1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 光が丘駅
  5. 日本教育学院 光が丘教室
  6. 日本教育学院 光が丘教室の口コミ・評判一覧
  7. 個人的には偏差値も上がっている...日本教育学院 光が丘教室の保護者(adgjmptw)の口コミ

日本教育学院 光が丘教室

塾の総合評価:

4.1

(96)

日本教育学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月10日

個人的には偏差値も上がっている...日本教育学院 光が丘教室の保護者(adgjmptw)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: adgjmptw
  • 通塾期間: 2023年8月〜2024年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 練馬区立光が丘第一中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人的には偏差値も上がっていると思うし、入塾の目標が『偏差値を上げること』であるのであれば、入塾してもいいのではないかも思う。 勉強ができるようになるためには、数をこなさないとできるようにはならないと思っているので、あとは如何にして生徒本人のやる気を出させるかだと感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一クラスが少人数性のため、講義に集中して取り組めるところはあること思う。 熱心な講師が多いため、一度講師を怖いと思ってしまうと、なかなか相談や質問がしにくい状態になってしまった。 個別指導と違って、講師を変えられないのはデメリットになるかもしれないと感じる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 日本教育学院 光が丘教室
通塾期間: 2023年8月〜2024年8月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

分からない

この塾に決めた理由

家からの距離が自転車で通える範囲であることと、同じ小学校の同級生が何人か通っているため雰囲気に馴染みやすかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

全員ではないが、各学年で何名かは学年持ち上がりで担当してくれる。 学生バイトの講師には当たったことはないので、基本的に社会人の方だけと思われる。 男性の講師が多く女性の講師は数名しか見ていない。 長年勤めている方も多いため、授業の進め方は慣れていると感じるとともに、熱心な講師の方が多いため、生徒も真剣に取り組んでいる子が多いように感じる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないところなど、個別で聞きに行けば対応してくれる。休みの日に自習で行けば、講師が空いていれば質問にも対応してくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラス分けの塾内テストが定期的にある。 講義の理解度によっては上のクラスに上がれるし、逆に理解度が浅ければ下のクラスに落とされる。 各クラス集中して授業に取り組んでいるイメージがある。 毎回の講義はテキストを見ながら説明の後で問題に取り組み全員で答え合わせ。

テキスト・教材について

分からない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の授業よりも少し先の内容を講義してくれるだめ、学校での勉強の予習につながっている。 また、毎回宿題が出るため、塾での講義内容の復習も行える。 定期的にクラス編成のテストがあり、生徒たちのモチベーションになるとともに、上のクラスに上がれなくても、次のクラス編成テストに向けて頑張れる環境があると感じる。

定期テストについて

クラス編成のため、定期的にテストを実施

宿題について

学校の授業よりも先の内容を講義してくれており、宿題も毎回出るので予習復習につながっていると感じる。 量に関しては親としては決して多くないと感じる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

基本的に塾から連絡を直接もらうことはないように思われる。 保護者面談のことで日程調整がある程度。 逆に気になることがあればこちらから連絡させていただく。

保護者との個人面談について

1年に1回

塾での授業態度の確認、家庭での学習状況の確認、親子間でどういった話をしているかなど。 まだ小学生のため、志望校などの話はしていなかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪かった時のアドバイスを塾に求めたことはなかった。、とうしたら生徒本人がやる気になって聞いてくるようになるのか考えている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

各クラスはあまり広くはないが、一クラス少人数のため、同じレベルの学力の子同士で授業のレベルが分けやすい

アクセス・周りの環境

道中に街灯はあっても暗い箇所もあるが、下校する際はクラスの皆が一斉に帰ることになるので、あまり気にしていない

家庭でのサポート

あり

夜遅くまで宿題をしていることもあったりするので、夜食を作ったり、分からないところは相談に乗ったりしていた。

併塾について

なし

日本教育学院 光が丘教室の口コミ一覧ページを見る

日本教育学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください