お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 名古屋で医学部受験に強いおすすめの予備校12選!専門塾の費用相場も紹介
更新日:

名古屋で医学部受験に強いおすすめの予備校12選!専門塾の費用相場も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

愛知県は、中部地方で医学部がもっとも集中するエリアです。名古屋市内には国立の名古屋大学と公立の名古屋市立大学があり、さらに県内には私立の愛知医科大学と藤田医科大学もあります。

近年の医学部人気も伴い、名古屋では医学部専門塾や予備校が増えています。名古屋市内だけでなく周辺地域に住む人の中にも、医学部進学のために名古屋の塾・予備校利用を考えているケースは多いでしょう。

しかし、あまりに選択肢が多いと「どこに通うべきかわからない」と悩む人もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、名古屋で医学部受験に強いおすすめの塾・予備校をご紹介します。

学習スタイルや費用、寮の有無などの情報もあわせて解説しているため、自分に合った塾選びの参考にしてください。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

名古屋で医学部受験に強いおすすめの塾・予備校一覧

名古屋の医学部に強いおすすめ塾・予備校は、以下の10校です。

各塾・予備校の指導方針や料金、合格実績などの特徴はそれぞれ異なります。詳細については下の章でも解説しているため、気になる塾・予備校はチェックしてください。

医学部受験に強い塾・予備校 最寄駅 料金目安 講師の質 合格実績
(2024年度)
おすすめポイント お問い合わせ
メディカルラボ ・JR、地下鉄、名鉄、近鉄「名古屋駅」より徒歩2分 251,866円~/月 プロ講師 国公立大38名、私立大152名
(名古屋校のみ)
・「合計点主義®」に基づいた効率的な受験勉強に定評あり
・1対1の完全個別で独自の合格メソッドにて徹底指導
料金を知りたい
名門会 ・地下鉄「名古屋駅」より徒歩約1分
・JR「名古屋駅」より徒歩約4分
要問い合わせ プロ講師 京都大、大阪大、名古屋大、慶應義塾大、東京慈恵会医科大など
(名古屋校のみの実績で年度の記載はなし)
・受験科目を俯瞰できる「鳥瞰スケジュール」と週単位の「週間スケジュール」
・合格に必要な合計得点の獲得を目指す
料金を知りたい
富士学院 ・JR「名古屋駅」より徒歩約7分
・地下鉄「名古屋駅」より徒歩約5分、「桜通口国際センター駅」より徒歩約3分
・名鉄「名古屋駅」より徒歩約7分
要問い合わせ プロ講師 国公立大11名、私立大56名、省庁大学校1名
(2025年度実績/名古屋校のみ)
・地元大学に特化したセミナーや講座も多数開催
・オンラインでもニーズに応じた指導が受けられる
 
KGS ・地下鉄「桜通線吹上駅」より徒歩約7分 37,400円/月
※個別授業と集団授業を週1コマずつ受講した場合
大手予備校講師経験者など 国公立大7名、私立大36名 ・入塾時無選抜ながら約2人に1人という高い合格率
・手厚いフォローが評判
 
メディカルトレナ ・地下鉄「車道駅」より徒歩約1分
・JR、地下鉄「千種駅」より徒歩約7分
29,700円/月
※週2講座受講した場合
ベテラン講師や大手予備校の現役講師 名古屋大、名古屋市立大、金沢大、富山大、慶応義塾大、愛知医科大26名、藤田医科大20名 ほか
(2025年度までの累計)
・実力派講師による学習方法が身につく授業
・余力を持った医学部合格が目指せる
 
駿台予備校 ・JR「名古屋駅」、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約6分
・名鉄「名古屋駅」・近鉄「名古屋駅」より徒歩約4分
・あおなみ線「ささしまライブ駅」または「名古屋駅」より徒歩約7分
600,000円程度(年間)
※2講座受講の場合
プロ講師 国公立大1,788名
私立大2,230名
・ライバルと切磋琢磨できる志望校別クラス
・長年のノウハウを生かした指導
 
メルリックス学院 ・JR、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約3分 要問い合わせ 医学部受験専門講師 大阪大1名、名古屋市立大5名、慶応義塾大1名、東京慈恵会医科大5名、愛知医科大15名、藤田医科大21名 ほか
(2025年実績/1次試験合格者)
・各大学に最適化された「大学別対策」
・担任、副担任のダブルサポート
 
河合塾 名駅校:名古屋市中村区椿町1-12
・JR「名古屋駅」より徒歩約3分
・名鉄、近鉄、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約6分 他3校
12,920円/月 
※120分授業を週2講座受講した場合
受験指導経験豊富な講師 国公立大1,603名
私立大2,774名
・志望校や学力に合ったクラスが選べる
・チューターが徹底サポートで合格まで伴走
 
四谷学院 ・JR「名古屋駅」より徒歩約2分
・名鉄、近鉄「名古屋駅」より徒歩約5分
372,680円(年間)
※2単位受講の場合
厳しい審査を通過したプロ 公式HPに記載なし ・実力に応じたクラスで学べる「科目別能力学習」とマンツーマンで弱点対策を行う「55段階個別指導」を組み合わせた「ダブル教育」  
トライ式医学部予備校 個別教室のトライの教室多数あり(2025年6月時点で25教室) 要問い合わせ プロ講師 東京大、名古屋大、名古屋市立大、慶応義塾大、東京慈恵会医科大、愛知医科大、藤田医科大 など
(合格年度、人数の記載なし)
・医学部専門チームによるサポート
・各地の個別教室や自宅で受講可能
料金を知りたい
セント・メプレス ・JR「千種駅」より徒歩約3分 39,600円~/月
※120分授業2コマ受講の場合
プロ講師、名古屋大学医学部もしくはそれと同等の学力水準にある現役学生講師 京都大、名古屋大、名古屋市立大、慶應義塾大、日本医科大、愛知医科大、藤田医科大 ほか
(2015~2025年の実績、合格者数の記載はなし)
・丸暗記ではなく理解することを重視した指導
・大学進学後の相談も可
 
合格の天使 医学部合格への完全コンプリート指導 ・地下鉄「本郷3丁目駅」より徒歩約5分(東京都)
※名古屋市に校舎はありません
2,970,000円
(年間)
東大医学部/理三合格経験者 東北大1名、広島大、富山大、慶応義塾大、東京慈恵会医科大、藤田医科大2名
(2025年度)
・東大理三合格経験者から選抜された講師
・映像授業は生徒の学力や志望校に応じたタイミングで視聴
 

医学部専門塾・予備校のメリットやデメリットは?image_etc

医学部専門塾・予備校とは、医学部受験対策に特化した塾や予備校のことです。

ここでは、医学部専門塾・予備校に通うメリットとデメリットを紹介します。

医学部専門塾・予備校のメリット

医学部専門塾・予備校のメリットとしては、以下の4点が挙げられます。

  • 医学部入試に特化した対策ができる
  • 質の高い講師から学べる
  • 設備やサポート体制が充実している
  • 同じ目標に向かうライバルと学べる

医学部専門塾・予備校では、医学部入試に特化した効率的な対策が受けられます。一般的な受験科目に加え、面接指導や小論文添削などを行っているところもあり、受験を有利に進められるでしょう。

