2025/01/20 福島県
福島県 塾 口コミランキング 1239件から近くのおすすめ塾を探す【2025年01月】
福島県にある個別教室のトライの口コミ・評判
私としては、塾に通った経験はなく、堅いイメージがありました。しかし親にはわからない勉強の不安だったり、自分が行きたい高校だったり、普段話さないような事を先生に話した時は
必ず、連絡があった時に話してくれていたので凄くたすかりました。
受験生の成績向上だけでなく、個々の受験生の人間的な成長を重視し、成績不振の際には、まるで我が子を見るような目線で、ほんとうに親身になってアドバイスやサポートをしてくれました。受験に関する経験実績、サポートも充実しており、自信を持っておすすめできる塾のひとつだと思っています。
マンツーマンなので料金は高いが、やる気を引き出してくれることに期待することができた。指導内容について個別対応が可能な点と指導のあとに演習時間があり、自習室も自由に使えることを考えたら、メリットがあるとは思う。ただし、指導数を増やすと負担が大きくなるので割引等があると良いと思った。
個別指導なのでしっかり子供の苦手に向き合って貰えて良いと思う。金額は高くなるが、成果は出やすいと思う。
通いやすい場所なので1人で通わせるのも安心出来る。
子供が楽しく通えているので今のところ良いと思う。
授業風景は一度だけ、覗かせていただきましたが、挨拶から始まり、挨拶で終わる、学校と変わらない風景だったとおもいます。全体的に雰囲気も悪くなく、生徒さんたちも普段と変わらず授業をうけていました。環境をかえるのではなく、普段とかわらない雰囲気づくりに先生も心掛けてくれて、生徒さんたちもたのしそうでした。
講義やディスカッション、グループワークなどで構成されています。一つの授業中にさまざまなアプローチが採用されていて、飽きることなく集中して学習することができるのです。教室の雰囲気も活気にあふれており、生徒同士の意見交換やディスカッションが活発に行われています。
実際の問題解決や演習に取り組む時間もたくさん設けられます。問題を出し、それを個別またはグループで解いていくのです。この段階では、講師がそれぞれの進捗を確認しながらサポートやフィードバックをしてくれますが、さらに、解答や解説も提供されるため、自己評価や理解度の確認もできるようになります。
マンツーマンな対応で、その日のうちに振り返りを行うところができ、記憶の定着が期待できるのが良かった。また、自習室もオープンな環境で集中でき、先生との個別指導の時は仕切りがあるので、先生との会話は聞き取りやすく良かった。
個別に子供と向き合ってくれるので安心。他の子と比べることなく勉強出来るので焦りなどもない。
先生も優しく目線をあわせてくれるので子供は楽しく通えている。
子供の得意、苦手をしっかり把握してくれるので助かる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:450000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万
当たり障りがない先生で最初は心配もあったけど日をかけていくうちに子供もなれてきたようで、
勉強だけの話から、受験にむけての話しや、
普段の生活リズムなど的確なアドバイスをしてくれて、私としてもたすかりました。
専任の教師だけでなく、大学生、教育分野の研究者といった顔ぶれが揃っていたようです。自身の専門分野においては非常に熟知されており、柔軟な教え方、そして人柄の良さという点でも信頼のおける方々でした。非常に情熱をもって、若々しく、子どもたちにとっても魅力的な方が多いように見受けられました。
入会時の説明時や保護者の話を聞いてくれて、体験授業も受けた後に入会を決めることができたので良かった。 先生方がとても親切でフランクに接してくれて、溶け込みやすい雰囲気を作ってくれていて、内気な性格でも相談しやすそうで良かった。
プロの先生が多く受験に強い先生もいて安心できる。
年齢層も幅広く子供との相性も決められるのが良い。
先生により教え方が違う時があるので子供が戸惑わないように対策をしてもらえると良いなと考えている。
子どもが苦手科目を徐々にきらいから、すきに変えてくれ、苦手意識をなくしてくれました。
それから、徐々に取り組みをしてくれました。
それに合わせて、先生が考えた指導方法などを
こなしていました。その子どもがついていけない様なハードではなく、進めてくれていました
実践的なアプローチのものです。単に知識を教えるのではなく実際の問題解決やディスカッションを通じて応用力や論理思考力を養い、定期的なテストやクイズで理解度を都度確認するカリキュラムです。もちろん学習者の個別のニーズや能力に合わせた教え方がなされるので、安心して学習ペースを作ることができていました。
それぞれの子供の学力に合わせてくれて、プリント等を用意してくれて対応してくれていたので良かった。基本的に個別対応が可能で、講習後に演習時間もあり、自習室が自由に使えるという点が良かった。さらに、家にある教材を使用できるところが良く、教材がない場合は購入することもできた。
子供にあわせてやってくれる。個別指導なので分からないこともしっかり聞けるのが良い。
小学生でも重荷に感じることなく楽しんで取り組める工夫をしてもらえるのが助かる。
苦手なことがあると集中して取り組んでもらえる。
安心して通わせる環境にあったため、この塾に決めたとおもいます。自宅からも近く
送り迎えで親としても楽だと思って賛成した
立地が理想的であったこと、それとクチコミの評判がよかったことです。優れた教師陣、バランスの取れたカリキュラム、効果的な学習環境を提供していると聞き及んでいましたので、この塾に通うことを決めました。
講師のサポートや一緒になって勉強する友達の存在もあり、短期間で効率的に学力レベルを引き上げることができそうだったから。
通いやすかった
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / 不登校・多動児サポート |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:92%
-
一日当たりの授業時間:1.3時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週1回
塾選の福島県の受験体験記13件のデータから算出
福島県にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
システム、先生の授業などに問題はありません。しかし、授業料は決して安くはありません。我が家は浪人生なので、本人がアルバイトをする時間も少しありますが、高校生だと大変だったのかな、とも思います。それも授業の回数によってくるので、苦手な教科がしぼられていれば問題ないのかも、と思います。環境などは良いと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
福島県にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価としては、子供も行きたい大学に行けたので、非常に満足はしています。しいて言うなれば、親が子供にお金をかけるのは当然だと個人的には思いますが、気持ち授業料が安いと、親としての経済的負担も少なくて助かります。生徒の性格等も様々で向き不向きがあるかと思いますが、お勧めは出来ます。
最終的に第二志望に合格して良かった。
特に第一志望校から、第二志望校に変更した際も、的確に教材や模試試験の案内をしていただいたのが、良い結果に繋がったと思いましたので、総合評価は良い判定の理由になります。
やはり子供がいかに勉強のやる気を出させてくれるかがポイント。塾の通いやすさ、子供が『今日も塾か〜』と嫌々行くか、成績を上げたいから頑張って塾に行くか、など総合的にみて薦めたい。最終的には志望大学に合格出来たので、効果が期待できた。
子ども1人1人にあった学習方法を考えてカリキュラムを作成してくれて、分かりやすいテキストを使用しながら、定期的なテストを行うことによって、知識の定着を図りつつ、子どもたちの苦手科目などを面談等で相談してくれたりするので、最高だと思います。、
・授業の形式:基本的には何人か同時受講する形式だが、別途追加料金で個別指導も行っていた。
・流れ:集団での講義の時は淡々と進んでいるが、個別指導の時は、本人が納得いくまで指導してくれていた。
・雰囲気:集団講義の時は周りとのライバル意識が高まり勉強に励め、個別指導ではマイペースにでき、気持ちの切り替えができるいい雰囲気でした。
良い緊張感があり、時間を有効に活用できる環境で子供たちも有意義な勉学ができました。
とくに、弱点科目を徹底的に克服するため、積極的に教えてくれたようです。最終的に志望校に合格できた要因だと思っています。
・学校での成績を気にかながら、子供の勉強する意欲を上げてくれるような授業をしてくれた。
・冗談や雑学を交えながら、子供が飽きないような授業をしてくれた。
・オンライン授業には対応していませんでしたが、サテライト授業は導入していました。
授業の流れは普段の学校と同じように集団でのテキストを使用した授業であり、常にわきあいあいとした雰囲気でありながら、あまりリラックスしすぎないような緊張感も持ちながらの授業となっており、みんなで切磋琢磨しながら勉強している感じであります。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100000円
・教師の種別:社員
・教師の教師暦:ベテラン先生もいれば中堅の先生、新人の先生もいた。
・教え方:教科の単元によっては、分かりやすい部分もあり、逆に学校では教えていないやり方を教えてくれたりもした。
・教師の人柄:時には優しく、時には厳しく、時には同情など、生徒には非常に親しみやすい先生が多かった。
社員でベテランでした。
弱点克服のために繰り返し教えてくれて、子供の満足感を感じることができ、成績の評価も良くなっていくことが確認でき、塾の成果であると思いました。
模試についても、定期的に受検できまことも、テストに慣れる、時間の配分に役に立ったと思いました。
教師の種別:社員及びプロ
教師の教師暦:ベテラン
教師の教え方:全教科を受講していたわけではないが、数学に関しては、学校より分かりやすかったそうです
教師の人柄:子供に親身になって相談にのってくれたり、子供の学力に合わせて指導してくれたりと、優しい面もあった。
講師の方は、専門の東進ハイスクールの先生もいれば、大学生の方もいます。大学生の方はそれなりの有名な大学生や、その大学の出身の方が多く在籍しておりました。また、教科ごとの専門の先生が在籍しておりました。
・実施しているカリキュラムの特徴について:生徒の実力に合わせたカリキュラムを作って指導してくれたり、マンネリ化しない様に、全国の生徒が同時に受講できる様なサテライト講習あった。
・内容のレベル感:生徒の実力にならって、低レベルから高レベルになる様なカリキュラムになっていた。
塾のカリキュラムは詳しくは理解していませんでした。
志望校合格に向けて、短期間で効率良く基礎学習から始めるられ、成果も確認できました。カリキュラムが良かったから、とても良い成果が出たと思っています。
