函館進学予備校 万代校の口コミ・評判一覧
函館進学予備校 万代校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年8月11日
函館進学予備校 万代校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子はよかったが、先生との相性がモチベーションにつながると思う。家から近ければこちらの負担も少なくなるので、欲を言えばもう少し近くに塾があるとありがたい。子供の息抜きに付き合ってくれる先生方には感謝している。
この塾に決めた理由
家から通える範囲にあったことと、学校の友達が通っていたので、一緒に通いたいと言ってきたから通うことにした。
志望していた学校
北海道教育大学附属函館中学校 / 函館ラ・サール中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校
講師陣の特徴
息子と気が合う先生がいらして、その先生の授業は面白いと言っていた。一度褒めてもらったらしく、それからはその方の授業ではないとあー。と言いながら通っていた。授業は面白いと言っていたので理解しているようで安心していた。
カリキュラムについて
塾のテキストを使用していて、4月当初にぱらぱらとみたときにこんな内容がりかいできるのかとふあんだったか、蓋を開けてみれば最後までなんとかこなしていたので、塾に預けて良かったと思っている。やる気を損なわなくて良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通えると言っても送迎はしていた。海風が強いので冬は大変だった。車での送迎だったので通りに面していてよかった。
通塾中
回答日:2023年8月11日
函館進学予備校 万代校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果が全てではないが、本人がやる気を損なわずに受験を乗り越えられたことが全てだと思う。先生とも気が合って、授業後に喋ることを目的にしている節もあったが、無事受験が終わったのは先生方のおかげだと思っている、
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったことと、友達が通っていたので、塾に行くなら一緒に通いたいと本人が言ってきたから。
志望していた学校
北海道教育大学附属函館中学校 / 函館ラ・サール中学校 / 札幌大谷中学校
講師陣の特徴
後から分かったことだが、大学生の先生だったようだ。だが子供は話が合うらしく、先生と喋るのが楽しいと言っていた。たまに褒められると、今日褒められたと嬉しそうに話していた。やる気にさせてくれるのはありがたい。
カリキュラムについて
息子にはなかなか難しいレベルの授業もあったようだが、それでも嫌がらず通っていた。図を書いて文章題を理解することが苦手だったが、先生に相談したら時間を割いて教えていただか、それがきっかけで理解できたようだった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送り迎えしていたので立地は良かった。
この教室の口コミは以上です。
※以下は函館進学予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2023年8月11日
函館進学予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子はよかったが、先生との相性がモチベーションにつながると思う。家から近ければこちらの負担も少なくなるので、欲を言えばもう少し近くに塾があるとありがたい。子供の息抜きに付き合ってくれる先生方には感謝している。
この塾に決めた理由
家から通える範囲にあったことと、学校の友達が通っていたので、一緒に通いたいと言ってきたから通うことにした。
志望していた学校
北海道教育大学附属函館中学校 / 函館ラ・サール中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校
講師陣の特徴
息子と気が合う先生がいらして、その先生の授業は面白いと言っていた。一度褒めてもらったらしく、それからはその方の授業ではないとあー。と言いながら通っていた。授業は面白いと言っていたので理解しているようで安心していた。
カリキュラムについて
塾のテキストを使用していて、4月当初にぱらぱらとみたときにこんな内容がりかいできるのかとふあんだったか、蓋を開けてみれば最後までなんとかこなしていたので、塾に預けて良かったと思っている。やる気を損なわなくて良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通えると言っても送迎はしていた。海風が強いので冬は大変だった。車での送迎だったので通りに面していてよかった。
通塾中
回答日:2023年8月11日
函館進学予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果が全てではないが、本人がやる気を損なわずに受験を乗り越えられたことが全てだと思う。先生とも気が合って、授業後に喋ることを目的にしている節もあったが、無事受験が終わったのは先生方のおかげだと思っている、
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったことと、友達が通っていたので、塾に行くなら一緒に通いたいと本人が言ってきたから。
志望していた学校
北海道教育大学附属函館中学校 / 函館ラ・サール中学校 / 札幌大谷中学校
講師陣の特徴
後から分かったことだが、大学生の先生だったようだ。だが子供は話が合うらしく、先生と喋るのが楽しいと言っていた。たまに褒められると、今日褒められたと嬉しそうに話していた。やる気にさせてくれるのはありがたい。
カリキュラムについて
息子にはなかなか難しいレベルの授業もあったようだが、それでも嫌がらず通っていた。図を書いて文章題を理解することが苦手だったが、先生に相談したら時間を割いて教えていただか、それがきっかけで理解できたようだった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送り迎えしていたので立地は良かった。
回答日:2023年5月13日
函館進学予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入塾まえは第一志望校、第二志望校、第三志望校には全くてが届かないほどの偏差値でしたが、約2年間でこれほど成績が上がるとは思ってもいなかったので、親としては感謝です 本人の努力はもちろんですが、楽しく通える環境と聞きやすく分かりやすい授業のやり方は、素晴らしいと思ったので
この塾に決めた理由
子供が決めてきた
志望していた学校
北海道函館中部高等学校 / 函館大学付属有斗高等学校 / 市立函館高等学校
講師陣の特徴
すごく熱心な先生方で、その子にあわせたカリキュラムで力がついていくながわかった、ただ、勉強のしない子でうるさくする子にはとても厳しくて怒鳴るなどするときいた、それをよしとしない親御さんは苦情など言っていたらしい、周りにあまり良い塾ではないと言ったりしたいたが、きちんと勉強させる環境も作ってくれる先生方はありがたいと思います
カリキュラムについて
子供の苦手な教科を伸ばすといっていただいて、その通りに苦手な教科で点数がとれるようになり偏差値も上がってきた。 どこがわからないのか、どこが理解できていないなか、その子に合わせたカリキュラムがくまれていて勉強しやすくなっていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
メイン通りに建物があり、駐車場も充実していたので送り迎えもしやすかった
回答日:2024年6月26日
函館進学予備校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
近所の塾の中で、一番月謝が安くて場所も子供一人で通える場所、先生方も複数人いてそれも良かった。曜日によって集団授業と個別授業があり、時間が終わっても残って勉強もできる。初めの面接の時、第一志望校に必ず合格させると言ってくれて苦手な教科を重点的に勉強し、全体的に成績が上がった。
志望していた学校
函館工業高等専門学校 / 市立函館高等学校 / 函館大学付属有斗高等学校