講師陣には、医学部合格経験者や長年医学部受験指導に携わっているベテラン講師も多いため、生徒の学力や志望校に応じた的確な学習アドバイスや進路指導が期待できます。

自習室や寮を完備した塾・予備校もあり、学習に集中できる環境が整っている点も大きなメリットです。進路相談や学習管理、メンタルサポートなど、学習面以外にも力を入れている塾・予備校も多く、志望校合格に向けた心強い伴走者になってくれます。

また医学部合格を目指すライバルと切磋琢磨できる点も、医学部専門塾・予備校ならではのメリットです。同じ目標に向かって頑張る仲間の存在は、モチベーションアップにつながるでしょう。

医学部専門塾・予備校のデメリット

メリットの多い医学部専門塾・予備校ですが、以下のようなデメリットも存在します。

  • 一般塾よりも費用が高い傾向にある
  • 医学部以外の対策には対応していない場合が多い
  • 校舎が近くにないことも

医学部専門塾や予備校では、質の高い講師や専門的なカリキュラム、きめ細やかなサポートを提供していますが、その分、受講費用が高額になりやすい傾向があります。費用を抑えたい場合は、集団授業を実施している塾や予備校を探すのがおすすめです。

医学部に特化している塾では、途中で医学部以外に進路変更したときに対応してもらえないこともあるため注意が必要です。

また医学部専門塾・予備校は都市部にあることが多いため、居住地によっては通塾が難しいケースも考えられます。通塾できる範囲に希望するレベルの通塾先がない人は、オンライン授業に対応している塾や予備校も視野に入れるとよいでしょう。

名古屋で医学部受験に強いおすすめ塾を選ぶ際のポイント

image_etc

名古屋で医学部受験に塾・予備校を選ぶ際にチェックすべき5つのポイントを紹介します。

自分に合った塾や予備校に見つけるためには、一つの視点だけにとらわれず、いくつかのポイントから多角的に判断するよう心がけましょう。

トータルでかかる塾・予備校の費用

医学部受験に向けた塾選びの際には、授業料だけでなく、以下のような項目も含めたトータルの費用を確認しましょう。

  • 入塾料(入会金)
  • 施設管理費
  • 教材費
  • 模試代
  • オンライン使用料
  • 季節講習費 など

多くの塾・予備校では、公式ホームページで料金を公表していますが、授業料のみの記載や料金の内訳が明記されていない場合もあります。

入塾後に「思わぬ追加料金がかかった」といったトラブルを防ぐためにも、無料相談や事前面談などを利用して料金の詳細や追加料金の有無を確認しましょう。

講師の質や指導実績

講師の質や指導実績も、チェックすべき項目の一つです。

医学部入試では問題解決能力や思考スピードなどを測る独特な問題が出されるケースも多いため、高い学力に加え、応用力や総合力なども身につける必要があります。

質の高い講師は、生徒の学力レベルや志望校に応じて的確な指導を行えるため、効率的な学力アップが期待できます。受講を検討する際には「難解な問題でもわかりやすく指導してもらえるか」「医学部受験に関する知識は豊富か」などをチェックしましょう。

無料の体験授業に参加して講師との相性を確認するのもおすすめです。

目的に沿ったカリキュラム

医学部専門塾・予備校を選ぶ際には、受講の目的に合ったカリキュラムかどうかもチェックしましょう。

一口に「医学部入試」といっても、大学ごとに試験科目や配点、出題傾向は大きく異なります。面接や小論文が課されることも多いため、志望校に特化した対策が受けられる塾・予備校を選ぶことが大切です。

また学習効果を上げるためには「カリキュラム内容が自分の学力に合っているか」という点にも注目しましょう。

例えば「基礎固めから取り組みたい」という人は、段階的に難易度を上げながら学べる塾・予備校がおすすめです。一方「苦手分野の対策をしたい」という人は、特定の分野に特化した対策が受けられるカリキュラムを探すとよいでしょう。

塾・予備校の設備や通いさすや

設備の充実度も医学部塾・予備校選びには重要なポイントの一つです。

例えば授業外の時間に利用できる自習室は多くの塾や予備校で用意されていますが、学習環境はそれぞれ異なります。席数や利用可能時間だけでなく、個別ブースなのかオープンスペースなのか、講師が常駐しているのか、食事をとれるスペースはあるのか、など細かくチェックしておきましょう。

高卒生や遠方に住んでいる人は、寮やオンライン対応の有無について確認することも大切です。また、医学部塾・予備校選びの際にはアクセスの良さも重視しましょう。

塾・予備校が通いやすい立地にあれば、通塾に無駄な時間や体力を使う必要はありません。空いた時間を学習にあてられれば、さらに効率よく学習を進められるでしょう。帰宅が夜遅い時間帯になる場合は、夜間の交通量や人通りなども合わせて確認しておくと安心です。

合格実績や口コミ

塾のホームページや無料相談会などで、志望校への合格実績を確認することも大切です。

医学部入試では、受験する学校によって出題範囲や出題形式が大きく異なります。志望校への合格実績が豊富な塾や予備校は、その学校の入試に関するノウハウを蓄積していると判断できるでしょう。

中には合格実績に一次合格者や歯学部、獣医学部への進学実績も含まれた情報が公開されている場合もあります。実績について曖昧な部分は、事前に問い合わせて確認しておきましょう。

また生徒や保護者からの口コミは、公式ホームページには書かれない実態を知るのに有効です。実際に塾・予備校を利用していたからこそわかるメリットやデメリットは、受講先を決める判断材料として役立つでしょう。

ただし、口コミはあくまで個人の感想です。一つの口コミを鵜呑みにするのではなく、いくつもの意見から「自分にも当てはまることなのか」という点を総合的に判断することが大切です。

【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方

医学部受験対策の塾の費用相場。専門予備校の料金目安は?