・実施しているカリキュラムについて
子供の学力に合わせて、テキストを準備してくれて、それに合わせて指導を行ってくれた。それ以外にも学校での授業が復習になるようなペースでカリキュラムを組んでくれた。
・内容のレベル感
普通よりやや高めだと思う。
カリキュラムについては、学校で学習したカリキュラムを復習するような形で進めています。また、子ども1人1人の学力に合わせて、カリキュラムを作成してくれて、それは中間テストなどで判断しやってくれます。テスト後にはクラスを理解度別に分けている。
友達が通っていて、無理体験をした際、子供が気に入り、自転車で学校帰りでも、保護者の送迎無しに通えるから。
テレビCMや、広告を見て決めました。
知名度もあり、安心感はあります。自宅通塾可能であることも理由の一つです。
色々な塾を比較検討したが、最終的には子供が無料の体験学習して気に入た。また、学校帰りに寄れる事。友達が通っていた事。
子どもの友達も通っていて、その子達の成績も上がっているという話を子供からも聞いていたし、通うのも電車で行けるので、子供だけで行けたから。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / オリジナルテキスト利用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:67%
-
一日当たりの授業時間:2時間
-
偏差値の上昇率:100%
塾選の福島県の受験体験記6件のデータから算出
福島県にあるスクールIEの口コミ・評判
テキストから授業時間まで全てがオーダーメイドできるのが特徴ですなので、料金もオーダーメイドで決めた学習スケジュールなどによって変わってきます。
子供によって授業の頻度などが違うので決まった授業料はありません。担当者と学習プランを決める中で、授業料についても相談するシステムになっているので、それは私には会うため一番よかったなと思っています。
先生の対応が良かった、何時でも塾に通うことができ、自主勉では、分からないことなどは先生に聞けて、分かりやすく教えてくれました。長く塾いる場合は、自分でお昼ご飯などを持ってくることができ、別の部屋でご飯を食べることができます。また、お菓子なども持ち込み可能です。
個々にあう教材を利用し先生も生徒一人一人の相性を見ながら決めてくれます。合わない場合には交代も可能のようです。生徒によっては授業よりもかなり先のペースで教えてくれたり、もちろん学校の予習復習も兼ねて教えてくれています。
自分のペースに合わせて授業を進めて欲しい人には合っていると思う。でも、生徒面談の機会がないことや質問対応ができないことがあることを考えると、自分に向き合ってくれてないと考えてしまう人もいるのかなと思った。
マンツーマンと夏休みとかだと集団があります。マンツーマンを選択しましたが大正解で、しっかり見てもらえたと思います。
勉強嫌いの子どもが楽しいと言って通っているので、講師の方のモチベーションUPがうまいのだと思いました。
1対2で行っていた。自分のわからないところがあったときは、解説を求めたり、新しい単元が始まったら付きっきりで教えてくれていた。時折、アイスブレイクみたいな感じの時間でその日に会ったこと、ムカついたことをひたすら話していた。
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
個別指導で真ん中に先生が居て、その両隣にせいとが座るような形式でした。詳しくはわかりませんが、たしか少しお話を聞いてくれて、その日にやるべきことをやってくれていたような気がします。やった内容は保護者向けに毎回報告書を書いてくれたので子供の進み具合がよくわかりました
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
授業の難易度や演習量、スピードが、診断結果の個性や性格に合わせて、完全オーダーメイドで設定してくれる。
基礎問題をたくさんするとか、腕試し問題を厳選、というような形で、その人に合った学習方法をしてくれる得意を伸ばし、苦手をサポートできる講師が責任をもって指導してくれました。
プロの人(大学の先生をやっている人、元教師など)もいたり、大学生の人もいた。
英検1級を持っている人が講師をしていたりしていた。自分が通っていた時期は特に英語の授業のレベルは高かった気がする。また、数学などの理数系の科目は、少数精鋭で頑張ってますみたいな感じだったと思う。
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
大学生だったとおもうが、子供の性格に合わせて室長さんが選定してくろます。おかげで通うのが楽しいと言ってくれました。安心感がありました。入塾の際に性格のテストみたいなのを実施してもらえます。面談とその結果で先生を選んでつけてくれます。
テストや受験までの残り時間と目指すレベルをもとに、最適なムリやムダのないカリキュラムが作成されると思います。得意と苦手が一目で分かる学力診断テストも定期的にやってくれる
学力を客観的に把握し、効果的な個別カリキュラムを作成するためのシステム学力診断テストがある。科目の単元ごとに正答率が表示されるテストで、お子さまが具体的にどの単元を苦手としているのかを把握できたので、重点的に復習ができた
特に説明を受けていなかったので、わからない。定期的に(特に講習前)保護者との面談を行なっていたので、その時に保護者にはカリキュラムを説明していたのではないかと思う。でも、生徒には特にカリキュラムを説明するという機会はなかったからカリキュラムについて聞かれてもわからない。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
基本的には学校の定期テストの成績がよくなるように予習型でカリキュラムを考えてくれて、テスト前に復習もしてくれます。夏期講習などでは苦手な分野を克服するようなカリキュラムだったとおもいますが、おそらく生徒に合わせて考えてくれています
家から近いから、子供がマンツーマンのほうが勉強に集中しやすいから、料金もそんなに高くないので決めました。
家から近かったから。自分のペースに合わせて授業を進めてくれる塾が良くて、個別塾がいいなって思っていたから。
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
近くだったとの個別指導でやる気を引き出してもらえそうだったから。当時CMなどで知っていて期待感があったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | 難関校向けコース / 補習向けコース |
スクールIE編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
福島県にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
子供の講師に本当に感謝しています。講師だけではなく塾にも本当に感謝です。ITTOではなく違うじゅくだったら、行きたい高校にいけたのか、子供も嫌がらずに塾にいけたのか、色々考える事があります。今では自分の通いたい高校に行き
資格なども受け将来に一歩ずつ近づいています。
ここの塾ではなかったら、今の高校も行ってなかったと思います。通っていた友達や、先輩達からの話や、嫌な話がなかった点が一番大きく、先生たちも、通っていた子供達に嫌な気持ちにさせないようにしてくれた事に感謝です。
私達親からみたら塾はただ勉強を覚えさせる場所と言う観念をここのじゅくは変えてくれました。通い出した子どもが勉強に対して考えがかわり、塾がないときは友達と勉強をする姿勢が自然とでてきて、だったらもっと早く通わせたかったと、当時は考えました。たまたま通った塾が当たりだったかもしれませんが本当に良かったです
コロナのせいもありますが、ほぼ学校の授業内容が分からない状態になりました。
元々は公文式のおかげで2年生まではクラスで一番の学力でしたが、そこにあぐらをかき勉強しなくなり公文も辞め、気がつけばクラスでビリに。0点を取る事も・・・
この塾は丁寧に分からない事を教え、勉強する事を定着化習慣化してくれます。
ハイステージみたいな取り組みは分かりませんが勉強嫌いな子供にはお勧めです。
少なくともうちの子はやる気スイッチがオンになりました。
子供の話ですがどんどん進んでついていけない様な形式ではなく、受けている子供たちも楽しそうに授業をうけていると話しを聞きました。教室以外で会っても対応はよく、子供も通ったのを本当に楽しそうに通っていました。
以外にもここのじゅくの先生達は本当に良い先生が多くて、授業や休憩時間なども、先生とすごすじかんが多く子供達からの信頼も高かったようです。授業のながれは子供に合わせて、どんどん進んで行く形はなかったみたいです。
よく見る授業のながれや、雰囲気だったとおもいます。子どもからの話しですが、本当の学校は先生が話していても聞いているふりが多く雰囲気もなかったと聞いています。でも塾では周りの子たちも、ちゃんと話をきいでノートにメモをとったり、講師の話しもちゃんと、聞いていた生徒はいたと聞いています
個別ですが3人のクラスで受講しています。周りが勉強している姿が見えるのであえてそうしましたが、完全個別もあります。
講師についてでも記載しましたが、
子供が集中とリラックスができるように雑談を交えながら授業をしています。
自主学習をするとポイントをもらえそれを集めるのに通うようになる仕組みもあります。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円後半
たまたま良い講師にあたって、入校する前から
知り合いの保護者から話をきいたりしていた講師で評判も良く、教えかたがわかりやすいと、子供が良く話していました。もっと早くからこの塾にかよわせて、勉強やその他を子供に学ばせたかったと今では少し後悔しています。
子供の担当の先生は塾の専門の先生で、入る前より良い先生がいると、話は聞いており、入塾したらその先生だった。塾に行く前の子供は勉強があまり好きではなく、出来ればやりたく無い気持ちがつよかったが、塾にはいり先生に出会ってからは全然かわった内の子供でした。
たまたま子どもの講師は評判の良い講師で
特別、有名な大学出身ではなく、普通の大学でした。しかし、子どもにたいする姿勢が本当によく、いろんな事に相談や気にかけてくれた、講師でした。私は一度しか会ったことはないがまわりからの評判も良く、自分の子どもからも講師のことは、良い話しか聞いた事がなく心配はなかった。
勉強に興味が持てるようにいろいろ努力をされているようで、
子供が集中とリラックスができるように雑談を交えながら授業をしている。
若い方が多く、子供の好きな物や漫画・アニメ・ゲームを捉えてルと思います。
ここの塾はわかりやすく指導してくれるので子供何わからない様なカリキュラムはなかったです。学校の方では授業内容がどんどん進んでいてわからないところなどを聞こうとすると、時間の都合や子供の都合などで合わなかった事が多々あったので心配でしたが、塾のカリキュラムはそんな事がないので助かりました
詳しくはわかりませんが、家には塾から持って来た問題集などはあまり見た記憶がないです。学校からの宿題や、塾で教えてもらってた教科書しか持っていかなかった気がします。特別なテキストや教材は買っていなかったと思います。
