2024/03/26
公開

男子御三家を徹底比較!開成・麻布・武蔵について解説します

中学受験を考えている男の子、そしてその親にとって一度は耳にしたことがあるかもしれない言葉が“男子御三家”です。実際に男子御三家を目指している人もいれば、何となく興味を持っている人もいることでしょう。 どの学校も魅了的な教育方針や学習カリキュラムがあり、質の高い学習環境であることに間違いありません。今回は男子御三家の特徴や概要、受験情報などを徹底比較します。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

男子御三家とは、開成・麻布・武蔵のこと

一般的に男子御三家とは、東京にある開成中学校麻布中学校、そして武蔵高等学校中学校の3校を指します。関西や九州の御三家校と区別をするために、東京の御三家と呼んでいることもあるでしょう。

いずれの学校も長い歴史と伝統を持ち、東京大学をはじめとする難関大学に毎年数多くの合格者を輩出しています。中学受験を目指している小学生やその保護者から高い人気を集め、入試には非常に高い学力が求められることで有名です。

【東京】男子御三家について解説

東京の男子御三家、開成と麻布、そして武蔵の詳細をそれぞれチェックしていきましょう。

関連記事:女子御三家を徹底比較!桜蔭・女子学院・雙葉について解説します

開成中学校

必要となる偏差値はデータによって差があるものの、およそ71~78となっており、男子中学校入試ではトップクラス。東京都荒川区四丁目にあり、長い歴史と伝統がある中高一貫教育を行なっている男子校です。

【受験情報】

・入試日

2021年度の入試日は2021年2月1日でした。試験時間は8時30分から14時までとなっています。

【進学実績】

・東大合格者数

開成高校から東京大学への合格者数は、2020年度で185人でした。理系の最難関といわれている理科三類に13人も合格しています。

・現役合格率

2020年度の東京大学への現役合格者数は119人。現役合格率は30.0%となっています。

【学校の特色】

高校1学年では内部進学生の他に、外部進学生も入学。最初の1年間はそれぞれが別クラスで授業を受けますが、高校2年生以降は混合したクラス編成としているのが特徴です。

国語と数学、英語、理科、社会の主要5科目は独自のカリキュラムで授業が進められ、また教員が自ら作成したプリントなどの補助教材を多数活用します。教科書をはじめとする既存の学習カリキュラムにこだわらず、思考力や創造力、そして活用力といった総合的な力を身に付けられるような教育内容です。

【概要】

最寄駅

最寄駅はJR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、そして日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅です。駅から徒歩2分でアクセスできます。

創立年

1871年に共立学校(きょうりゅうがっこう)として、神田淡路町に創立しました。その後1924年に現在の場所へ移転され、1948年に開成高校が発足しました。

建学の精神・校風

開成中学が大切にしている考え方の一つが、開物成務です。学校名称の由来にもなった言葉で、中国の古典でもある易経から取られました。
人間性を開拓、啓発し、人としての務めを成す」といった意味を持ち、創立から現在にいたるまで、開成中学の精神や校風に大きな影響を与えています。
また生徒の自由を尊重しているのも、長い歴史の中で育まれてきた特徴の一つ。自主性と自律性をベースとして、生徒一人ひとりの積極的な自由を応援してくれます。

総生徒数

2020年4月時点の総生徒数は、男子916名です。1学年に約300人の生徒が在籍しています。43人学級ですが、高校では1クラス50人になります。

【学費】

開成中学校の学費はどのようになっているのでしょうか。詳細を見ていきましょう。

初年度納入金

初年度の納入金は次のとおりです(2020年度)

入学金 320,000円
施設拡充資金 120,000円
授業料 (月額) 41,000円
施設維持費 (月額) 6,000円
実験実習料 (月額) 6,000円
父母と先生の会会費 (月額) 2,800円
生徒会会費 (月額) 550円

上記以外に旅行費や教材費などの学級費として2020年度の1学年は115,000円が、そして2学年以降は施設拡充資金として年額70,000円が必要です。

年間学費

授業料は月額41,000円なので、年間(12ヶ月分)で492,000円となります。
授業料の他に上記で説明した施設維持費や、実験実習料も必要です。


以下では、小学生が通うおすすめの学習塾をご紹介。特徴や費用について解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

麻布中学校

偏差値はおよそ67~76。東京都港区元麻布二丁目にあり、中高一貫教育を行っている学校です。高校からの入学者を募集していないため、中学受験に合格しなければ入学はできません

【受験情報】

・入試日

2021年度の入試日は2月1日でした。試験時間は8時30分から14時30分までとなっています。

【進学実績】

・東大合格者数

2020年度の麻布高校からの東京大学合格者数は、65名でした。
最難関の理科三類には3人合格しています。

・現役合格率

2020年度の東京大学への現役合格者数は46名でした。
現役合格率は15.56%です。

【学校の特色】

文章を書くことに重点をおき、校内定期テストや実力テストでは記述式の問題が多く目立ちます。また中学卒業時はグループによる卒業論文、そして高校1年次修了時には修了論文の提出が義務です。高校では外部進学者をまったく募集していないため、内部進学者のみの完全中高一貫校となっています。