Image Etc

本記事で紹介している名古屋の医学部受験に強い塾・予備校の相場は、約200,000~3,000,000円/年(高校3年生の場合)です。

以下、本記事内で紹介している塾・予備校費用と全国的な費用相場の比較表となります。

本記事内の塾・予備校費用相場 300,000~5,000,000円/年
全国の医学部向け塾・予備校の費用相場 700,000~5,000,000円/年

※参考:塾選「【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方

医学部受験のための塾・予備校の費用には、名古屋だけでなく全国的に見ても受講先によって大きな開きがあります。

例えば大手の集団塾で必要な科目だけを受講した場合には、費用は年間数十万円に抑えられるケースもあるでしょう。一方個別指導塾で学習管理なども利用すると、高額な受講料が必要です。

ただし、塾の良し悪しを費用面だけで比較するのはおすすめできません。志望校合格のためにも実績やサポート体制なども併せて確認し、自分に合った塾探しを心がけましょう。

【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方

名古屋で医学部受験におすすめの塾・予備校12選

Image Etc

ここからは、名古屋で医学部受験に強い塾・予備校について詳しく紹介します。

メディカルラボ

Medicallabo Logo2

おすすめポイント:2024年1,402名医学部・歯学部合格!完全個別指導で効率的に合格を目指す「合計点主義®」

住所・アクセス 名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング7F
・JR、地下鉄、名鉄、近鉄「名古屋駅」より徒歩2分
(名古屋駅より地下街にて直結)
対象学年 高校1~3年生、高卒生
※中高一貫校の中学生で、すでに高校過程の内容を学習している場合は受講可
指導形式 完全個別指導(1対1)
授業料 メディカルラボ
【高卒生】
国公立/私立医学部受験コース:約377,541円※
【高3生】
医学部総合コース:約197,783円※
医学部科目選択コース:44,000円(週1)/88,000円(週2)/132,000円(週3)
【高1〜2生】
医学部総合コース:約200,079円※
医学部科目選択コース:62,000円(週1)/124,000円(週2)/ 186,000円(週3)

メディカルラボPersonal
【Personal高卒生】
国公立/私立医学部受験コース:約377,541円※
【Personal高3生】
医学部総合コース:約197,783円※
医学部科目選択コース:44,000円(週1)/88,000円(週2)/132,000円(週3)
【Personal高1〜2生】
医学部総合コース:約200,079円※
医学部科目選択コース:62,000円(週1)/124,000円(週2)/ 186,000円(週3)
入会金やその他費用 入学金:100,000円

【個別カリキュラム管理費】
高校1〜2年生 医学部総合コース:33,000円
高校3年生 医学部総合コース:44,000円
高校1~3年生 医学部科目選択コース:11,000円(週1)/22,000円(週2)/33,000円(週3)
高卒生:44,000円

【施設利用費】
高校1・2年生:11,000円
高校3年生・高卒生:約10,083円※
メディカルラボ Personal
通信設備利用費:11,000円

【校内模試代】
高校3年生:10,800円(私立医学部模試の受験料)
季節講習費は別途(任意)
講師の質 医学部受験の指導経験があるプロフェッショナル講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 個別ブースの自習室/質問専任チューター制/個別担任制/生活サポート(寮、お弁当宅配サービス、最寄り駅まで送迎サポートなど)
無料体験 あり
学力診断テスト、個別相談、個別授業、演習授業(面接/小論文)、自習室・問題解決室の利用、生徒面談・保護者面談 など
※開催・内容は随時変更
合格実績 国公立大38名、私立大152名
※名古屋大3名、名古屋市立大11名、愛知医科大36名、藤田医科大45名 他
(2024年4月27日時点/名古屋校のみ)

※円未満を切り捨て表記になります。
※価格については変動する場合があります。
※医学部総合コース:高1〜2生は1週間に150分個別授業×3コマ、演習授業1コマ、高3生は150分個別授業×4コマ、演習授業2コマ、高卒生は150分個別授業×8コマ、演習授業2コマを受講した場合の料金

メディカルラボは全国に26校(2025年6月時点)の校舎を展開する、医系専門予備校です。全科目で合格点を目指すのではなく、合格最低点の突破を目標とする「合計点主義®」が特徴で、効率のよい学習スタイルには定評があります。

カリキュラムは、生徒一人ひとりの学力診断と面談の結果をもとに作成されます。志望校の傾向や生徒の学力レベル応じて、合格に焦点を絞った学習ができるため「何から手を付けてよいかわからない」「志望校合格レベルまで一気に実力を上げたい」生徒は特におすすめです。

総合的な満足度

4

学費が高いのは最初からわかっていたが、予想以上に高かった。ただ指導はきめ細かく、面談も十分に行ってくれた。現役時は英語が全くできない状態であったが基礎からしっかり教えたくれて偏差値も60に達することができて得点源になった。 期待以上に学力を伸ばしてくれたので、学費のこと遠踏まえても十分満足している

合格者インタビューのアイコン

名古屋校/週5日以上/志望校: 杏林大学合格10

名門会

Meimonkai Logo Daigaku

おすすめポイント:「鳥瞰スケジュール」×「週間スケジュール」で効率的に合格を目指す

住所・アクセス 名古屋市中村区名駅2-45-7 松岡ビル4F
・地下鉄「名古屋駅」より徒歩約1分
・JR「名古屋駅」より徒歩約4分
対象学年 中学3年生、高校1~3年生、高卒生
指導形式 完全個別指導(1対1)
授業料 要問い合わせ
入会金やその他費用 要問い合わせ
講師の質 医学部専門のプロ講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 教務担任システム/自習室/ラウンジ/提携学生寮
無料体験 あり
合格実績 京都大、大阪大、名古屋大、北海道大、九州大、慶應義塾大、東京慈恵会医科大、日本医科大、順天堂大、大阪医科薬科大、関西医科大など
※名古屋校のみの実績。年度の記載はなし

名門会は特に医学部受験に定評のある家庭教師派遣サービスです。名古屋駅前には教室も設けられており、必要に応じて通塾もできます。

学習は受験科目全体を見渡せる「鳥瞰スケジュール」と、週単位の「週間スケジュール」を使って進められます。医学部受験コースで目指しているのは、合格に必要十分な学力の育成です。苦手分野のフォローだけでなく得意分野の学習も積極的に進めることで、合計で合格点を上回るよう効率的なカリキュラムが組まれます。

そのため「自分で学習管理する自信がない」「合格のために何をすべきかわからない」生徒にとっては、特に心強い塾といえるでしょう。

総合的な満足度

5

結果的に受験校全て合格したのですごい講師・塾だと思いました。特によかったのは子供の性格に合った教えかたをしてくれたのがよかったです。もう利用する事は無いですが、他の方にも強くお勧めしたい塾ですね。受験は結果が大事ですね。

通塾期間:2016年8月〜2018年3月

合格者インタビューのアイコン

名古屋駅前校/保護者・社会人以上 (大学受験)/週1日/志望校: 早稲田大学合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

プロ家庭教師の名門会の紹介ページはこちら

名門会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?名門会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

富士学院

Fujigakuin Logo

おすすめポイント:2025年度医学部医学科専願者の合格率60%!驚異の実績を誇る医学部進学塾

住所・アクセス 名古屋市中村区名駅3-8-7 ダイアビル名駅1F
・JR「名古屋駅」より徒歩約7分
・地下鉄「名古屋駅」より徒歩約5分、「桜通口国際センター駅」より徒歩約3分
・名鉄「名古屋駅」より徒歩約7分
対象学年 中学1~3年生、高校1~3年生、高卒生
指導形式 【高卒生】
集団指導、集団指導×個別指導、個別指導 ※個別指導は1対1
【中学生・高校生】
個別指導(1対1)
授業料 要問い合わせ
入会金やその他費用 要問い合わせ
講師の質 「書類選考」「筆記試験」「模擬授業」「面接試験」全ての条件をクリアした、経験豊富なプロ講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 三者面談/生徒面談/自習室/専用ラウンジ/専用食堂/専用寮/面接指導/富士OB会・OB懇親会
無料体験 なし
合格実績 国公立大11名、私立大56名、省庁大学校1名
※大阪大1名、名古屋市立大2名、岐阜大3名、藤田医科大21名、愛知医科大11名 ほか(2025年度実績/名古屋校のみ)

