名教学院 八家校
回答日:2025年06月07日
3人の子どもがお世話になりまし...名教学院 八家校の保護者(がきちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: がきちゃん
- 通塾期間: 2021年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知工業大学名電高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
3人の子どもがお世話になりましたが3人とも希望の高校に合格する事ができたので結果的には満足しています。 値段もお手頃なわりには学校での成績も常に上位をキープでき、日にちや宿題等も子どもの負担にならない程度でやっていただけたので良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大手の塾に比べるとスパルタな感じではないので部活や遊びも大事にしたいけど成績はそこそこには維持したいというタイプの子には合ったいると思います。 あまり厳しくされるのは返ってヤル気を失ってしまうタイプの子なのでちょうど良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
名教学院 八家校
通塾期間:
2021年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費 毎月の授業料 施設費 模試代 テキスト代
この塾に決めた理由
姉が行っていたので雰囲気がよく分かっていたから。 値段も手頃で通いやすいと思ったから。 姉の成績もきちんと取れていたので他を考える事は全くしなかったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業をしているのは大人の社員です。 声が大きく、熱血タイプの人が多いです。 メリハリがありますが特に厳しいと感じる事はありませんでした。 全員男性です。親身になって一人一人の事をきちんと見てくれています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞きたい事があればいつでも対応してくれると思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾で各教科で先生が代わります。 当てられたりしますが答えられなくても叱られる事はありません。 厳しすぎずゆるすぎず丁目良い雰囲気だと思います。 宿題が毎週あります。 学校の授業を少しだけ先取りしている感じのペースです。
テキスト・教材について
無駄に買わされる事はなく、適正な量、値段のテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団塾ですが、ついていけない子や希望者には個別授業もあります。教科によって選択することも可能です。 定期テストの前になるとその学校に合わせてカリキュラムを決めて特別に対応をしてくれたりもします。 毎週授業後に小テストを行い、点数が足りないと土曜日に行き、追試があります。
定期テストについて
毎週小テストをしています。 英語か数学です。 点数が低いと土曜日に追試があります。
宿題について
長期休みになるとそれに合わせて量が増えます。 普段からありますが負担になるほどの量ではなかったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特にないですが急遽オンラインにしてもらう時の対応や中学の定期テストの日記表が出たら送って欲しい。ぐらいだったと思います。
保護者との個人面談について
1年以上
希望すればいつでも対応してもらえます。 特に受験期の三年生の時は子どものモチベーションが下がった時や志望校の相談をしたい時などに行います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別に声を掛けてくれたり、保護者とも個人面談を実施してくれる感じです。 うちは特にありませんでしたが子どもには声をかけてくれたりしていたのかもしれません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は古いですが掃除はきちんと行き届いています。
アクセス・周りの環境
塾の周りには地下鉄なども通ってないので自転車や車が必要です。