【概要】

最寄り駅

最寄り駅は東京メトロ日比谷線の広尾駅。駅から徒歩10分の距離です。
また東京メトロ南北線と、都営大江戸線の麻布十番駅からも徒歩圏内となっています。

創立年

1895年に東洋英和学校内尋常中学部として創立されました。
その後1948年に麻布高校が発足しました。

建学の精神・校風

自主・自立を掲げており、学園生活のほとんどを生徒による自主性に任せています。
服装や髪型、装飾品、そしてクラブ活動にいたるまで生徒の裁量に任されており、個人による努力仲間との協力を大切にしている学校です。

総生徒数

1学年約300名前後のため、中学校全体で約900名の子供が在籍しています。
1クラスあたりの生徒数は40人弱です。

【学費】

麻布中学校の学費は次のとおりです。

初年度納入金

初年度納入金は以下のようになっています(2020年度)。

入学金 300,000円
授業料(年額) 494,400円(月額41,200円)
維持費(年額) 120,000円(月額10,000円)
実験実習費(年額) 51,600円(月額4,300円)
施設設備費(年額) 102,000円
生徒活動費(年額) 7,400円
PTA会費(年額) 4,800円
年間学費

授業料は年額で494,400円です。その他に維持費や実験実習費、施設設備費なども必要となります。


以下では、小学生が通うおすすめの学習塾をご紹介。特徴や費用について解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

武蔵中学校

偏差値はおよそ64~69。東京都練馬区豊玉上にあり、「自ら調べ自ら考える」をモットーに自発性を重んじた教育方針を持つ中高一貫教育を提供する学校です。

【受験情報】

・入試日

2021年度の入学試験日は2021年2月1日でした。

【進学実績】

・東大合格者数

2020年度の武蔵高校から東京大学への合格者数は、21人でした。
理科三類への合格者数は1人です。

・現役合格率

武蔵高校から東京大学への現役合格率は、2020年度の入試で5.88%となっています。

【学校の特色】

主体的に課題解決に取り組む「自ら調べ自ら考える力」が求められ、科目によっては文部科学省指定の教科書を使用せず、学校オリジナルのプリントや文庫本を活用。一般的な高校レベルを大きく超える内容をあつかうこともあり、教養教育を大切にしています。さらに中学3年生からは全員が第二外国語を週2時間受講するなど、語学教育にも熱心です。

【概要】

最寄り駅

西武池袋線江古田駅、または西武有楽町線新桜台駅から徒歩7分の距離です。

創立年

1922年に旧制高等学校の武蔵高等学校として創立されました。
その後1949年に武蔵中学校が発足し、2000年からは完全中高一貫校となりました。

建学の精神・校風

武蔵では教育目標として、三理想をかかげています。
東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」「世界に雄飛するにたえる人物」「自ら調べ自ら考える力ある人物」の3つです。さらに「キャリア教育」「グローバル市民教育」「リーダーシップ教育」を学びの根幹として位置付け、質実剛健な校風で人気を集めています。

総生徒数

生徒数は1学年あたり170人弱です。中学校全体で500人弱の生徒が在籍しています。
1クラスあたりの生徒数は40人弱です。

【学費】

武蔵高等学校中学校の学費を見ていきましょう。

初年度納入金

初年度納入金は次のようになっています。

入学金 370,000円
授業料 520,000円
維持費 300,000円
保護者会費 14,400円
特別保護者会費(記念事業費) 9,600円
校友会費 8,200円

上記の他に教材費などの費用を預け金として各学年の1学期に納入して、学年末に清算をします。2019年度における中学1年次の預け金は65,000円でした。

年間学費

年間の授業料は520,000円です。さらに維持費や保護者会費、教材費などが必要となります。


以下では、小学生が通うおすすめの学習塾をご紹介。特徴や費用について解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

無理をしてでも、御三家へ入学する意味

東京大学をはじめとする、数多くの難関大学へ合格者を輩出している男子御三家。将来高いキャリア形成を目指している子供にとって、非常に魅力的な学校ですよね。

しかしたとえば無理をして何とか御三家へ入学するのと、1ランクレベルを下げて、ある程度のゆとりを感じられる学校へ入学するのとでは、子供にとってどちらが良いのでしょうか?