富士学院は将来の良医の育成を目指す、医学部受験専門予備校です。

名古屋校は、特に地元である名古屋大、名古屋市立大、愛知医科大、藤田医科大へ毎年多くの合格者を輩出しています。授業は生徒一人ひとりにあったオリジナルカリキュラムに基づいて指導するため、対策範囲の広い医学部受験でも効率よく進めらるでしょう。

また富士学院はオンライン個別指導にも対応しており、対面に遜色ない授業が受けられます。そのため「個別指導には興味があるものの、自宅が校舎から離れており毎回の通塾が困難」という生徒も、無理なく利用できるでしょう。

総合的な満足度

5

医学部予備校としては値段は安めだったが、普通の予備校と比較するとかなり高い。だが、専門ならではの情報の、多さやサポート力は値段以上の価値があった。駿台では、もう一年浪人しても医学部は無理と言われてだが、無事に3校合格できた

通塾期間:2021年2月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

大阪校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 久留米大学合格10

KGS

Kgs Logo

おすすめポイント:入塾時無選抜ながら、個別授業×超少人数制クラス授業で2人に1人が進学

住所・アクセス 名古屋市千種区今池南30-2 川島第3ビル2-F・G・H
・地下鉄「桜通線吹上駅」より徒歩約7分
対象学年 中学1~3年、高校1~3年、高卒生
指導形式 個別授業(1対1~4)、少人数制クラス授業
授業料 【高卒部】
・個別授業
1対1:39,600円(1コマ90分、月4回分)×週コマ数
1対2~4:22,000円(1コマ90分、月4回分)×週コマ数
・クラス授業
15,400円1コマ90分×月4回×週コマ数
※180分授業は2コマ扱い

【高校3年生】
・個別授業
1対1:33,000円(1コマ90分、月4回分)×週コマ数
1対1~4:15,400円(1コマ90分×月4回)×週コマ数
・クラス授業
15,400円(1コマ90分×月4回)×週コマ数
※180分授業は2コマ扱い、上限123,200円

【高校2年生】
・個別授業(1対3~4)
1講座:13,200円
2講座:26,400円
3講座:39,600円
4講座以上:52,800円
※1対1の場合、1講座26,400円
・クラス授業(数学H、英語H)
26,400円(週2回、1回90分)
※どちらか一方のみ受講希望の場合は要相談

【高校1年生、中学生】
・個別授業(1対3~4)
1講座:13,200円
2講座:26,400円
3講座:39,600円
4講座以上:52,800円
・クラス授業(数学H)
1講座13,200円(月4 回、1 回90分)
入会金やその他費用 年間諸費用(初月のみ)
・高卒生:66,000円
・高校3年生:55,000円
・高校1・2年生、中学生:33,000円
講師の質 大手予備校、医学部専門予備校の現役講師および経験者
オンライン対応の有無 なし
サポート体制 専用自習席(年中無休)/定期テスト対策(追加料金なし)
無料体験 あり(希望者は体験授業の受講可)
合格実績 国公立大7名、私立大36名 ※名古屋市立大1名、三重大2名、岐阜大1名、藤田医科大10名、愛知医科大7名 ほか(2024年3月27日時点)

KGSは医学部や難関大学を本気で目指す人を対象とした塾です。

学習計画は入試動向の分析をもとにオーダーメイドで作成され、個別授業と超少人数授業を組み合わせたオリジナルの時間割で学べます。的中率の高い教材や確認テスト・添削課題などによる細かいフォローアップにも定評があり、志望者の2人に1人が医学部進学という高い合格率を誇っています。

また、専用自習室は24時間365日利用可能です。そのため「オリジナルカリキュラムで効率よく学びたい」「授業外の時間はできるだけ自習室を使いたい」という生徒にはぴったりでしょう。

メディカルトレナ

Medicaltorena Logo

おすすめポイント:進学後にも生かせる「本質を学ぶ力」が身につく予備校

住所・アクセス 名古屋市東区筒井2-10-38 dkcビル2F
・地下鉄「車道駅」より徒歩約1分・JR、地下鉄「千種駅」より徒歩約7分
対象学年 中学3年生、高校1~3年生、高卒生
指導形式 個別授業
授業料 1講義14,850円(90分)
※60分あたり9,900円で計算
入会金やその他費用 入会金
・高卒生:55,000円
・現役生:33,000円
※夏期講習会、冬期講習会は別途
講師の質 指導歴の長いベテラン講師や大手予備校の現役講師
オンライン対応の有無 なし
サポート体制 提携寮/マンション型学生寮/面接指導、小論文指導/自習ブース完備
無料体験 あり(無料体験授業※オンラインも可、無料宿泊体験)
合格実績 名古屋大、名古屋市立大、金沢大、富山大、慶応義塾大、愛知医科大26名、藤田医科大20名 ほか(2025年度までの累計)

メディカルトレナは医学部対策を得意とする予備校です。

医学部受験の指導歴が長い講師や医学部受験用の模試を作成している講師などが在籍しており、質の高い授業が受けられるがメリットといえます。

また余力を持った医学部合格を目指しているのも特徴の一つです。問題の解法だけでなく大学でも通用するような段階的な学力や学習方法が習得できるため「大学入学後にも活用できる学習のノウハウを身につけたい」「質の高い授業で飛躍的な成績アップを狙いたい」という生徒には特におすすめの塾といえるでしょう。

駿台予備学校

Sundai Logo

おすすめポイント:創立100年以上の指導実績と最新AI分析で合格を目指す

住所・アクセス 名古屋市中村区名駅南1-28-14
・JR「名古屋駅」、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約6分
・名鉄「名古屋駅」・近鉄「名古屋駅」より徒歩約4分
・あおなみ線「ささしまライブ駅」または「名古屋駅」より徒歩約7分
対象学年 高校1~3年生、高卒生
指導形式 集団指導(1クラスの人数は授業による)、個別指導(1対1)
授業料 【高卒生】
EX国公立大医系演習:1,130,000円
EX名大医系演習:1,130,000円
国公立大医系:1,100,000円
名大医系:1,100,000円
国公立大医系プレミアムサポート:1,180,000円
私立大医系:1,020,000円
私立大医系プレミアムサポート:1,100,000円
※個別指導オプション:週2回(1年間) 825,000円/週2回(半期) 503,250円

【高1~3生】
授業料:1コマ300,000円前後/年(コマ数や科目、教室によって変動)
オンライン受講料:1コマ88,000~242,000円/年
※高1・2生クラスは受け放題パック(577,500円)もあり

【高3生(オンライン)※2024年開講実績】
・私立大医学部数学演習プラス(前期対策、後期対策各1回):各15,000円
・私立大医学部数学演習プラス(前期対策):15,000円

