1831~1860 件目/全 11,552 件(回答者数:2781人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
それぞれのレベルに合わせたカリキュラムで学校での足りないオシエカタなどに注意して本人に足りない部分を補ってくれる感じがとてもよかったと思います。家での勉強もしっかりできるように宿題もあり役に立ちました
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本は塾のおわりのれんらくになっており、その他では塾の休みの連絡や、コロナでの対応策の連絡がありました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾という塾はあまりない
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
あまり公文式の先生については子供から聞いていない。ただ毎週楽しんでいたし、先生についての苦情なども聞いたことがないので、きっと良い先生だったのだろう。初めて両親と学校の先生以外から指導を受ける機会だったので、親は慎重でしたが子供はまったく問題なかった様子。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
集団授業でした。テキストに沿って授業を受けていくような形です。その中でも個別に対応してもらえるような時間も設けられていました。また学校の授業の流れやスピードにも合わせてくれるので、より理解度が高まるようなカリキュラムです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
分からない問題について個別具体的に質問できるのがよく、わからないところがあれば、その都度講師に質問して問題の解き方を教えてもらえる。質問しやすい雰囲気の講師なので、子供も躊躇しないで質問できるのが良いと言っている。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
こどもの学習の進度やその年齢の特性から、色々話をしてくださいました。休みの日に家に招かれお茶をしながらじっくり話してくださることも多かったです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
道路付けがあまり良くないが、?通りも多く安心感がある
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
明るく元気な先生が迎えてくれる。よく褒めてくれて、子供のやる気を出させて、伸ばしてくれる。基本的にその1人の先生が全体の子供達を見ている感じ。丸付けの先生などが他に6人ほどいるがその先生たちとはあまり話すことがなく、人柄など不明。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車が停められないので徒歩もしくは自転車で通うしかなかった
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。 すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:50000
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
来月の予定、こちらが質問したことへの返答。学校ではいつからまなだ始めるかなど、比較しながら教えてもらえる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
子供が通学団で通い慣れた道で、自転車で一人で行くことができる。 学校など施設も近く治安良い
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
主に毎日の宿題の管理、時間の計測や答え合わせの手伝いなどを行った。目を離すとすぐに別のことをしだす為、横に座ったり、前に座って勉強を見ていた
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供が分からない問題を一緒に解きました。 何度も同じ内容の物が配られるので復習を出来る一方、それを丸写ししていたので困る時があります。 きちんと宿題をやっているのかだけは毎日見ています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
オンラインでやっているので講師についての感想は正直ありません。 情報量を確保するための文字制限があるというのは理解できますが、捻り出すように出した答えに果たしてどの程度信頼性があるのか疑問に残ります。量よりも質を重視した設問が妥当であると考えますが、正直回答する気が失せます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
電話でのやりとりや、お迎え時にお話しをする。進級テストの合格通知書にて、苦手分野や今困ってるい事なども書いてある。 年に1回、個人面談が10〜15分程度ある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
指定のプリントを生徒任せ。希望すれば2日分出してもらっあり出来る。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近いので
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
授業をするわけではないので、講師にあたるような人はいませんが、いつも同じ先生なので安心感がありしました。 先生は年配の女性ばかりだったので、みなさん優しく、叱り方も優しいので、子供達も楽しく過ごせていたようでした。 いろんな学年の子供達が通っているので、年齢の違うお友達と一緒に机に向かうので、お手本になると思いました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
どんな資格をもっている人かなどの情報は知らない。研修を受けた人であることはわかる。 勉強をいやがる子どものペースに合わせるため、宿題の量がだんだん減る。学習意欲が出るような働きかけを期待したい。実際に塾の場面を見ていないのでよくわからない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
くもんで問題の解き方を教えないため、母親自らが子供に計算の解き方を教えています。特に連立方程式は代入法のみしか教えず、加減法を教えません。おかげで連立方程式の時には学校でとても苦労していました。 また英語は会話形式で構成している為、小学生のうちは文法は全く関係なく進めていきます。どれだけその文章を覚えられるかだけになるので、くもん式っぽくないです。なので文法的な質問を子供からよく受けて教えています。教室ではとにかく問題を自分で解けるだけに着目しています。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
反復学習が多い、新しい単元に進むのに時間がかかる印象。一辺倒のプリントであるため、子供としては飽きてしまいがちで、自宅での宿題をする際には親がサポートする必要があることも多かった。昔からカリキュラムが変わっていない印象を受けるので、昨今の教育の変革とのギャップがあるのではないかと思う。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本、自学自習です。コピーされた大量の筆算プリントをただひたすら解くだけです。単調な作業ばかりです。計算だけを早くするのなら、そろばんの方が良いと思いました。テストをして合格すると上のクラスに行ける内容でした
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車で通えて、お友達もいて通いやすかった。