NextAgeの口コミ・評判一覧
1~30 件目/全53件(回答者数:10人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
NextAgeの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:年間100万円はかかっていないと思います。入塾の際、学年ごとの必要費用が表示されたシラバスが配られます。他の塾に比べて時間単位では安いと伺っています。
通塾中
NextAgeの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストの分量が多くて、シラバスで予定がわかる。それにあわせて定期試験までに宿題もあり、けっこうな分量でこなす必要がある。国語、算数、理科、社会それぞれある。毎回4教科を週3回の塾で進めていく。だいたい一年で一通りして、5年からは問題の質が難しくなるが、また一通りこなしていく感じ。
通塾中
NextAgeの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
NextAgeの口コミ・評判
塾のサポート体制
まだ保護者への連絡内容というものははっきりわかりません。 でも随時先生方に保護者としての不安等を相談する空気感はあるのかな、という気はします。
NextAgeの口コミ・評判
塾のサポート体制
コロナ禍であったため、講師の抗原検査の結果が開校日に毎回送られて来たこと、自習室もコロナ禍で感染予防の観点から開講できることがほとんどなく、開講するかしないかの連絡が多かった特殊な時代の受験でした。また、短期講習の連絡や、保護者面談の連絡などもありました。
NextAgeの口コミ・評判
家庭でのサポート
カリキュラムに合わせて、宿題のチェックをしたり、わからないところを教えたりしていました。プリントがかなり多かったため、本人がきちんと管理してまとめることができなかったため、親がファイリングしていました。また、模試で間違えた問題をピックアップしてノートに貼り付けたりしていましたが、本人のやる気がなく、そこまでやった形跡がありませんでした。
NextAgeの口コミ・評判
家庭でのサポート
仕事をしていたので、家庭でのサポートはあまり手厚くできませんでした。また、中学受験の問題の解き方は特殊で、わたし自身が受験をしていないため、自分が一度勉強し、理解してからでないと教えることができず、苦労しました。プリントがかなり多く、本人にはまとめるのが大変だったようで、まとめるサポートはしていました。
NextAgeの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前のため、通塾はしやすいと思います。 駐車場が少ないため、駅ロータリーも使用するため、駅の迎えと塾の迎えの車でロータリーがいっぱいになることも多かったです。講師の先生が雨降りの日は一人一人傘をさして車まで連れてきてくれます。晴れの日も危なくないように子供を誘導してくれました。
NextAgeの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車での送迎は不便
NextAgeの口コミ・評判
総合的な満足度
量もテストも多いので大変なこともありますが、合う子にはこれ以上ないいい環境です。いま中学生活をとても楽しんでいるのをみていて、この塾を選んで正解だったといつも感じています。受験以外にも、中学に入ってからや、その先の将来についてもよく話してくれていたので、継続的な努力と先を見据えれるようになったと思います。
- 1
前へ
次へ