【中1~3生】
要問い合わせ
入会金やその他費用 【高卒生】
・入学金:100,000円

【高1~3生】
・入学金:33,000円
・システムサポート料:5,000円

【中1~3生】
要問い合わせ
講師の質 学内資格制度を取得しているプロ講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 進路アドバイザーとクラスリーダーのダブルサポート体制/ICT教材/MyFitプラン/Z会の通信添削/自習室/指定寮/保護者会・保護者面談
無料体験 あり
合格実績 国公立大1,788名/私立大2,230名

※東京大41名、京都大63名、名古屋大35名、名古屋市立大38名、慶応義塾大69名、東京慈恵会医科大84名、愛知医科大68名、藤田医科大102名 など(2024年度実績)

駿台予備学校は100年以上の指導実績がある、大学受験のための予備校です。集団指導では志望校に合わせてクラスが選べるため、同じ大学を目指す仲間と切磋琢磨しながら受験勉強に取り組めます。個別指導オプションを利用すると、学習状況に応じてより丁寧なサポートが受けられるのも魅力の一つです。

また生徒は過去の医学部入試情報を結集したシステム「解体新書」を利用でき、早い時期からの推薦入試対策が受けられます。長年の指導で蓄積されたノウハウを生かした指導にも定評があります。

そのため「ライバルを意識しながら学習したい」「実績のある塾で指導を受けたい」という生徒には特におすすめです。

総合的な満足度

5

志望校全てに合格できたので、もちろんおススメします。また、医学部への志望は高校を卒業してからであったのにも関わらず、そこから本人の努力もあるとは思いますが、成績をいっきにあげていただいたので、非常に受験に適したいい予備校だったと感謝しております。あわせて本人のモチベーションも常にあげてくれていたと思います。そのあたりも感謝しております。

通塾期間:2020年4月〜2022年3月

合格者インタビューのアイコン

名古屋校/保護者・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 三重大学合格10

メルリックス学院

Melurix Logo

おすすめポイント:「大学別対策」や「担任・副担任のダブルサポート」など手厚くフォロー

住所・アクセス 名古屋市中村区名駅2丁目41番5号 CK20名駅前ビル2F
・JR、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約3分
対象学年 中学生、高校1~3年生、高卒生
指導形式 少人数クラス授業(10人程度)、個別授業(1対1)
授業料 要問い合わせ
入会金やその他費用 要問い合わせ
講師の質 医学部受験専門の講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 寮/奨学生制度/個別担任制(担任・副担任)
無料体験 あり(個別指導60分/英語・数学・化学・生物・物理・小論文などから希望に合わせて選択)
合格実績 大阪大1名、筑波大1名、名古屋市立大5名、慶応義塾大1名、東京慈恵会医科大5名、愛知医科大15名、藤田医科大21名 ほか(2025年実績/1次試験合格者)

メルリックス学院は、医学部・歯学部合格に特化した専門予備校です。名古屋校の定員は25名までで、少人数クラス授業とマンツーマン個別授業を併用できます。

各大学に最適化された「大学別対策」には定評があり、大学別の対策講義や入試分析セミナーなども受講可能です(名古屋校では藤田医科大の対策講座、藤田医科大・愛知医科大の合同説明会、名古屋市立大の入試分析セミナーの実施が決定:2025年6月時点)。

またサポート体制が非常に充実しているのも特徴で、各生徒に担任・副担任2人の講師がついて合格まで伴走します。「志望校が明確で、大学の入試傾向に特化した対策が受けたい」「手厚いサポートが受けたい」という生徒は、候補に入れるべき予備校といえるでしょう。

河合塾

Kawaijyuku Logo

おすすめポイント:数多くの受験生を合格に導いてきた講師とチューターのサポートが心強い

住所・アクセス 名駅校:名古屋市中村区椿町1-12 ・JR「名古屋駅」より徒歩約3分
・名鉄、近鉄、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約6分

千種校:名古屋市千種区今池2-1-10

・JR、地下鉄「千種駅」より徒歩約1分
・市バス「千種駅前」から徒歩約1分

星ヶ丘現役館:名古屋市千種区井上町112-1 星ヶ丘中央ビルⅡ5階

・地下鉄「星ヶ丘駅」より徒歩すぐ

KALS名駅校:名古屋市中村区名駅4-5-27 大一名駅ビル8階

・JR、名鉄、近鉄、地下鉄「名古屋駅」より徒歩約5分
対象学年 ・名駅校、千種校:小学5〜6年生、中学1~3年生、高校1~3年生、高卒生
・星ヶ丘現役館:高校1~3年生
・KALS名駅校:学士(受験大学によっては例外もあり)
指導形式 集団指導(1クラスの人数は授業による)、映像授業、オンライン個別指導(1対1)
授業料 河合塾
【グリーンコース】
・高校1〜2年生
150分:1講あたり6,780円
120分:1講あたり6,200円
90分:1講あたり6,040円
90分(漢文文法・句形):1講あたり6,460円
75分:1講あたり3,630円

・高校3年生
180分:1講あたり8,350円
150分:1講あたり7,930円
120分:1講あたり6,460円
スタート学期90分:1講あたり6,460円
1・2学期150分:1講あたり7,930円
65分:1講あたり4,410円

【総合型・学校推薦型選抜対策プログラム】
出願書類対策:1講あたり12,000円
面接対策1講あたり12,000円
小論文対策:1講あたり12,000円
プレミアム過去問対策:1講あたり16,000円
慶大対策(法)FIT A方式:1講あたり12,000円
慶大対策(法)FIT B方式:1講あたり12,000円
慶大対策(文)自主応募制推薦:1講あたり12,000円

【大学受験科(高卒生)】
東北大医進アドバンストコース:996,000円
難関国公立大医進オンライン講師個別指導プラスコース:選択内容で変動
難関国公立大医進コース:968,000円
国公立大医進オンライン講師個別指導プラスコース:選択内容で変動
国公立大医進コース:955,000円
私立大医進オンライン講師個別指導プラスコース:選択内容で変動
私立大医進コース:875,000円

【中学3年生(中学グリーンコース)】
6,500円/1講

河合塾KALS
【実施試験対応講座】
総合コース:1,302,400円
4科目スタンダードコース:1,213,300円
2科目スタンダードコース:1,038,400円
生命科学特化スタンダードコース:842,600円
4科目ハイレベルコース:930,600円
2科目ハイレベルコース:735,900円
生命科学特化ハイレベルコース:555,500円

【オンライン講座/シリーズ別コース受講料】
基礎コース:596,200円
完成コース:697,400円
実践コース:355,300円
物理化学コース:277,200円