学校の方針はあったと思うが、講師みずからのカリキュラムはあったとおもいます。なんとなくですが私が感じたことは、ただ受験のことだけではなく、生徒にたいする考えかたが素晴らし買ったと思います。だからある程度のことはみとめその講師のカリキュラムにたいして、疑問に思う事はなかったです。
現在の学校と同じ流れで授業を行い、復習を中心に理解していない部分を説明。
復習だけで無く自信を持てるように少し予習も交えて授業をしています。
→友達の誰かに勉強を教えられるようになりそれが自信になるため予習にも力を入れています。
自宅からちかかったのと、子供の仲の良い友達もかよっていて、塾の評判もよかったのでかよわせました。送り迎えが大変なので近くで助かりました
子供の友達や部活でお世話になった先輩などがかよっていて、以前より色んな話しを聞いていて、もし通うならここに決めていたようだ
自宅からの近くにあり子どもの友達も通っており、評判も良かったので決めた。それと仲の良い友達もいたのでここにきめました。
自宅から近いので、車での送迎も楽で徒歩での通学も可能なところ。
数年前に公文式を受講していてクラストップくらいの学力にはなったが、
勉強する定着にはならず、怠けてすべての勉強を放棄してしまった。
個別だができれば数人の教室方式がいいと思った。
目的 | 高校受験 / テスト対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | - |
ITTO個別指導学院編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:82%
-
一日当たりの授業時間:1.7時間
-
偏差値の上昇率:100%
塾選の福島県の受験体験記7件のデータから算出
福島県にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
教師陣については専門的な知識と経験を持ち、授業を密度の高い、わかりやすいものにしてくれる方々が揃っていると思いました。生徒たち理解度をよく見ており、コミュニケーションの豊かさによって質問や相談に対して親身に対応してくれました。カリキュラムもレベルが高いものに見受けられます。幅広い科目やテーマをカバーしながら、基礎から応用までを網羅的に学べるものになっているかなと。特に受験に必要な範囲の集中的な勉強に焦点を当ててきちんと効率的な時間の使い方ができるように配慮されていると感じました。おかげでスムーズに、無駄な時間を避けて学習効率を高められたと思います。学習環境も整備されており、集中して学習に取り組むスペースになっていたようです、私と子どもにとって良い選択をした実感があります。
優れた講師陣と充実したカリキュラム、適切なテストなど、多くの点で非常に高い水準の学習塾です。効果的に学習内容を展開し、生徒たちの基礎力をしっかりと固めることができると思います。生徒たちの学習を総合的にサポートする環境が整っていて、高い教育効果を持つ塾として、保護者としてはとても安心して学習を任せることができました。将来の学習に向けた基盤を確実に築き上げたい方にとって、最適な塾であると思います。
あまり負担にならず塾に通塾できて、志望大学のこともリサーチできてよかった。夏期講習等も特になく、学校、部活動、塾のバランスをうまくとることができた。あまり本人の負担にならず、通塾できた。早い段階で総合型選抜で合格でき、早く辞めることができた
個別指導は生徒の性格によって合う合わないが分かれると思います。
丁寧な指導で、苦手克服には良いが集団塾と違い競争心は生まれないきがする。
つまずく教科だけなら、この塾はとても丁寧な指導なのでおすすめします。
受講教科以外の科目の検定も合否を把握してくれて、褒めてモチベーションを繋げてくれるのでコツコツ偏差値を上げる塾として評価できる。
授業の流れは、まず基礎的な知識や概念の説明から、わかりやすい言葉や具体的な例を用いて、新しいトピックをまでを解説していくようでした。生徒は聞きながらメモを取ったり、質問をしたりすることができ、その後実際の問題解決や演習に取り組む時間が設けられます。基本的にはこの要領で問題を何度も解いていきます。講師が子どもの進捗を確認しながらサポートし、自己評価や理解度の確認をしていくといったかたちです。授業の中では積極的に自分から課題に取り組む姿勢がもとめられ、講師が質問を投げかけたり意見を求めたりしなくても勉強に取り組む意欲を要求されます。このような授業形式は、自ら考え、自分から主体的な学習慣習をみにつけるのに有効だと感じました。
熟練の講師の方々が、生徒たちの学習効果を最大限に引き出すための工夫を凝らしています。個別指導では生徒の理解を深めるための反復と実践的なテストが中心で、生徒たちは自ら考え、問題を解決する力を身につけることができるようになっています。
2対1でテキストがわからない時に教えてもらっていた。テキストが早く終わってしまった時は、時間まで教室にいることなく先に帰ることができた。高校生は比較的少なくて、地元の中学生が多かった。知ってる中学生がいて、通いやすかった
開校日は月曜日から土曜日で1コマ100分授業
個別授業だが基本的には先生1人に対して生徒は2人。生徒が交互に授業を受ける。
片方の生徒が授業を受けている隣で課題をこなす。
教室は中学生や高校生と年齢も学校もまちまちなので穏やかかつ静かな環境で受講できる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:320000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円から50万円程度
講師陣は個々の生徒に合わせた柔軟なアプローチをしてくれ、全体として、子供の細かい疑問をすぐに質問できる雰囲気がありました。問題演習やディスカッションを通じて実践的な学習意欲をあたえ、子供のモチベーションを支えてくれるのです。何より人柄からにじみ出る熱心さのようなものが感じられます。一人一人に対して向き合い、ちゃんとサポートをしてくれます。受験への心構えや私生活での注意点などについても親身になって相談に乗ってくれますよ。子どもの受験勉強に大きな影響がありました。
ベテラン講師が多数在籍されています。豊富な経験を持ち、多くの生徒を指導してきた実績と受験経験を活かし、生徒一人ひとりに向き合ってくれます。
教え方はとても分かりやすく、生徒の理解を深めるために工夫を凝らしています。一つ一つの問題や課題に丁寧に対応し、生徒の弱点や課題を見つけ出し、克服するためのアドバイスを的確にしてくれました。授業内での質問にも積極的に応えてくれるため、子供も安心して課題克服に取り組むことができていたようです。
もちろん人柄も素晴らしく、生徒たちとのコミュニケーションを大切にし、その個性や性格を尊重した指導を行ってくれていました。
志望校の学生がいて、大学のことを聞けた。大学生が中心の講師で、気軽に話ができた。
フランクで話しやすい講師だった。高校では理系クラスだったので、理系科目を教えてもらいたかったが、文系の講師しかいなかった
比較的先生は若い方が多い。
子供も気兼ねなく質問等しやすい先生達だと感じる。
教室長は熱意があり、副教室長は丁寧な方で生徒一人一人きちんと見てくれている。
優しい先生ばかりだが、子供の気の緩みなどもきちんと見て適切な指導をしてくれる。
生徒の能力向上と、基礎的な知識から応用までを網羅しつつ段階的に難易度を上げながら学習を進められる内容。カリキュラムのみ見ても最新の教育研究やトレンドをよく反映している印象がありました。内容のレベルについては他の入塾経験がないので一概に言えませんが高いものだと評価しています。教材も充実していて、講師の教え方も丁寧で専門的なところまで解説してくれます。知識を広げるだけでなく、ちゃんと理解を得ることが大事にされています。カリキュラムは基本的に実践的なアプローチを取っています。実際の問題解決やディスカッションを通じて応用力や論理思考力を養うこと、定期的なテストで子どもの理解を把握することが重視されています。
非常に充実しており、幅広い科目やレベルに対応していました。基礎学力の向上を重視しつつ、応用力や発展的な学習も取り入れられており、学習を多面的にサポートしています。定期的なテストを通じて生徒の学習状況を把握し、必要に応じてカリキュラムの調整が行われている点も素晴らしいと思います。
英語が苦手だったので、ほとんど英語の勉強をしていた。勉強する科目は融通が効いて高校の定期テストが近い時は、そちらの対策もしてくれた。文系の講師だったので、英語中心で講義してくれた。検定試験の際も対応してくれた。
学校の授業進捗に合わせたテキストをメインにした授業と定期テスト対策。
長期講習は苦手分野の確認と新教研対策。
長期講習は個々に先生がカリキュラムを組み希望すれば保護者も説明を受けた上で受講するようになる。
個別指導なので志望校のレベルはまちまちだが、トップ高も十分狙える内容高い授業もある。
志望校へのアクセスや通学条件も、通学費用などを家族と話し合って、基本的には志望校からあまり遠くないところへ決めました。塾自体の評判や成績などはよく、同じ地域に通っている子もけっこういて、その塾の評判や実績を聞いてみるといい感じだったのが決めてでした。志望校への合格実績も満足いくもので、子どもの目標と進路に合致していると思いました。
優秀な先生が揃っていて、塾の指導実績にも定評があった
家から近かったからと志望校の学生が講師となって教えていたから、価格があまり負担ではなかったから、夏期講習などの別途費用もかからなかった。
先生の熱意と、通塾のし易さ。
自習室には地域トップ高校の方も居たのでモチベーションを保つ環境も良いと感じた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 入退室管理システムあり |
コース | 補習向けコース |
個別指導塾トライプラス編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
福島県にある武田塾の口コミ・評判
入塾から卒塾まで変わることなく応援していただきました。塾という立場を超えて、ひとりの受験生の夢に向かっていくサポーターとなっていただき感謝そています。また、卒塾してからも、食事に連れて行ってもらったり、武田塾でアルバイトさせていただいています。
うちの場合は、武田塾の方式、塾長、講師の方全てにおいて相性が良かったので、結果もよい方向に繋がり、また本人が悔いなくやりきったと思える受験となりましたので、受験中も今もとても充実した、充実させていただけた1年間だと思っています。
参考書代が別で都度購入、塾代も高めであり、予備校なら通学定期のところ、塾なので通勤定期であるなど料金面ではマイナスと思いました。が、本人に合った学習方法、塾長と講師の先生の手厚いサポートのおかげで、最後まで強い意志を持ち続け第2志望に合格でき、大学に入ってからも将来の目標に向かっているので、塾での1年間は学習面だけでない成長もできましたので、とてもよかったです。
子供の性格や特性によってこの塾の評価は変わると思う。
基本的に勉強の習慣がない子供であるならば、この塾は進められる。
