朋友進学教室 清瀬校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
朋友進学教室 清瀬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年08月から週1日通塾】(106424)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 錦城高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾を知らないが、授業内容も、事務方の対応も問題なく、良かったと思う。相場通りか、むしろそれよりも良いらしいが、費用が高いのが家計にきつい。安ければもっと通いたかった。安ければ兄弟も、早く通わせたいが費用を考えると躊躇する。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マンツーマンなので本人に合わせてくれてよかった。休みがちだったが、その都度振り替え対応してくれてよかった。親が言っても聞かないが塾で早起きするように言ってくれてよかった。合わないところは特になかったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
朋友進学教室 清瀬校
通塾期間:
2024年8月〜2025年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
講習費
この塾に決めた理由
友人が通っていたし、自転車で通いやすかった。マンツーマン授業があった。同じ中学から通っている子たちが自身と同程度の子達だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイト先生もいるし、ベテランの専任講師もいる。みんな親しみやすい。はじめに担当した先生が女性で男性にして欲しいと、希望を出したら変更してくれた。数学と理科は同じ先生だったからやりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマン授業で和やかに授業してくれた。休んでしまった日の分は漏れなく振り替えしてくれてありがたい。授業で説明してもらって宿題で問題を解いて、次の授業で解説してくれるのが基本の流れ。生徒のペースでやってくれる。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
マンツーマンで塾オリジナルのテキストを使って勉強。定期テスト前にはこちらの希望でカリキュラムの順番を変えてくれてよかった。苦手なところを伝えたらそこのプリントを沢山作ってくれて助かった。フレキシブルに対応してくれる
宿題について
オリジナルテキストの2ページから10ページ。本人のやる気次第で、出来る時は沢山やる。沢山欲しいと求めればプリントを増やしてくれる。やらなかったらやらなかったで、叱られたりはしない。自習室でやれば質問もできる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の入退室はタイムカードのようなものがあり自動メールで知らされる。他の用事は主に電話で相談。各授業の報告は手書きの連絡ノートで交換日記のようにお互いに書いて報告する。カリキュラムについては対面で面談して決めた。
保護者との個人面談について
半年に1回
受験志望校について、近年のこのエリアの受験情報など。学校の成績や模擬試験の結果について。具体的な勉強方法や、生活リズムについて。受験に向けての方針や、心構えについて、親も共有できるように指導してくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
想定外の不振は無かったので、特に相談しなかった。出された課題を十分にはやっていないので成績が上がらなくても自業自得。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
問題なし
アクセス・周りの環境
自転車置き場がある
家庭でのサポート
あり
スケジュールは親へ電話で知らされるので、スケジュールの管理。子供の生活が乱れているので塾に遅れずいけるように声かけ。宿題を忘れずにやるように声かけ。