【オンライン講座/シリーズ別 単科受講料】
・コース受講/単科受講
[基礎]生命科学 25選:302,500円
[基礎]医学英文法 20選:176,000円
[基礎]物理・化学を学習するための数学 5講:44,000円
[基礎]物理入門講座+スタンダード物理 25講:176,000円
[基礎]スタンダード化学 25講:220,000円
・完成シリーズ
[完成]生命科学 15講:313,500円
[完成]医学英語演習 13講:228,800円
[完成]小論文演習 20講:352,000円
・実戦シリーズ
[実戦]生命科学 13選:271,700円
[実戦]医学英語演習 7選:123,200円
・物理化学シリーズ
[物理化学]力学 7講:92,400円
[物理化学]有機化学 7講:92,400円
[物理化学]電磁気学・波動 5講:66,000円
[物理化学]熱力学・化学熱力学 6講:79,200円
[物理化学]原子物理・化学結合 5講:66,000円
・オプション科目
[オプション]数学9講
[オプション]英作文7講
※初回はオプション科目のみの申し込み不可
※指定の大学生協・書店からの申し込み、追加受講の場合は5%割引
入会金やその他費用 河合塾 【高卒生(大学受験科)】
・入塾料:授業料に含む
【高校3年生(高校グリーンコース)】
・入塾金:33,000円
・塾生サポート料:7,140円/月

【高校1・2年生(高校グリーンコース)】
・入塾金:33,000円
・塾生サポート料:4,540円/月

【中学3年生(中学グリーンコース)】
・入塾金:22,000円
・塾生サポート料:4,540円/月

河合塾KALS
・入会金:10,000円
※指定の大学生協・書店からの申し込みの場合は免除
講師の質 数多くの受験生を難関大合格に導いてきた講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 チューター(進学アドバイザー)によるサポート/面談や保護者会の開催/AI教材/自習室/寮
無料体験 あり(予習→授業→学習・進路相談)
合格実績 国公立大1,603名/私立大2,774名
※東京大33名、京都大67名、名古屋大75名、名古屋市立大45名、慶応義塾大44名、愛知医科大182名、藤田医科大198名など

河合塾は医学部への合格に高い実績を誇る、大手の大学進学予備校です。志望校や学力に応じて自分に合ったクラスや指導方法で学べるため、効率よく学習できるでしょう。

また河合塾には「チューター」と呼ばれる経験豊富な進学アドバイザーが在籍しており、受験勉強や進路相談のアドバイス、システムを活用した進捗管理などを行っています。

そのため「早めに受験対策を始めたい」「部活などと両立させたい」など、柔軟に受験勉強を進めたい生徒には特におすすめの予備校です。

なお、河合塾KALSは医学部への編入を目指す人向けの予備校です。受講対象者は、一部校舎を除き学士取得者に限定されているため、受講できるない可能性もあります。詳しくは各校舎にお問い合わせください。

総合的な満足度

5

やはり、名古屋で医学部受験を考えるのであれば、費用対効果では一番ではないのかと思います。単に詰め込むのではなく、子供の気持ちやメンタルに寄り添いながら、最終的な目標に向かって適切な指導をしていただけるかと思います。

通塾期間:2020年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

名駅校/保護者・高卒生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 名古屋市立大学

四谷学院

Yotsuyagakuin

おすすめポイント:科目別能力授業+55段階個別指導のダブル教育で「わかるの先のできる」を実現

住所・アクセス 名古屋市中村区椿町16-14 四谷学院ビル
・JR「名古屋駅」より徒歩約2分
・名鉄、近鉄「名古屋駅」より徒歩約5分
対象学年 高校1~3年生、高卒生
※個別指導学院は中学生にも対応
指導形式 集団指導(少人数制)、個別指導(1対1)
授業料 【高卒生】
難関国公立大学理系:940,000円
国公立理系4・5教科型:940,000円
国公立理系3教科型:850,000円
国公立医歯薬学部:940,000円
国公立看護医療学部:940,000円
私立大学理系:850,000円
私立医学部:850,000円
私立歯・薬・農獣医・家政学部:850,000円
私立看護医療学部:850,000円
難関国公立大学文系:940,000円
国公立大学文系4・5教科型:940,000円
国公立大学文系3教科型:850,000円
私立大学文系:850,000円

【高1生・高2生コース】
0.5単位:108,900円
1単位:214,500円
1.5単位:320,100円
2単位:405,900円
2.5単位:475,200円
3単位:544,500円
3.5単位:501,600円
4単位:554,400円
4.5単位:607,200円
5単位:673,200円

【高3生コース】
0.5単位:104,060円
1単位:203,280円
1.5単位:295,240円
2単位:372,680円
2.5単位:438,020円
3単位:503,360円
3.5単位:464,640円
4単位:513,040円
4.5単位:571,120円
5単位:629,200円
5.5単位:687,280円
6単位:745,360円
※5/23から受講開始の場合
※0.5単位は週60分です

【通信制高校からの大学受験コース】
・高1コース:846,300円
・高2私立コース:793,800円
・高2国公立コース:1,032,300円
・高3私立コース:954,100円
・高3国公立コース:1,189,600円
入会金やその他費用 【高卒生コース】 ・入学金:50,000円

【高1~3生コース】
・入学金:11,000円
・諸経費:高1生・高2生コース56,100円/高3生コース55,660円
※5/23から受講開始の場合

【通信制高校からの大学受験コース】
・入学金:11,000円
講師の質 厳しい審査基準をクリアした、学力・指導力・人間力の高い「教え方のプロ」
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 受験コンサルタント/進路ガイダンス/勉強イベント/スマホ教材/自習室/寮/ほっとルーム(リラクゼーションスペース)
無料体験 なし ※個別相談会あり
合格実績 公式HPに記載なし

四谷学院では高校生と高卒生を対象に、実力に応じたクラスで学べる「科目別能力学習」とマンツーマンで弱点対策を行う「55段階個別指導」を組み合わせた「ダブル教育」を実施しています。

「科目別能力学習」では科目ごとにクラスが分けられるため、同じ教科でも「現代文はトップクラス、古文は基礎クラス」といった各科目の学力に合った受講が可能です。また「55段階個別指導」では、志望校合格までに習得が必要な学習内容を55段階に分け、スモールステップで苦手箇所を確実に解消します。

効率よく学力向上が目指せるため「志望校のレベルに追いつけず焦っている」「どこでつまづいているのかわからない」という生徒には、ぜひ注目してほしい予備校です。

総合的な満足度

5

すごくよかった 集団でもなく、完全なる個別でもなく、自分のペースで進められるのが自分にあっていた 解説時は1対1で、丁寧に解説をしてもらえるので、自分が周りの人の解説時間を奪っている罪悪感はなかった

通塾期間:2020年3月〜2021年2月

合格者インタビューのアイコン

名古屋校/生徒・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 東京理科大学合格10

トライ式医学部予備校

Tryigakubu Logo

おすすめポイント:医学部に精通した講師×カリキュラム×コーチング。自宅や各地の教室で受講可能

住所・アクセス 個別教室のトライの教室多数あり(教室を探す
※トライプラスでも受講可能
※医学部受験専門の対面指導は東京・飯田橋校のみ
※オンラインは全国の個別教室や自宅で受講可能
対象学年 高校1~3年生
指導形式 個別指導(マンツーマン)
授業料 要問い合わせ
入会金やその他費用 要問い合わせ
講師の質 33万人の登録講師から厳選されたプロ講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 教育プランナーによる学習相談/現役医学部生によるコーチング
無料体験 なし
合格実績 東京大、名古屋大、名古屋市立大、慶応義塾大、東京慈恵会医科大、大阪医科薬科大、関西医科大 など(合格年度、人数の記載なし)