結論から述べると、少しでも可能性を感じられるのであれば、御三家入学に向けて積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。無理をしてでも御三家へ入学できる学力があるということは、入学後の勉強次第でさらに学力がアップする余地があるということです。

どの学校も上記で紹介したようなオリジナルで質の高いカリキュラムを提供しており、将来設計におけるチャンスが広がります。どのような道に進むにしても、高い学力と教養は無駄になりません。

とはいえ、ギリギリのラインで合格した子供によっては、入学後の勉強で苦労をすることもあります。授業に付いていくのがやっとで、学習意欲を大きく失ってしまう可能性も考えられるでしょう。子供の性格や特徴を見て、もし無理をして御三家へ入学させることにリスクがあると思った場合は、1ランク下の中学校に入学をした方が、のびのびと学校生活を送れるはずです。

人気・おすすめの学習塾

以下では、おすすめの学習塾を紹介しています。特徴や費用を徹底解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

進学個別指導のTOMAS

進学個別指導のTOMASは生徒1人に対して講師が1人付く、完全マンツーマンの個別指導が特徴です。授業時間中は講師を独占できるので、密度の濃い学習を深められるでしょう。開成中学の図形問題対策や桜蔭中学の記述対策、そして麻布中学の特殊算対策なども可能のため、難関中学受験対策をしたい子どもにもおすすめです。

【料金】

授業料は小学6年生が週1回の通塾で、月35,000円が目安となっています。具体的な料金は学年やコースなどで異なるため、直接問い合わせてみましょう。

明光義塾

明光義塾は全国に2,100以上の教室を持つ学習塾。長年の運営から培われたMEIKO式コーチングが特徴です。付きっきりではない個別指導、対話式の授業、そしてカウンセリングから作成された学習プランを通して、子どもの分かったつもりを徹底解消します。一人ひとりの目標に合わせた中学受験対策コースも用意されています。

【料金】

授業料は週1回の個別指導で、月6,000円からとなっています。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。

明光義塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

東京個別指導学院

1教室平均40人以上いる講師の中から、学力・目的・性格などの要素をみながら、生徒の学力向上に最適な講師の選択、変更が可能です。 また、現在の学力、学習スタイル、性格、志望校などを把握し、個々にカリキュラムを作成。これにより、学習の効果が得られやすく、学習習慣の確立・定期テストの得点アップ・志望校合格が期待できます。

【料金】

小学6年生が週1回通う場合、月の授業料目安は約23,112円です。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。

東京個別指導学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
東京個別指導学院の紹介ページはこちら

個別教室のトライ

個別指導と「トライ式学習法」で、確かな学力を身に付けられるのが個別教室のトライ。120万人の指導実績に基づいて体系立てられたトライ式学習法は、これまで多くの子どもたちを志望校合格や目標達成に導いてきました。中学受験対策・学習習慣の定着・苦手科目克服などの学習課題に合わせて、学習プランや勉強方法を提案。現状分析結果や最新の受験情報をもとにしながらオリジナルカリキュラムを作成し、志望校合格を目指します。

【料金】

小学6年生が週1回通う場合、月の授業料目安は約23,436円です。こちらの記事でも料金について解説していますので、参照してみてください。

個別教室のトライの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別教室のトライの紹介ページはこちら

以下でも、小学生が通うおすすめの学習塾をご紹介しています。特徴や費用について解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

御三家合格に向けた学習プラン

最後に男子御三家合格に向けたおすすめの学習プランを紹介します。参考にしてみてください。

受験科目の全てが合格ラインに達していない場合

国語と算数、理科、社会の全てが合格ラインに達していない場合、まずは基礎力養成に力を注ぎましょう。男子御三家の入試ではレベルの高い問題が出題されますが、いずれも基礎が固まっていなければ太刀打ちできません。

基礎に立ち戻って学習し直し、しっかりと固めてから応用問題に取り組むようにしましょう。

また算数は1問当たりの配点が高い傾向にあるため、算数に重点的に取り組む方法もあります。

特定の科目が足を引っ張っている場合

算数や理科など、特定の科目が苦手で全体の足を引っ張っているようなケースです。基本的には足を引っ張っている科目の克服が目標ですが、科目全体ではなく、志望校の出題傾向に合わせた分野を集中的に勉強しましょう。

苦手科目の学習は子供にとっても負担となるもの。しかしさらに分野を絞ることで、入試直前でもモチベーションを下げずに取り組めるようになるはずです。

まとめ

男子御三家とは一般的に開成中学校と麻布中学校、そして武蔵高等学校中学校のこと。どの学校も魅力的なカリキュラムや教育方針を持っており、たくさんの中学受験生たちから人気を集めています。当然のことながら偏差値が相当高いため、中学受験対策を行っている専門塾などに通う必要が出てくるでしょう。

合格までの道のりは険しいですが、合格をすれば質の高い教育を通して、将来の可能性が大きく広がるはずです。
 

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【小学生の塾選び】失敗しない!選び方のポイントを徹底解説

小学生向けのおすすめ学習塾を紹介!特徴・費用・サポート体制も比較チェック

【中学受験】小学生の塾費用は?トータル料金や私立学費についても解説!

塾ってどんなところ?通う目的や塾の特徴を徹底解説!

個別指導と集団指導の違いを徹底解説!メリットとデメリットも紹介

塾の掛け持ちのメリットとデメリットは?塾の併用について解説

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る