難関校に行きたいのであれば、すでに勉強の習慣は身に付いていると思われるので
おすすめはできない。
基本的に自習中心で、授業は関東の難関大学現役大学生でしたので、リモートでの授業でした。体調をくずしたときなどは、急遽日程を変更できたのはよかったです。
年が近いこともあり、受験の経験も近く、話しやすく、かつ厳しく丁寧に指導していただいたようです。
先程の質問の答えと重複してしまうのですが、自習方式でした。基礎を徹底的に固め、参考書をもとにミニテストをクリアしながら次の段階に進んでいました。講師の方は年齢の近い現役大学生でしたので、勉強の質問だけでなく、生活面や受験時の作戦、大学生活など多方面に渡ってアドバイスしていただいたようです。信頼していました。
授業形式ではなく、本人のレベルや志望校に適した参考書を中心に基礎を固めながらレベルアップしていくという、自習方式でした。段階突破テストがあり、合格しないと次のステップへ進めず、確実に学力を計画的に身につけていました。
基本的にマンツーマンで授業を受け、指導を受ける形態。
各教科週一回一コマが1.5時間。それまでは自習にて先週出した宿題を勉強する。
授業で到達度を確認するため、講師から問題を出して正解できるかを確認する。
合格点に達するまで継続して基礎学力を高める方法を取っている。
最後はまた宿題を出して終了となる。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約80万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円ほど。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
講師の方は、関東の難関大学の現役大学生でした。年が近いということもあり、勉強以外の大学生活などについても教えていただいたり、相談に、のってもらったりしていたようてす。受験で東京に行った際は、食事に連れて行っていただき、アドバイスをいただいたり、リラックスできる時間を過ごすことができたようです、
講師は上位私立大学の現役大学生でした。うちは地方在中ですが、リモート授業でしたので、レベルの高い授業を受けることができたようです。また、講師が本人の志望校に在学中だったり、受験経験がある方でしたので、細かいアドバイス、勉強面だけでなく、生活面や大学生生活についても教えていただいたので、意識を高く持つことができたようです。
塾長は浪人経験でもあり、体験談もまじえながら、入塾から受験が終わるまで常に親身になってサポートしてくださいました。講師の先生は現役大学生でしたので、質問などしやすく、大学生活のことなども教えてくださり、受験への気持ちが途切れることなく最後までやりきることができたようです。
大学生になってからも武田塾のアルバイトを紹介していただき、自分の勉強法やサポートの仕方など経験を受験生に還元しているようです。
講師は大学の元教授など科目ごとに各担当の講師がいる。
子供は分かりやすいと話していた。
人数はそれほど多くないため、福島教室、いわき教室の先生が対応していたと記憶している。
少数先鋭のような感じだった。
市販の参考書を中心に、基礎を固め、ミニテストの繰り返しで合格点にならないと次の段階へ進むことができないという、段階突破方法でした。1年間のスケジュールを組んていただき、それにならって丁寧に積み上げていきました。
基本的に自習方式でした。市販の参考書に沿って、基礎を徹底的に固め、ミニテストを繰り返して合格してから次のレベルへ進むので、確実に実力を積み重ねることができたようです。目標が定めやすく、また自分がどのくらいの位置にいるのかがわかりやすく、高い意識を持ち続けることができたようです。
授業ではなく、参考書を中心に、基礎を徹底的に固め、段階を一つずつ確実にクリアしてから次のステップへと進むという方式でした。勉強のレベルを大学ランクでクリアしていくので、目標のたてかたや自分の位置がわかりやすく、常に高い意識を持つことができました。塾長、講師の先生が個人に合う参考書や勉強法を提案してくださりました。
個人の志望大学や学科に合わせてカリキュラムを作成する。
その志望校の最終レベルに合わせて計画的に段階的な目標を立てて勉強を進める。
一通り基礎学力を身に着けさせた後は、基本的に過去問を何度もできるまで進めることをしていたようだ。
仲の良い偏差値が同じくらいの友達が武田塾に通塾し、難関大学に合格したこと、また誘いを受けたこと
塾の方針が自分にあっていたこと。
友達が通塾していて、1年間で偏差値を大幅に上げて、難関志望校に合格した体験談を聞いていたから。また、自習方式が本人の希望であったので。
友達が在学中通塾しており、成績が伸び、志望校に合格したから。勉強法が自分に合っているから。予備校のような集団授業タイプは
合わないようでした。
子供本人が探してきた塾。ここに通いたいとお願いされ、実際に塾へ試しに訪問。
先生と面談し、信頼できたので通うようにした。
目的 | 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 |
コース | - |
武田塾編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
武田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:69%
-
一日当たりの授業時間:3時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週3回
塾選の福島県の受験体験記10件のデータから算出
福島県にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
繰り返しになりますが、押し付けようとしない、子どもの自主性を重んじる方針が、他の塾にはない独自性があり、この塾の最もな魅力になっていたと感じますし、子どもの成績を別にして、嫌な雰囲気に陥ることはなく、少なくとも勉強が楽しいと思えるようになる環境を提供してくれていると感じました。
講師の方々は、個別指導ということもあってか、皆さん親身になって指導していただいていたと思う。都合により、急な時間帯変更や欠席にも快く対応してもらえた。子供の会話の中から意向と希望をさりげなく聞き出して面談の時に伝えてもらえるなど、直接本人から聞かずとも、対策と方向性が検討できたので、保護者としては助かった。
親身になって相談や質問に回答してもらえるだけでなく、個別指導ならではの、レベルに合った指導が受けられている点は大きいと思う。自ら進んで勉強するタイプではないので、無理なく習慣化できているのは、塾へ行きやすい雰囲気があるからと思う。
子どもがその塾で不満を口にすることなく通い続け頑張れたことです。また、講師に憧れを持っていましたし、雰囲気も良く、塾長に何かあればすぐに相談ができ、その都度適切な助言をいただけました。何よりもその塾に通い、第一志望校に合格できました。その塾に通わせて後悔することがなかったため。
まずは、直近の授業の様子について、子どもに自由に話をさせ、適宜質問を交えてヒアリングします。
その上で、子どもが悩んでいる問題や、もっと応用にチャレンジしたい問題というのを講師が判別したうえで、授業が開始します。
ですので、毎回が違う雰囲気で子どもも楽しんでいました。
決められた時間帯があり、約90分で一コマの構成。時間帯以外は、指導はないものの、自主学習として教室を使用できた。本人が嫌がらずに通塾していたので、質問しやすく、息抜きの雑談もあったそうなので、リラックスした雰囲気の中だったと思う。
講師先生とコミュニケーションをとりながらの指導を受けており、個人のペースに合わせた時間配分で効率よく勉学できる。とてもアットホームな雰囲気で、妙な気遣いも緊張もなく、リラックスした中で勉学できていると感じる。
頻繁に理解度チェックが行われていたようです。雰囲気も悪くなかったと思います。授業の流れも、子どもから不満の声を聞くことはまったくありませんでした。授業の形式、流れ、雰囲気はよかったように思えます。そのため、親としては塾に不満はありませんでした。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万
子どもの習熟度に応じた適切なアドバイスをしていただいた。
宿題もなく、あくまで子どもの自主性を重んじる教育主義であると感じた。
おかげで、子ども自身のやる気アップにつながり、自主的に学ぼうとする意識が自然に醸成された。
現役大学生がいるなど、年齢が近いこともあって、雑談しながらリラックスして学習できていたようなので、嫌がらずに通塾できていたのが良かった。また、受講科目以外でも少しはアドバイスを受けられていたようなので、柔軟に対応してもらっていた。
塾講師は、大学生や専門講師が中心で、希望や相談にも柔軟に対応してもらえるほか、受験・試験の時期に合わせて対策をレベルに応じた指導をしてもらえる。気軽に質問にも応じてもらえる為、嫌がらずに通塾できている。
大学生であり分かりやすかった。子どもがその学生に学校の話を聞けるなど、その学生に憧れをもっていた。また、特に問題があるような噂も聞こえて来なかったのでよかったと思う。講師については、特段不満はありません。
学校の授業の進捗に合わせ、時には予習、時には復習ということで、うまく使い分けていたと感じた。
基礎を中心にカリキュラムが構成され、なぜそのような解法を使うのかについて、子どもでも分かるよう、図解しながら説明する独自のカリキュラムが特徴であった。
個別学習であるので、レベルに合わせた課題と指導を受けられたので、成績はすぐ上がらなかったものの、下がりはしなかったので、個人差はあると思うが本人のやる気も影響すると感じた。結果として希望校の一つに合格できたので、ポイントを押さえた内容であると思う。
苦手科目を中心に通塾していることもあり、レベルに合わせた出題とアドバイス、指導を受けられていることもあり、全くわからないという事がない。試験時期には個別レベルに合わせた指導を受けられるので、底上げ効果あり。
高レベルであり、子どもが不満を持つことは無かったように思えます。子どもが自ら塾の日を楽しみにしておりました。それくらいカリキュラムがよかったと思います。親としてはカリキュラムに対して不満はなく、安心して子どもを任せることができました。
個別指導が売りであり、親である私自身が、学生時代に通っていたこともあり、カリキュラムや雰囲気を知っていたことから、子どもにも同様に学ばせたいと思ったから。
自宅から近くにあり、部活動をしながら通塾できるところを探していた。個別学習でないと分からないところがあっても聞けない性格を考慮して、大手で学習内容もサポートも納得できたから。
系列の塾所在地が自宅から近いから。知名度もあり、個別指導で講師とコミュニケーションをとりながら、レベルに合った指導をしてもらえそうだったから。
近所だし、交通のべんがよく、友だちもたくさん通っていたため。また、よく塾のチラシを目にしていた。塾の説明会も分かりやすかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 / 不登校・多動児サポート |
コース | - |
個別指導の明光義塾編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
福島県にある個別指導塾 学習空間の口コミ・評判
本当に先生方が親身になり指導してくださり大学まで行けたと思ってます
下の子がまだ大学か専門学校で悩んでいるので面談を重ね進路を決めたいと思います
上の子の時から先生も2人変わりましたが、どの先生もきちんと指導してくださり助かっています
自習が毎日行けるので、勉強する習慣をつけることが出来ます。また自分の好きな席を選んで学習することが出来るため、集中できる環境があります。先生も手をあげれば来てくれて紙に書いてわかりやすく説明してくれました。とてもおすすめ出来ます。
2人の先生がどちらも親しみやすく、また丁寧にご指導していただけているので、学力が付いてきているようです。
夏期講習も手厚く低価格でやっていただけ、定期テスト前は通常の指導日でない日も2週間前から毎日来塾できるのもとても良いです。
ほかの個別指導塾のようにアルバイトの大学生ではないのが良いです。
新しく始まった教科の情報も対応していただけるのも、入塾の決め手の一つになりました。
立地がとてもよく通いやすい場所にある。雰囲気はとてもよく毎回使った机は拭いてからkせるので衛生面はとても良いと感じる。また、講師の先生は明るくわかるまでとことん教え込んでくれる。学習面いがいにも日常的な話も多くしてくれるため、行きたい!と思える塾である。また、多くの教材により多面から勉強のサポートがありモチベーションを保ちやすい。
個別指導だけど、とくに衝立とかがあるわけではないが先生が見回り指導をしてくれるようです
集中したい時は少し離れた席で衝立がある所がありそこでやってもいいそうです
授業料はみんな静かに勉強をしているようですが、たまに寝てしまっている子はきちんと起こしてくれるそうです
基本的には自分のオリジナルの学習内容なので、自分自身で進めていきますが同じ学習をしている友達と進めることができるので苦しい思いはしません。また、厳しくピリピリした空気感は全くしないので楽の気持ちで通塾することができます。先生とのコミにケーションが多いので笑顔が多く楽しく学び、活かすことができます。
生徒同士がうまく学び合える環境が整っているのがよい。お互いに学びあい、双方が意識を高め合っているため、刺激にもなっている。雰囲気もよく、長時間その場所で学ぶことができている。実際の学習場面に立ち会ったことがないので、流れはよく分からないが、学ぶことが楽しいと感じられている。
1対4人以上で、自分の苦手な教科、部分の学習を、自分選び、プリントを印刷して、集中して、学ぶ。わからない時は質問ができ教えてもらえる。その後、自分で学習して自分で丸をつける。最後に理解をしているかのテストがあり、合格したら帰れる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
とても親身になって最後まで見ていただけて本当に感謝でした
高校受験の時も遅くまで付き合ってくれ、面接の練習もしてくれました
大学受験の時も他の塾生が帰った後にわざわざ時間を取ってくれ面接練習をしてくれました
合格したときも一緒に喜んでくれ本当に嬉しかったです
下の子も同じように高校受験の時に対策をしっかりしていただけアドバイスもしてくれ合格出来ました
プロの先生が一人ひとりに時間をかけて教えてくれます。また、力が定着するように間違えた問題の類題を出してくれたり積極的に学習をサポートしてくれます。授業以外の時間では、日常的な会話が弾み、よい信頼関係を築くことができるとともに自分から行きたいと思うことができる先生です。勉強以外にも多くのことを学べます。
プロの講師であり、数学を専門としている。質問には丁寧に回答してくれている。また、個別それぞれに見合った教材を選んで与えてくれている。進路指導も分かりやすく、目標に向かって応援してくれているのがよい。教室に講師がひとりだけなので、大変そうではある。
教室には2人の先生が日替わりで担当してくれている。1人は丁寧に親にも説明をしてくださるが、もうひとりの先生らクセのある。子どもがなれるまで大変でした。また、2人しかいないので終わるときにチェックをもらうまでに時間がかかる
一人一人にあったカリキュラムを面談で決めてくれ、それに沿ってやってくれます
苦手なところをきちんと把握してくれ何度も繰り返しやってくれます
テスト前には2週間前から毎日行っても良くて指導してくれ、日曜補習もあるので助かります
自分の苦手な強化やさらに伸ばしたい教科を選択しそれをとことん学習するので、深く、高レベルなとこまで学習することが可能です。また、高校受験を見据えている人は多くの過去問があるので、いろいろな都道府県の過去問に取り組み、自分の力を常に感じることができます。それにより、モチベーションがたもて、受験に向けよい準備ができます。
生徒それぞれのレベルに見合った学習内容を選んでくれている。教科も、生徒本人の意向を聞いて、自主的に進められるような工夫がなされているように感じている。プリントなど教材も、それぞれに見合ったものを選んでくれている。進度も適切だと感じている。
カリキュラム自体は受験に合格出来るように苦手な教科を選び学んでいる。長い時間勉強をするクセをつけることを目的にしている。また、やらされているのではなく、進んで勉強するクセをつけさせるカリキュラムになっている。また、個別で苦手なところを特定して集中して指導してくれる。
家から近くの塾を探していて、家からも近く週3回なのに受講費が他のところに比べて安かったので体験入塾してみて子供が良かった通いたいと言ったので決めた
先生の雰囲気がとても気に入ったのと、同じ中学校のともだちが通っていたから。また、家から自転車で通える距離にあり、通塾しやすいと感じたから。
お子さんを通わせていた保護者の知人から紹介を受けて、実際に見学および体験をして、子ども本人が気に入ったから。五教科だけでなく、副教科もすべて学ぶことができるのもよかったから。
自宅から近く、学校の友達も多かったので決めた。また学校に近いので情報共有も楽だった。時間が長いわりには金額が優しい。模試もテスト対策もしっかり行ってくれるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 定期的な面談制度 / 社員講師のみ / リモート授業 / 成績保証制度あり / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 / 不登校・多動児サポート |
コース | 難関校向けコース / 補習向けコース |
個別指導塾 学習空間編集部のおすすめポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
福島県にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
私は個人的に、とてもいい塾です。金銭面では、少し高めですが勉強を精神力でやる時代ではなく、もっと論理的に子供の自主性と好奇心を誘いながら勉強をするというアプローチの仕方はとても素晴らしいなと感じました。一年という期間でしたが息子の勉強に対するスタンスは、塾に通う前と通った後では全然違います。塾の方針もあるとおもいますが、この塾の先生たちには感謝してます。
塾の方針等もあるので、この塾の塾なりの良い点もあった。塾の立地してある場所的に駐車場が少なく、塾のお迎えの為に路上駐車する車も多く、近隣住民から苦情が入る事もあったようです。なので評価は普通にさせて頂きました。
個別指導なので、子供に合わせた学習をしてくれるところがとても良かった。
担当してくださる講師の先生にもよると思いますが、少なくとも我が家は信頼関係を構築できたと思っていたので、感謝しています。
個別指導なので費用は少し割高ですが、おそらくその金額は相場なのではないかと思います。
受験の学年になると、さらに費用がかさむので覚悟が必要です。
授業内容や雰囲気などは、それぞれ人の好みがあるので、一概全員に勧められる訳ではない。塾も町の中心部にあり、立地も良い場所にあるので良いと思いますが、駐車場がほとんど無く、保護者の送迎が大変で、町中で迷惑路上駐車がかなり目立つ。
個別学習がメインなので、勉強のスタイルとしても家庭教師のように張り付いたり、学校のように教えるだけではなくほど良い距離感で勉強をしていました。
テキスト勉強の範囲を先生と打合せ→ホワイトボート等を使いながら自分で解く→解く内容を先生等が把握する→テキスト丸付け→間違えた箇所を振り返る
息子にはこのような流れで教えて頂いていたようです。
・授業の形式:基本一対一で、教師一人に対し、2、3人の生徒を受け持つ形式。
・流れ:一人の生徒を教えている間に他の生徒は、先生に与えられた事をこなして行く感じ。また、生徒の理解力によって、勉強のペースを変えられる。
・雰囲気:皆んな真面目にコツコツと勉強に励んでいる感じ。
担当講師によって雰囲気は違うが、担当していただいた講師の方はとても良かった
ただ、担当ではない講師は直接の関わりがあまり無かったのにもかかわらず、適当なことをいわれ気分が悪くなった
それ以外はとてもいい塾でした
・授業の形式は、集団の授業ではなく、教師一人に対し、生徒2、3人で受ける個別授業。
・授業の流れは、一人の生徒を見たら次の生徒と時間内で順番に繰り返し指導して行く感じでした。
・雰囲気はそこまで悪くない感じでしたが、一人の生徒に時間がかかってしまうと、次の生徒に待ち時間が出来てしまっていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの男性の方は、論理的に授業を始めていきつかず離れずのいい距離感で、ヒント→解く→間違ってから→教える(一連の流れ)このような形で授業を進めていて、息子もいい緊張感のなか勉強できていたようです。
・教師の種別:社員またはプロ
・教師の教師暦:ベテランの先生
・教え方:単元によっては、学校では教えてくれないやり方を、分かり易く、丁寧に、分かるまで教えてくれた。
・教師の人柄:時には厳しく、時には優しく、勉強以外の事も相談に乗ってくれていた。
大学生講師
親身になってくれて良かった
相談しやすく、子供の質問にも保護者の質問にもしっかり答えてくれたことで不安になることは無かったと思う
担当講師がお休みの時は違う方が見てくださっていたが、引き継ぎができていないのか、全く違う単元を学習した時は意味がわからなかった
・教師種別:プロの方及び社員
・教師の教師歴:ベテランの先生ばかり
・教え方:各教科の単元によって学校より分かりやすい所もあったし、分かりにくい所もあったようです。
・教師の人柄:とても優しく親しみやすく、授業以外のプライベートの相談にものってくれていたようです。特に塾長はとても親切丁寧で、子供もお気に入りの先生でした。
先生1に対して塾生は3、2でした。細かいカリキュラム等忘れてしまいましたが、掲示板に資格の合格者をはったり、偏差値があがった子の記載があったり、低学年にはできるようになったことなど記載してモチベーションを見える化されていました。
・カリキュラムの特徴:学校の定期テストや塾で行われる模試の結果により、苦手分野を克服するようなカリキュラムを一人一人作成し、授業を行っていた。
・内容のレベル感:前述のように、単元によっては、学校では教えてくれないやり方などをマスターしていたので、レベルはやや高い。
レベルは普通というか、子供にあった内容でわかりやすく、テキストにそった内容でした
先取り授業だったので、学校での授業にもしっかりついていけたと思う
テキストを使って学習し、繰り返すことで習得できたように思う
・集団の授業では無いので、坦々と進められているのではなく、学校の成績や模試の結果等を参考に、本人の苦手分野の克服を中心にカリキュラムを組み授業をしてくれた。
・特に数学では、単元によって学校では教えてくれないやり方を教えてくれていたりした。
営業周りでいらっしゃた方の、対応がとてもよかった。息子の進級前に低学年・中学年の基礎をしっかり固めたかったので個別指導はとてもよかった。
友人が通塾しており、無料体験を薦められ、体験したら、本人がかなり気に入ってくれた為。また、他の塾より比較的授業料が安かった為。
自宅に体験会の訪問があり、一度試しに行ってみて、不安になり、高校受験に向けて入会し、兄弟二人で通わせた
友達が通っており、無料の体験学習があるからと薦められ参加したところ、子供がかなり気に入って、是非やりたいと言ったので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 成績保証制度あり / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | - |
ナビ個別指導学院編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:100%
-
一日当たりの授業時間:3.2時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週3回
塾選の福島県の受験体験記8件のデータから算出
福島県にあるみやび個別指導学院の口コミ・評判
立地もよく人通りも多いところにあり、自習室も完備されていてとてもよくしてもらいました。とくに先生方の対応が子供に良かったみたいで個別指導の特権でもあったように感じました。お値段もそれなりに対応してもらってるので気持ちよく払えました。とてもお世話になりました。
そもそも長女も通うっていた時から良くて長女も志望校に合格したこともあり良かった。家から近くて先生も良かった。料金的にもものすごく高い訳ではなく通う子供も評価はとても良かった。最終的には志望校に合格出来たので全く不満はありません。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
個別教室のため理解するまで丁寧に教育してくれる事からペースに乗れ理解と習得がしやすく確実に成績も上がって来ました。毎回の学習内容の説明と理解度をABCランクで評価して親のメールアドレスに配信してくれるので状況把握もしやすかったです。
机ひとつひとつに仕切りがあるので
おしゃべりをする事がなく
集中して勉強ができる。
音楽も流れているみたいですが
軽く聴こえる程度で邪魔にはならないそうです。
先生も一人に付きっ切りではなく
必ず声掛けをしてくれるそうです。
マンツーマンと1対2とあります。うちは、マンツーマンでお願いしました。授業のスピードは、その子に合わせたスピードですが、学校の授業の進み具合が基本となります。問題を解かせて解説したり、解説がメインだったり。要望の取り組みをしてくれたり。
マンツーマンと一対二がある。うちは、マンツーマンで、講師指名している。授業のスピードは、個人個人で違うと思います。その子にあったスピードでいいと思います。雰囲気は、その年の塾長によって変わると思います。親から感じるのは、とてもいい雰囲気でやってると思います。
個別指導塾の為、その子に合ったペースでしっかり教えていただきました。教室も明るく清潔感があり、学校や家とは違いモチベーションも違って勉強により集中出来たと思います。
雰囲気も良く、授業終了後は他の子通しでも情報共有してお互い意識を高める様な取り組みをしていたと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
とても教え方が上手で、子供本人も
学校の授業より分かりやすく、内容が
入りやすいとの事。
授業後は1日あけて先生からの
連絡がメールで来るので、保護者としても
安心
一部の先生ではメールにしっかり授業内容
1日でのアドバイスをきちんと明記してくれる
ので、本人に家で伝えてさらに予習ができる
マンツーマンで入塾時からやってもらいました。合う先生と合わない先生といますし、若い先生は、教えるだけで子供がわかっているかいないかを察知出来ているかが問題でした。うちは、指名料を払ってでも、入塾時からずっと同じ先生でやってもらいました。
丁寧で、融通がきくのでお願いしやすい。
授業後に、今日の内容や、わからなかったらところ、出来るようになったところなどを、毎回話をしていただけるので、テスト前には、家で、再度、見直しが出来きるいい講師だと思います。
息子が気を許した講師でもあります。
とても良い先生でした。親身になり基本に戻り1からしっかり教えていただきました。娘も勉強は嫌いでしたが先生の熱意も伝わったからかしっかり勉強していました。面談も何回もやっていただき、情報共有もしっかりとしていただき家庭学習のやり方もしっかり教えてもらいました。
教科は当日に決めてOK
学校での宿題や分からない所の持込もOK
塾の流れにそう訳でなく
あくまでも本人が決めて、それを
先生が教えて下さる内容になっていて
とても良いと思います。
保護者へも面談でこのようにしている等
本人を交えて説明をしてくれるので安心している
こちらの要望にあわせて、進めてもらいました。予習を進めたい時、復習をしたい時、その時々に合わせて授業をして貰いました。もちろん、科目は決まっていますが、入れ替えてもらったり、学校の課題を教えてもらったり、テストて間違えたところの、解説だったり。
子どものレベルに合わせた内容や、スピードなので、やりやすいと思う。予習復習もどちらでも出来るところは、良い。定期テスト前の対策や、特別授業があるので、時間が充分取れる。
学年末には、来年の予習でもいいし、模試対策のために、復習でもいいし、融通がきくので良い。
個別指導がしっかりしていた。三者面談や小テスト、夏期講習や冬季講習など定期的に行われていたので色々な学習方法が選べてとても良かったと思います。
カリキュラムではないかもしれませんが、毎回お迎えの時に今日の様子などしっかり報告していただけたので子供の頑張りなど情報が共有出来てとても助かりました。
近所から近かったのと、交通の便利さ
個別で教えて下さる所。
また授業料が他塾に比べて安い所
全面ガラス張りになっているので
外からでも子供達の様子が見れる
最初は違う塾に通ってましたが、廃校になってしまい、近くにあったのが、みやび個別指導学院でした。一度、体験して良かったので決めました。
マンツーマンで、良い先生がいた。体験して、子供が気に入ったみたいだったので。子どものレベルにあっていた。
子供の友達の親に勧められた。お姉ちゃん、お兄ちゃんが以前通っていて、とても良いと言っていたのと、個別指導塾を希望していたので丁度良かったからです。
目的 | 高校受験 / テスト対策 / 子供英語 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | - |
みやび個別指導学院編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
福島県にある個別指導のone塾の口コミ・評判
満点にはできないけれど、
個別に一緒懸命に対応していたと思うよさ。
学校では、推薦のデメリットしか言わなく、勧めてないので普通に受験した方がメリットがあるとの説明ばかり。
推薦をすすめてくれたのが塾。
推薦の貯めのバックアップもしてくれた。
やはり、ゴールに到達できたことが一番です。また、本人とのマッチングが最適だったのだと思います。長期間、暖かい眼差しで、指導、サポートしていただいたことは有難い限りです。通塾の時ばかりでなく、全日に渡る指導、ありがとうございました。本当に本人にプラスになりました。
先生が熱心でした
友達も通っていたけれどお互い励まし合い大学までどこを開けたら良いか考えさせられたので通えてよかった
個別塾は学校でか聞けない分からないところも聞
きやすいのではないかと思う
やる気が出る雰囲気なので、周りにあおられながら勉強できていたと思う
日にち時間あまり気にせずに通える。先生も気さくで面談も頻繁にやってもらえる。自主学習としても通っていいことになっているから勉強もはかどっていると思う。第一志望高に合格するようにたくさんの対策を考えてその子にあったものを先生が選択してやってもらえている。テスト対策が集中して行うものなので、これを参加することがとても良かったと思う。子供たちが少人数での集まりなので、先生にすぐに質問ができる環境にあると思う。
個別なので、机ごとに隣の人が見えないように仕切ってあったので、基本的には静かに集中出来る環境。
フンイキは、基本的に同じ学校の子しか来ないので明るくていいぎ、知ってる友人同士だとふざけてうるさいときもあったようだ。
先生からの一方通行はありません。理解するまで次のステップには進まない、小テストを繰り返し行う、必ず宿題を出す。次回はそこから始める。パターンを繰り返しやっていました。でも息抜きに、冗談を言っていたようであまり息苦しいとは言っておりませんでした。
90分授業で塾用の問題集を解く
テストで出る問題の解き方を分かりやすく教えてくれる
雰囲気は先生が穏やかな先生だったので、静かに淡々と勧めてくれていました
分からないことも1対1になった時に先生に聞くことができたので、数学の苦手なところを聞けて偏差値が上がりました
個別指導のため、今、学校でどんなところをやっているのかを確認しながら進めていきます。前回できなかったところがあればそこから、すべて出来ていれば、予習として先に進みます。わからないことがあればどんどん質問し、一緒に説明を聞きたい生徒がいれば一緒に問題を解いたりします。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円位
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
一年目は男の若い先生で、静かな感じで怖くはなくうちの子には合っていた。
2年目は女の先生に代わって、あまりウチのこと性格が合わなかったようだ。
が、個別に合わせて色々考えて、カリキュラムを作ってくれたり、
数ヶ月に一回、親も一緒に面談があった。
先生方は、総じて、教員免許のある方ばかりです。経験年数は中堅以上ですね。教え方はかなり丁寧だと、子供は言っておりました。通塾の日でなくてもメール等で細かく指導していただきました。学校の授業よりも分かりやすいと言ってました。
ベテランの先生で大学卒の理系の先生でした。
テストで間違えた所をテストでの解き方を教えてくれたので、実力テストの点数が上がりました。
真面目な先生で、塾の時間以外の自習室での勉強も見てくれました
イケメンな先生で女の子たちは先生と写真を撮ったりして記念にしていました
講師はすべて社員で、補助につく講師は アルバイト生です。通っている塾の講師かたは15年以上のベテランです。一人一人に合った教え方をしていただけるので、分かりやすく良いと思います。ひと柄も良く、厳しさの中に優しさあり、話すと面白い先生です。
個人に合わせてカリキュラムを作ってくれる。
内容は簡単でも難しくもない。
月間スケジュールで、希望を入れてスケジュールを作る。
学習が終わったあとそのまま自主勉強してもよかつまた。またカリキュラム日でなくても自主勉強しに来てもよかった。
しかも無料で。
本人の特性に合わせて苦手なところを集中てきに繰り返し、やらせるという進めかたでした。決してレベルは高くないと先生は話していました。ただ、本人はこの形が一番合っていたようです、帰って来てからも復習は忘れろなと、頑張っていました。
高レベルの問題集を解いていく
週に3回のテスト対策をしてくれました
学校での授業で予習もしてくれました
数学、英語、理科の3教科を週に3回の授業で
数学は苦手だったので、数学の授業数を多くしてもらい、受験対策をしてもらえた
基本、学校の教科書に合ったテキストを使用します。なので、レベルは普通ではないかと思います。高レベルが良いときは、先生と相談し、プリントなどを使用します。個々のレベルに合った授業をします。低レベルのときも同様だと思います。
チラシ
私の先輩からの推薦です。教え方が熱心で雰囲気がいいところだと。人を気にせずやっていけるとのことでした。入って見て、その通りだと思いました。
友達が勧めてくれた
個別指導だから。家から近く、もしものときは、自転車でも通える距離だったから。入試対策がきちんとされていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 社員講師のみ / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / 不登校・多動児サポート |
コース | 難関校向けコース / 補習向けコース |
個別指導のone塾編集部のおすすめポイント
- 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
- 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
- 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 / 子供英語 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室がある / 定期的な面談制度 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | 難関校向けコース / 補習向けコース |
進学塾FiT!編集部のおすすめポイント
- 一高・二高などトップ校にも対応可。レベル別集団授業と個別指導から選択可能
- オリジナル教材で、定期テスト対策や入試に役立つ応用力が身につく
- 定期的な模試と最新入試情報で、自分の立ち位置を常に把握できる
福島県にある自立学習塾RED(レッド)の口コミ・評判
先生がいい人でした。人見知りで少し通うのにとまどいもありましたが、個人塾で見学もさせていただきまわりの子供達も雰囲気よく通うことを決めてよかったです。夏期講習も朝から夕方までお弁当持参で沢山教えていただきました。第1希望の高校も受かり感謝です。
自主学習に重きを置いており、その生徒に合わせてカリキュラムを組んでいた。家からも近いということもあったが、費用もものすごく高いといわけでもなく、良心的であった。課題も出されることがあり、学校の定期テストに合わせてスケジュール組みをして対策をしていた。
自宅からの距離、通いやすさ、教室の雰囲気、個々に合わせた授業内容、料金、先生のモチベーションの上げ方など、どれ一つをとっても、全て自分には合っていると思います。
席の配慮のお陰で、友達同士のグループなどもなく、初めて体験で来る方も警戒することなくすぐに集中して勉強が出来ると思います。
進学塾のイメージだと月謝も高く、先生のモチベーションが高すぎてついていけるか不安でした。
レッドは家からの距離、通いやすさも良く、何より静かな環境を整えて常に生徒の集中しやすい空間を作ってくれるので、先生の落ち着いた雰囲気が子供との相性も合っているように思ったので星4つにしました。
授業開始までの時間はみんなでジェンガなどのちょっとしたゲームをやる。
席は毎回バラバラで割り当てられた番号の席に着席するようになっているので、友達同士固まって騒がしい雰囲気になることもなく、それぞれ黙々と前回からの続きをこなしていくのでとても集中しやすい環境です。
授業が始まるまで先に着いた生徒同士でちょっとしたゲームをするそうです。
毎回生徒の席がバラバラに指定されているので、友達同士で騒がしく固まることもなく静かな雰囲気で集中しやすく、初めて来る方にもとても勉強しやすい環境だと思います。
タブレットで授業するのである程度個別で追われないような授業をしていた。みんなそれぞれヘッドホンをして集中出来るようになっている。講師は質問をしたい時に手を挙げたら来てくれる。一コマ90分で一コマ終わり後10分休憩でトランプをしたり絵を描いたりしていました
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:十万円前後
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
常に3人体制で常駐。塾長の方とほか2名は会う機会がなく、子供伝えで若め、としか聞いたことがありません、恐らく正社員。
主に塾長としか連絡や対面をしていませんが、成績の相談や必要事項など気軽に相談出来ます。
もの静かな雰囲気の中常に生徒を見守っていてくれるので、手が止まった生徒がいたら、すかさず駆け寄り丁寧に教えてくれます。
塾長の方が常駐して他の2名は若めと聞きましたが恐らく正社員
常に生徒を3人体制で見ていてくれるので、手が止まるとすかさず丁寧に教えてくれて、生徒との距離が近すぎず遠すぎないちょうどいい関係性が築けてると思います。
最高でした!なんだかんだ生徒に寄り添ってくれるところが大好きでした。今はサイト見た感じ講師が変わっているので会えないけどまた会える機会があれば高校の成績のお話や大学についてのお話がたくさんしたい!とにかく一人一人の生徒に寄り添うって感じで大好きでした!
レベルは恐らく普通(本人のやる気次第でどんどん進めていくことも可能)
春季、夏季、冬季講習あり。
道コン、英検あり。
3年生になると別途で数日間の缶詰め合宿あり。
テスト期間になると通知表や範囲表を提出し、別途で通い放題
レベルは本人のやる気次第で違いがあると思いますが、普通〜高レベル
基本タブレットの問題を解いていき、ノートをで書き留め個々に用意されたAI学習
春季、夏季、冬季講習、が5回、8回、11回コースを料金別で選べてる。
定期テスト対策期間あり
主に五教科(国数英理社)で受けたい科目を選択して受ける感じだった。一コマ確か90分(多分)でタブレットで自分のペースでできる。自分は数英理を受けていたけど英語と理科は単語の暗記テストがあって苦痛だったけどなんだかんだ今役に立ってていい感じ。
距離も5キロ圏内にあり国道をメインに通塾するので、夏場は自転車で通えるのと、冬場も車で送迎しやすい。
他と比べて月謝が良心的。
体験で行った時に教室の雰囲気や先生方の印象も1番良かった。
いくつか体験や見学に行きましたが、家から通いやすく、月謝が良心的で見学に行った時に子供が1番集中しやすい環境が整えられていた為。
親が勝手に決めたのでしょうじき分かりません。最初は仮で受けていましたが先生の雰囲気が好きだったのでこの塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 |
特徴 | 返金制度あり |
コース | - |
自立学習塾RED(レッド)編集部のおすすめポイント
- 最新の教育ITを活用した個別学習
- 個々に合わせた個別カリキュラムを作成
- とことん指導してくれる講師陣
福島県にある能開センターの口コミ・評判
自分で勉強する習慣が身についており、受験のテクニックやどこをやれば点数につながるかがわからない子供にはいい塾だと思うが、一度つまずくと、全くついていけなくなるので、合わないなら、早めに別の塾に行かないと手遅れになる点に注意したほうがいい
子供を合格させることができた。試験で点数を取ることが出来る勉強方法、そこに向けたアプローチ方法など、受験で点数を取れる方法を教えてもらった。一気に伸びるとかはないが、点数が落ちるということもなく、安定した成績を残すことができた
自分でコツコツ勉強をする子で、何をやったら良いか分からない子供には、受験で点数が取れる手段、方法を教えてくれるのでいいが、自分でやらない子供を伸ばす塾ではないので、無駄になる。ただ、点数の取り方は教えてくれるので、塾としてはいいと思う
総合的にみると、大変いい時間を子どもは過ごしていたと思う。学習時間がしっかりと確保され、しっかりと落ち着いた中で学習に取り組むことで、意欲が高まっていた。個別のスタイルは本人の進度にあわせたもらえるので、大変ありがたかった。
授業形式は、マンツーマンではなく、一対多数の講義形式。そのため、集中力がキレたり、わからないところは眠くなる。ただ、授業についていければ、着実に実力や試験で点数がとれるようになる。ついていけないと地獄だとは思う。
集団での授業形式で、どちらかというと一方通行型だとは思う。とくに、コロナ禍だったので、途中、リモートの時もあり、真面目に聞ける子はいいが、サボっていた子もいて、そこで一気に差が開いた子もいた。ただ、一生懸命やっている子にはいい授業だと思う。
集団での授業形式で、コロナ禍だったこともあり、どちらかというと一方通行な授業スタイルがほとんどであった。また、コロナ禍ということもあり、余計な雑談も少なく、味気はない授業であった。また、途中でリモートもあったが、全く聞いていない生徒もいたようである。
個別指導では、子ども2人に講師1人がつく形で、課題に取り組みながらその都度わからないことを教えてもらえる。課題解決のポイントなど、きめ細かに教えてもらえるメリットがある。全体的に落ち着いた雰囲気の中で、2時間、集中して学習に取り組めることができる。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
大学生のアルバイトはいないが、入れ替わりが早く、なかなか定着していない印象。ただ、テキストがしっかりしており、授業内容はちゃんとしているのでいい。教え方は、やはり人それぞれなところもあるので、ベテランにあたるとラッキー。
ここの講師は、アルバイトの大学生はおらず、若くても専門でやっている講師で、中にはベテランの先生もいる。しかし、少し経験してくると、別の塾に行くのか、教員になるのかは分からないが、一年での入れ替わりが激しい。
アルバイトの大学生などはおらず、若い先生でも、専門の講師であるので、責任感を持って授業は行っていたと思う。ただ、女子にはウケが悪かったという話は聞いたことがある。また、ベテランになってくると、転勤なのか、別塾への引き抜きなのか、いなくなる。
若い大学生のアルバイトから経験のあるベテランの講師まで様々な講師が在籍している。個別指導においては、お試しのような形で何時間かもってもらい、子どもとの相性や教え方などを考慮して、担当を決めてもらえるシステムになっている。
テキストにそって授業をおこなっており、高校入試で点数が取れる内容となっているので、点数の取り方を教えてくれる印象。そのため、ついていけなくなると、ただの時間、お金の無駄になってしまう部分もあるように感じる。ついていければ、いいが。
授業形式で、個別指導ではないので、しっかり聞いて、授業についていける人にはいいが、一度ついていけない、または、ついていけない科目があると、かなり厳しいと思う。
また、クラス別にはなっているが、そこまで多くはなく、科目ごとではないので、苦手科目があると辛い
授業形式であるので、予習をしっかりしていないとついていけなかったり、また、内容が難しすぎるとついていけないので、そのような生徒も複数人いて、全く無駄になっている生徒もいたそうである。ただ、うちの子供にはあっていたので、量もスピードも良かった。
個別指導では、お願いしている教科について子どものよくできる点と落ち込んでいる点を分析し、その都度、カリキュラムを作ってもらっていた。特に苦手分野が克服できるように工夫してもらい、子どもに合ったカリキュラムとなっていた。
中学受験をするためにここの塾に入った。中学受験のための塾がここしかなかったからで、ここに入っていないと受からないと思ったから。
中学受験の際にここ以外に中学受験専門でやっているところがなく、合格した人のほとんどがここの塾生だったため。
中学受験をメインにやっている塾はここしかなく、ここの塾生が合格者のほとんどであったため、ここの塾にした。
学校内の保護者から実績があると評判であった。学校の先輩のこどもたちやクラスのこどもたちの多くが通っていて、みんなから勧められた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 |
特徴 | 定期的な面談制度 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり |
コース | - |
能開センター編集部のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センターのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:100%
-
一日当たりの授業時間:2.8時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週1回
塾選の福島県の受験体験記16件のデータから算出
福島県にある公文式の口コミ・評判
子どもの一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるため得意教科はどんどん進めることができ、苦手科目はじっくり時間をかけて学ぶことができたため、よく理解して学ぶことができたのですごく良かったと思う。
応用力は生徒個人の力になってしまうので応用力をつける問題をやってほしかった。
一番の理由は目に見えるくらいの学力向上でした。勉強の楽しさを教える、というのは同時に辛いことを無理強いすることに近いと思います。なので、本人がこれならやれる!続けられる!認めてもらえる!ということが大切だと思います。もちろん塾の内容やサポートも大切ですが、それを活かすのも潰すのも本人なので、勉学する者をできる限り無理せずサポートしてあげる、という考え方が大事だと思います。
周りに合わせて勉強を進めるのでなく、自分の勉強の習熟度に応じてテキストを進めることができるのはとてもいい点だと思う。
娘は自分から質問できる性格出なかったので理解できなくて躓いてしまったときのサポートがもっとうまくできていればよかったのかなと思う。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
小さな教室なので、先生のめが届きやすく、また生徒たちが孤立しにくいような環境だと思います。かと言って子供たちが先生との距離も離れすぎているわけではないようで、1人1人の生徒たちが明るく楽しく学習されてると思います。
授業をしたら生徒が各自テキストで勉強を進めるような形式だった。
テキストが終了した生徒から帰っていくような形式、終わるまでは何時間でもやる。
教室の雰囲気は騒がしくもなく、殺伐ともしていなく落ち着いた感じだった。
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
まず、推薦ということもあって知り合いは信用していましたが、体験入学などを踏まえて接しているうちに、信頼に値する方だとわかりました。また模試や検定試験などを通してのフォローも良く、今ではとても信頼しております。
教えるのも上手で明るくて元気ないい講師だと思うが、娘には合わなかった。
時間がかかっても付き合ってくれてとてもいい先生だと思う。
自分から質問できない性格なので講師の方から声をかける等の行動をしてほしかった。
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
小テストのような問題練習を繰り返し繰り返し勉学しており、長い時間学習するわけではなく、最後まで集中できる程よい内容だと思います。また先生からのアドバイスもわかりやすく、本人の成果にもつながっていると思います。
国語と数学を習っていたが、基礎学力が身についたと思う。
特に自分の学習の習熟度に応じて勉強を進めてくれるカリキュラムなので学校の勉強よりも先をできていたことがよかったと思う。
ただ、文章問題や応用問題などの発展させた問題の解答力が少し弱いかなと思う。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
知り合いからのは推薦が大きいのと、事前に調べて口コミや評判が良いためこの塾に通うことにしました。また体験入学などを通して塾自体の雰囲気も良く、ここに決めました。
自分の家族が通っており、基礎学力が付きがいい高校、大学に進学することができると考えたため。
娘の学力向上もしてほしかったから。
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 |
---|---|
講習 | - |
科目 | 国語 / 英語 / 算数 / 数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業 / 安全対策有 / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト利用 |
コース | - |
公文式編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率:100%
-
一日当たりの授業時間:1.5時間
-
偏差値の上昇率:100%
-
通塾頻度:週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
福島県にある学研教室の口コミ・評判
この塾に対しての総合評価は、先生がとても優しいので、学びやすい環境にあるのではないかなと思います。とてもアットホームな感じで授業も進むので家庭的で、楽しく学べると思います。ぜひ子供たちを学ばせたい環境にある通園塾だと思います。
塾の総合評価はとても良いと思います。理由としては先生と生徒の関係もよく、学ぶ環境も整っていると思いました。そして何より、アットホームな感じで、和気あいあい、みんなで楽しく過ごせたので、とても良いと思いました。
塾の総合評価としては、普通の評価でありました。自宅で問題を解いてきて、それを塾で答え合わせをして、分からないところを先生に質問していくタイプの授業が合っている人には、とても合っていると思いますが、塾に行ってうるだけで満足してしまったり、先生になかなか質問出来ない人には、不向きだと思いました。
講師の方々の人間性と強い指導力のたまもので、とくに大きなつまづきもなく、また限られた学習時間と機会の中、入塾から確実に学習意欲の向上と成績アップに貢献していただいています。高校受験へのイメージはまだうすいようですが、塾に対しての信頼が強いので問題は無さそうです。
授業の形式、流れ、雰囲気については講師の先生がとても気さくな人で家庭的な授業風景だと思います。先生、生徒同士とても楽しく授業をしているので、笑顔が絶えず、とてもアットホームな感じです。授業の流れについてはいつも同じ感じに進みます。
授業の形式、流れ、雰囲気については、先生が出したプリントの回答を記入し、個人個人でのマンツーマン指導での授業形式でした。雰囲気については、いつもいつもアットホームな感じで、和気あいあい楽しく行われていたと思います。
集団授業タイプではあるが、そこまで人数は多くはなく、一クラス5から6名位の人数で構成されていました。五月蝿すぎない感じであり、かと言って静かな感じでも、なく丁度良い感じでした。授業の内容としては、自宅で解いてきた宿題を塾で答え合わせをする内容てました。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の先生は、とても丁寧に指導してくださるので子供たちも楽しく学んでいたのかなと思います。楽しく指導してくださるので、生徒の成績もよくなる傾向があると思います。この後も親切丁寧な指導を心がけていってほしいです。
行使については、親切丁寧で、とてもやさしい先生でした。勉強の仕方や、生活態度などいろいろなことを、学べたと思います。これからもいろいろな勉強のスタイルを確立してほしいです。先生も和気あいあい、アットホームな感じで楽しく学べると思います。
ベテランの女性の講師の方で、アルバイトの大学生とは違っているため、プロの方が教えてくれている安心感はありました。やはり、お金を払っている以上はアルバイトではなく、しっかり教えて頂きたいと思いました。気さくな感じで、先生に聞きやすい感じでした。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
この塾のカリキュラムにはその学年、成績に応じたカリキュラムになっております。その人のレベルや、進みたい学校のレベルに合わせた授業内容になっており、わかりやすいかなと思います。中学受験、高校受験そのほか、いろいろなニーズに対応しているのかと思います。
カリキュラムについては、学年によって異なりますが、わかりやすく教えていただいたと思います。その人のレベルによって難易度も異なり学べる力につながると思います。個人個人がわからなければ、先生と一対一でのマンツーマン授業形式でした。
タイプとしては、授業の復習タイプであり、学校の内容にそってやっていました。予習タイプの授業ではなく、宿題を家でやってきて、それを塾で答え合わせをする感じであった。カリキュラムとしては、宿題がメインであったと思います。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
この塾に決めた理由は、家から近く金額的にリーズナブルな価格だったという点が一番大きいかなと思います。」
家から近い
近くて、学習内容があっていたから
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策 |
---|