トライ医学部合格予備校では、医学部専門講師の授業と医学部入試と知り尽くした専門スタッフによるカリキュラム作成、現役医学部によるコーチングの三位一体サポートが受けられます。

カリキュラムはトライの医学部専門チームが作成しており、志望校や学力レベルをもとに、目標点数・使用する教材とその時期・学習ペースを設計し、合格を目指します。

各地にあるトライの個別教室や自宅のパソコンからでも受講できるため「自宅近くに医学部専門の塾がない」という生徒は、選択肢に入れるべき予備校といえるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別教室のトライの料金や夏期講習費用は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!個別教室のトライの料金や夏期講習費用は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

セント・メプレス

Stmepres Logo

おすすめポイント:受験期から進学後まで続く幅広いサポートが魅力

住所・アクセス 名古屋市千種区今池1-2-5村松苑ビル
・JR「千種駅」より徒歩約3分
対象学年 中学1~3年生、高校1~3年生、高卒生
指導形式 個別授業(1対1)、小規模集団授業(最大7名)
授業料 【高卒生】
対象プロ講師による選択制セット型個別指導 CONQUEST【コンクエスト】
エッセンシャル(英1、数1、理2):205,440円~/月
スタンダード(英2、数2、理2):305,280円~/月
ハイパー(英2、数2、理4):403,200円~/月

【高校生】
プロ講師による完全個別指導 TRIUMPH【トライアンフ】
80分:13,200円 or 15,400円/コマ
120分:19,800円 or 23,100円/コマ

【中学生】
医学部生による個別指導 RUNWAY【ランウェイ】
60分:5,940円/コマ
80分:7,920円/コマ
120分:11,880円/コマ
※プロ講師による個別指導を選択する場合は、トライアンフと同条件

【EU医師免許コース】
要問い合わせ

【教科別単科受講(全学年対象、週1コマより受講可)】
80分:13,200円 or 15,400円/コマ
120分:19,800円 or 23,100円/コマ
※プロ講師による完全個別指導

【少人数制集団授業(高卒生、高校3年生対象)】
1講座(全24コマ):105,600円
2講座(全48コマ):205,920円
3講座(全72コマ):300,960円
4講座(全96コマ):390,720円
5講座(全120コマ):475,200円
6講座(全144コマ):554,400円
7講座(全168コマ):554,400円
8講座(全192コマ):554,400円
※個別指導を週3限以上受講の場合は無料
入会金やその他費用 ・入会金:33,000円
・管理費 :5,500円/月
・リモート会員:1,100円/月
・自習室利用料:11,000円/月(専用個別ブース利用、フリー自習室も利用可)
・フリー自習室利用料:8,800円
・通勤交通費が600円/日を超える講師の個別指導を受講の場合、500~1,000円/回の交通費補助
・教材費(少人数制集団授業):1,650円/1講座
※個別指導は市販の教材費が別途発生する場合もあり
※季節講習費は別途
講師の質 東海地方屈指の医学部・難関大受験専門プロ講師、名古屋大学医学部もしくはそれと同等の学力水準にある現役学生講師
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 自習室(専用個別ブース/フリー自習室)/進学後、進級・国試・就職などの相談事にも対応可/各種イベント
無料体験 なし
合格実績 京都大、名古屋大、名古屋市立大、慶應義塾大、日本医科大、愛知医科大、藤田医科大 ほか(2015~2025年の実績、合格者数の記載はなし)

セント・メプレスは、生徒一人ひとりの「個」を大切にする塾です。「手塩にかけて育てる」「受験勉強を頑張る!ということは丸暗記することではなく完全に理解することを意味する」をモットーに、通塾生を30名に絞って指導にあたっています(オンライン会員は除く)。

指導形式は基本的に個別授業ですが、高卒生、高校3年生では小規模集団授業と組み合わせることも可能です。

また合格後の進級・国家試験・就職時など、さまざまなタイミングでの相談にも応じているため「大学進学後の学習や進路に関しても相談先がほしい」という人にとっては、特に心強いでしょう。

合格の天使 医学部合格への完全コンプリート指導

Goukakunotenshi Logo

おすすめポイント:東大理三合格経験者からオンラインで学習のノウハウが学べる

住所・アクセス 校舎は東京都のみで、名古屋市にはありません
対象学年 高校1~3年生、高卒生
指導形式 個別授業、映像授業
授業料 【オンライン:高卒生、高校3年生対象】
・完全コンプリートコース(オンライン個別指導+全講義受講)2,970,000円(年間)
・医学部受験のネット塾(オンライン個別指導)
基幹コース個別指導:128,000円/月
+αコース個別指導:148,000円/月
・難関大受験のネット塾(オンライン個別指導)
理系・フリーコース:128,000円/月
理系・週2コース:98,000円/月
理系・週1コース:68,000円
文系・フリーコース:108,000円/月
文系・週2コース:88,000円/月
文系・週1コース:58,000円/月
・東大受験のネット塾(オンライン個別指導)
基幹コース個別指導:128,000円/月
+αコース個別指導:138,000円/月

【オンライン:高校1、2年生対象】
・医学部、難関大受験のための高校1、2年生のネット塾
理系・フリーコース:118,000円/月
理系・週2コース:88,000円/月
理系・週1コース:58,000円
文系・フリーコース:98,000円/月
文系・週2コース:78,000円/月
文系・週1コース:48,000円/月

【オンライン:全学生対象】
・あなただけの合格計画を練る 計画始動のみ
単回指導コース・理系受験生:25,000円/回
単回指導コース・文系受験生:15,000円/回
月謝制コース・理系受験生:48,000円/回
月謝制コース・文系受験生:38,000円/回
入会金やその他費用 入塾金:50,000円
※対面授業受講者のみ
※季節講習は実施なし
講師の質 東大医学部/理三合格経験者
オンライン対応の有無 あり
サポート体制 提携寮/面接対策/小論文・志願理由書添削/進路相談カウンセリング/志望校相談
無料体験 あり(講師への質問体験、一部講義の視聴も可)
合格実績 東北大1名、広島大、富山大、慶応義塾大、東京慈恵会医科大、藤田医科大2名(2025年度)

合格の天使は、東京都文京区に校舎をもつ予備校です。オンライン授業でも対面授業と同等のサポートが受けられるため、愛知県在住の人でも安心して受講できます。

授業にあたるのは、いずれも東大理三合格経験者から選抜された30名の講師です。それぞれの講師が指導方針やノウハウを共有しており、どの講師についてもハイレベルな指導が受けられるのはメリットといえるでしょう。なおオンラインであっても各生徒には専属講師がつき、計画立案から質問解答まで対応します。

また、映像授業を視聴するタイミングについては担当講師から細かな指示があるため、それぞれの学力や志望校に応じた内容を適切な時期に学ぶことができます。

「オンラインでも質の高い講義や綿密な学習計画で学びたい」という生徒は、ぜひ利用を検討してみましょう。

愛知県(名古屋市)の医学部がある大学一覧

Image Student

愛知県の医学部がある大学 所在地・最寄駅 6年間の学費目安 生徒数
名古屋大学 名古屋市昭和区鶴舞町65番地

・JR「鶴舞駅」より徒歩約3分
・地下鉄「鶴舞駅」より徒歩約8分
・市バス「栄」から栄18系統「妙見町」行き「名大病院」下車
約3,496,800円 698人
(2024年4月1日時点 )
名古屋市立大学 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

・地下鉄「桜山駅」より徒歩すぐ
・市バス「栄」から栄26系統「博物館」行き「市立大学病院」下車
・市バス「金山バスターミナル」から金山11系統 「池下」行き、または 金山16系統「瑞穂運動場東」行き「桜山」下車
・市バス「金山バスターミナル」から金山12系統「金山」、または 「妙見町」行き、金山14系統「瑞穂運動場東」行き「市立大学病院」下車
・名古屋市民の場合:約3,446,800円
・名古屋市民以外の場合:約3,546,800円

※諸団体納付金は別途

788人
(2025年5月1日時点)
愛知医科大学 長久手市岩作雁又1番地1

・地下鉄「藤が丘駅」より名鉄バス「愛知医科大学病院」行き
・名鉄「尾張旭駅」より名鉄バス「長久手古戦場駅(愛知医科大学病院経由)」行き
・リニモ(東部丘陵線)「長久手古戦場駅」より名鉄バス「尾張旭向ヶ丘(愛知医科大学病院経由)」行き
・名古屋駅より基幹バス「愛知医科大学病院」行き
約34,800,000円 712人
(2024年5月1日時点)
藤田医科大学 豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98

・名鉄「前後駅」より名鉄バス「藤田医科大学病院」行き、または「赤池駅(藤田医科大学病院・地下鉄徳重経由)」行き
・地下鉄「徳重」駅から名鉄バス、または名古屋市営バス「徳重13系統」
約22,126,000円 737人
(2024年5月1日時点)

愛知県には、国公立2校、私立2校の医学部があります。

国公立大学は授業料が約3,500,000円と比較的安価なのがわかります。一方私立大学では、6年間の学費が20,000,000~35,000,000円と、国公立大の6~10倍程度必要です。

また各大学のカリキュラムを比べると、国公立大の2校が基礎研究にも力を入れているのに対し、私立大2校ではより実践的な内容(臨床実習など)に早期から取り組んでいます。

入試科目は、国公立大では主に共通テストと2次試験の対策が必要ですが、私立大は科目数を絞っての受験も可能です。ただしいずれの大学入試も難易度は非常に高いため、十分な対策が必要といえるでしょう。

名古屋で医学部予備校を探している人のよくある質問

Image_etc

最後に、名古屋で医学部予備校を探している人のよくある質問を紹介します。

医学部専門予備校と一般的な塾との違いは?

医学部専門予備校と一般的な塾の主な違いは、以下の表のとおりです。

  医学部専門予備校 一般的な塾
目標 医学部合格 幅広い分野の大学合格
カリキュラム内容 医学部受験に特化
・医学部特有の難問にも対応
・面接、小論文対策が充実
汎用性のあるカリキュラム
・さまざまな学部学科に対応
・面接や小論文などはオプションで用意されていることも
講師の質 医学部受験対策経験の豊富な講師、現役医大生など 幅広い科目、学力レベルに対応できる講師、学生アルバイトなど
授業形態 個別授業や少人数授業が多い 集団授業も含めたさまざまな形態がある
サポート体制 非常に手厚い傾向
・医学部に特化した学習計画、進路指導、学習管理
・メンタルサポートが受けられることも多い
医学部専門予備校ほど細やかでないケースが多い
費用 比較的高額 安価なものから高額なものまで幅広い

医学部受験専門予備校は、医学部受験を目指しており手厚いサポートを必要としている人には最適です。

一方、他の学部学科の受験も考えている人や基礎的な学習から始めたい人は、一般的な塾の利用も併せて検討するとよいでしょう。

比較的リーズナブルな医学部の受験対策ができるおすすめ塾は?

本記事で紹介している塾・予備校のうち、比較的リーズナブルに利用できるのは以下の3校です。

塾名 年間費用目安(高校3年生)
河合塾 273,790円(120分授業を週2講受講の場合)
メディカルトレナ 389,400円(2講座受講の場合)
四谷学院 437,340円(2単位受講の場合)

費用を抑えて医学部対策したい人は、教科や科目単位での受講ができる塾を選ぶとよいでしょう。コースとは違い全ての教科を対策するわけではないため、自分の苦手分野がはっきりしていたり、苦手分野以外はある程度の自走力があったりする人にはおすすめです。

ただし全体的な成績の底上げを目指している場合、選ぶ教科数によっては割高になるケースが考えられます。また受講教科以外を自分一人で対策することに不安がある場合も、思ったほどの成果が上がらない恐れがあるため注意しましょう。

塾なしで医学部への合格はできる?

塾なしでの医学部合格は、非常に難易度が高いものの不可能ではありません。

例えば以下のような特徴に当てはまる人であれば、塾に頼らず合格を目指せる可能性があります。

  • 高い自己管理能力のある人
  • 好奇心旺盛で自ら積極的に学べる人
  • 目標達成に向け工夫を重ねられる人

ただし独学で医学部合格を目指す場合、膨大な量の学習に加え、学習計画の立案や情報収集なども自分で行わなければなりません。計画通りに学習が進まなかったり、途中で挫折してしまったりするリスクがあるため、十分に注意が必要です。

医学部専門塾・予備校を利用すると、蓄積されたノウハウや各大学の最新の入試情報をもとに、効率的なカリキュラムが提案されます。講師の質も高いため、スピーディーに理解を深められるでしょう。また、長い受験勉強を乗り切るためのサポートが充実しているのも特徴です。

効率よく合格を目指したい人には、医学部専門塾・予備校の利用も検討するのがおすすめといえます。

まとめ

Image Etc

医学部はレベルの高いライバルが多い点や大学ごとに出題傾向が異なる点から、受験の難易度が非常に高い学部です。名古屋においても、自分に合った塾や予備校選びは合格を勝ち取るための重要な要素といえます。

本記事で紹介したのは、いずれも名古屋市にある医学部受験に精通した塾・予備校です。気になる塾・予備校があれば、事前に問い合わせたり、無料体験を活用したりしましょう。

東京・関西でおすすめの医学部予備校を探している人はこちら

【2025年最新】東京の医学部予備校一覧【2025年最新】東京の医学部予備校一覧【2025年最新】関西にある医学部の予備校一覧【2025年最新】関西にある医学部の予備校一覧

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください