回答日:2025年09月08日
受験に特化している進学塾なので...NextAge 津本部教室の保護者(はる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: はる
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 高田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験に特化している進学塾なので、明確に受験をする意思があるなら、とても良い塾だと思う。逆に学習のサポートという意味合いで通うのであれば、宿題やテストも多く、とても大変な塾とも言える。 しかし受験でなくとも目的のある生徒、保護者にはとても手厚く見てもらえると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点 提出物などはとても細かくチェックされるので、逃げられない。すぐに忘れてサボってしまう我が子にはこれくらい厳しい方がありがたかった。 また、指導の根幹が「自立すること」を促してくれるので、とても有難い 合ってない点は特にない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・自営業)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
NextAge 津本部教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全中模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業 テキスト テスト 夏期、冬期、春季講座 合宿
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロの方のみだと思う。 新しく入った先生も他の塾の講師経験のある方と思われる。 とても勉強の出来不出来に関わらず、子供たちの様子をよくみてくれていると思う。 授業もとても楽しく、教えるのが上手だと、子供は言っている。 テスト等も外部に受注せずに、先生方が全生徒分丸つけをし、推移グラフなども入力して下さっているようで、一人一人しっかり把握されている印象です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の終わりに質問タイムがあり、分からないことを聞くことができる。 質問用紙も常においてあるので、先生がいない時も書いて提出しておけば、先生の手が空いた時に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
対面型の集団塾。 5年生からはレベル別に2クラスに分かれ授業が行われる。 成績順で席がきまり、成績が良い子が前に座る。 雰囲気は和気あいあいとしていて、勉強の楽しさを伝えてくれていると思う。 テキストの問題をとき、その後解説をし、発展問題が宿題となる。 授業は週2回 テストが週1回 テストの後は必ず解説をしてくれる。
テキスト・教材について
テキストはネクストエイジが監修し作ったテキストを使用している。 4教科のテキストに加え、漢字日記、計算日記という毎日コツコツやるものもある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2週間で1単元とし、2週間に1度単元のテストが行われる。 4年生は国語と算数 5年生からは国語、算数、理科、社会の4教科になる。 6年生の前期で単元は一通り終わり、夏以降は過去問特訓なども始まり、志望校に照準を合わせていく。
定期テストについて
4~5年生は2週間に1回 6年生は前期は2週間に1回、後期は毎週 4年生は漢字テストが毎週ある。
宿題について
その日やった授業の復習や、発展問題等。 テスト後に解き直しと改題プリントを必ず提出する。 宿題の量はそこそこ多い方だと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講座の案内や、学校見学の案内などの事務連絡が主だが、生徒の様子で気になる点があれば随時保護者に連絡が入る。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾の方から案内される面談は半年に1回ほど塾から連絡がくるが、保護者が心配な事などあれば随時面談の時間を設けてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
その子にあったやり方などを相談できる環境があり、塾から普段の様子をみてのアドバイスなどを頂ける。 とにかく、復習に重きをおいている塾なので、復習をとにかくしっかり繰り返しやるように言われる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設を大事に使うこと、綺麗に保つことを子供たちにしっかり伝えてくれるので、教室も清潔感があり、明るい雰囲気がある。
アクセス・周りの環境
通りに面しており、車の出入りもしやすい。駐車場は少ないが、送迎時の車の出入りのルールなども明確なので、通いやすいと思う。
家庭でのサポート
あり
プリントの丸つけやチェック。 スケジュールの管理など。 プリント類が非常に多いので、その整理など。