全国103,457教室からぴったりの塾が見つかる
塾選びから始まる、合格への第一歩
2024年度年度 / 学習開始時の偏差値:50
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:60
2021年度年度 / 学習開始時の偏差値:55
2021年度年度 / 学習開始時の偏差値:45
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:52
2023年度年度 / 学習開始時の偏差値:58
2023年度年度 / 学習開始時の偏差値:37
2020年度年度 / 学習開始時の偏差値:50
2022年度年度 / 学習開始時の偏差値:53
2020年度年度 / 学習開始時の偏差値:51
2021年度年度 / 学習開始時の偏差値:40
男性
塾選ピックアップ
講師と二人三脚で偏差値アップ!“自分のペース”を守った勉強法で目標達成
メリハリをつけた勉強法で部活動と受験勉強を両立。共通テストの失敗で落ち込むも塾の先生の励ましで第一志望合格!
苦手な科目は塾の個別指導で克服。効率的に偏差値アップし、憧れの第一志望校に合格!
女性
個別指導で周りを気にせず、自分のペースでコツコツ勉強に励み合格へ!
塾と家庭の役割を明確に。家庭では“1日の過ごし方”をサポート
苦手な国語が得意科目に!個別指導をプラスして“解き方のクセ”から見直し克服
母親/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
塾の総合評価の理由ですが、本当に良くてまた受験の時には、妹や弟も通塾させたいなと思いました、子供からも小中部の先生に引き継ぎ高校部で教わりたいと言われるくらい気に入りました。しかし、小中部は大学受験の勉強はみれないので、仕方なく違う教室違う先生に習っています、中学校に通うのも楽しかったようですが塾に通うのも自習室に通うのも楽しかったようで、高校受験が嫌な思い出にならなくて良かった、本当にお世話になりました、ありがとうございました
週2日/目的:大学受験
4
自習室はかなり集中できる環境だったようで、休みの日にも、毎日のように通っていました。少し遠いので心配でしたが、学校が閉まるのは早めなので無理に残る事はないので、そこは安心でした。授業もわかりやすかった様子で、わからないところは質問ないからとのことなので、わからないところをそのままにすることなく、わからないところがあるとその都度、解決していたようです。
週1日/目的:高校受験
3
家からもそんなに遠くはなく本人が自転車で行ったり車で送迎をしてました。担当の先生とはコミュニケーションが取れていて良かったと思います。先生の教え方も分かりやすくて良かったと思います。費用もそんなに高くはなかったですが、夏期講習・冬季講習に時間を取られてしまい過ぎたので、退校しました。
母親/高校1年生/週2日/目的:高校受験
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
母親/大学生/週5日以上/目的:大学受験
受講していない日も通い自由に学習してよいので自分のペースで勉強したい人なのでとても良かったと思います。サッカーも思い切り最後までやり切れえて良かったと思っています。適切なアドバイスをいただき無事合格できました。
都立高校偏差値ランキング中上位校を徹底解説! 現役塾講師が教える、自分にあう高校の選び方
高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介
中学生は塾に行くべき?必要ない子どもの特徴や家庭での勉強法など紹介
高校受験対策で塾へ行くべきか?塾なしのメリットやデメリットなど紹介
合格祈願をした保護者は約77%!約半数の方が学問の神様へお参りに
学習塾ペガサスの料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください