能力開発センター 大村校 の口コミ・評判一覧

能力開発センター 大村校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月18日

能力開発センター 大村校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大村校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に対応できる塾が大村市には少ないので、このような規模の塾は大変ありがたい。多くの児童と切磋琢磨しながら頑張れるので良いと思う。親も一緒に頑張れる環境で大変良かった。授業の質も高く、勉強をする楽しさを教えてくれた。

この塾に決めた理由

冬期講習会に無料で参加し、体験した。その際に子どもが大変気に入り行きたいといったので通わせた。また、講習会後の説明会も丁寧に学習方法などを説明してくれたから印象が良かった。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校 / 大村市立西大村中学校

講師陣の特徴

アルバイトではなくて正式採用された講師陣である。入試の知識も豊富で、親や子どもにも適切なアドバイスをしてくれる。また、明るく、授業も面白いので毎回楽しく学習できている。子どもとのコミュニケーションも積極的にとられているので、質問しやすい環境を作ってくれる。

カリキュラムについて

自分の進路に合わせてクラスが分かれている。受験コースも難関校や県立校コースなどがあるので、他の子ども達と切磋琢磨しながら学習に取り組めている。授業の内容だけでなく入試対策にも力を入れてくれるので安心である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大きな道沿いにあるので、送迎がしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月5日

能力開発センター 大村校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大村校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

市内では、名前がしれている塾である。実績もあり、受験のデータも豊富で頼りになる。勉強する楽しさを覚えたように感じ、子どもも自分から勉強するようになった。自信もついたようで、学校生活も自分から何でも積極的に取り組むようになったと思う。

この塾に決めた理由

春期講座を体験して、楽しく授業ができていると感じたからきめた。それと、入試に対してのデータが豊富にあるから。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校 / 大村市立西大村中学校

講師陣の特徴

授業は楽しくできているので子どもも分かりやすいと行っている。子どもとのコミュニケーションも良くとれているので安心して任せることができる。入試の知識が豊富で頼りになる。私たちが、訪れると笑顔で出迎えてくれて気持ちが良い。

カリキュラムについて

今までの経験からデータ化し、それに基づいて授業が組まれているように感じる。難しい内容から初級レベルまで対応している。週2回だが、宿題も適度に出されており家庭学習の時間も増えた。学校の授業だけでなく入試に備えた準備もしてくれるので助かる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大きな道の通りにあり、送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月4日

能力開発センター 大村校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大村校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

市内の中では、塾のレベルが高く、生徒も受験を意識している。受験をしない生徒にとっては、難しいかもしれないが、授業のレベルは高いと感じる。また、立地条件も良く通わせやすい。先生方の対応も気持ちが良く、保護者・生徒にも優しい。

この塾に決めた理由

体験入学で子どもが気に入ったから通い始めた。また、春期講座を受けてみて、先生のわかりやすい授業を受けて感動して入った。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校 / 大村市立西大村中学校

講師陣の特徴

授業の内容がわかりやすく、受験の知識も豊富である。難しい問題にも丁寧に対応している。保護者にも丁寧な対応をしている。子ども達とも、良好な関係が築けてあり、子どもも楽しく通っている。男性がほとんどだが、冗談なども言って楽しいと子どももいっている。

カリキュラムについて

熟読時のデータをもとにして、カリキュラムが編成されているように感じる。学校との内容にさらにレベルの高い問題にもチャレンジできるようになっている。受験校別にクラスが分かれているので、張り合いがある。受験対策もされており、アドバイスももらえる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大きな道沿いにあり、車での送迎がしやすい。また、人通りもあり、暗くなっても安心して子どもを待たせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月3日

能力開発センター 大村校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大村校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験の合格実績も高いから、安心感がある。細かくテストがあるので自分がわかっていない場合の復習がすぐにできる。何より子供が楽しく勉強できる環境が良い。近くには、受験対策の塾がないので助かる。志望校別にクラスが分けられているから、周りの熱量が同じだから、励みになる。

この塾に決めた理由

受験の実績がある

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 青雲中学校 / 長崎日本大学中学校 / 大村市立西大村中学校

講師陣の特徴

子どもたちとのコミュニケーションも積極的にとられていて楽しく通っている。保護者対応も丁寧で、清潔感がある。質問をするとすぐに回答してもらえるので安心感がある。受験に精通しているのでよい。問題の質問にも素早く丁寧に対応してくれる。

カリキュラムについて

受験合格実績があるので、それに基づいて授業が進められているので安心感がある。志望校別にクラスが別れているので、ライバルがいて競争心が生まれるからよい。また、受験対策がされているので、テスト対策を立てやすい。苦手教科の対策には、長期の休みに講座がある。ただ、有料であるのが残念。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道沿いで送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月17日

能力開発センター 大村校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大村校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。

この塾に決めた理由

体験入学でよかったから

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 青雲中学校 / 長崎日本大学中学校

講師陣の特徴

受験についての知識が豊富で安心して任せることができる。子どもたちとも仲良く接してくれているので、授業が楽しいと言っている。授業もわかりやすいので、意欲的に学習する。服装も常に清潔感のあるもので、挨拶もよくしている。

カリキュラムについて

塾独自のカリキュラムで進められているが、授業のペースに合わせているので心配ない。個別対応もされているので、わからないといったことがないように配慮されている。志望校別にクラス編成がされているので刺激しあってよい効果が生まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大きな道路に面しており、送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

能力開発センター 大村校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 大村校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾講師の指導が的確で、授業もユーモアで、生徒自身楽しく学習に取り組むことができた。また、質問への答えも正確で学習能力を大幅に高めることができた。課題は多いが、その分学力を高めることができていることを実感でき、毎回の通常テストも結果がランキングとして教室に張り出されるため、生徒自身も常に上を目指せる中学受験に最適な塾だった。

志望していた学校

長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 長崎日本大学中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は能力開発センター全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月13日

能力開発センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いい所と悪い所がどっこいどっこいというような気がする。ストイックな人には向いているのかもしれないと感じた。 もういちど通おうとはあまり思わないし辛かったので次そのような機会があっても自分は入らないかなと思った。

この塾に決めた理由

通う人が多く、実績もあったし、立地も良くて通いやすいと思った。塾に行った方が受験に有利だと思っていたから。

志望していた学校

福井県立高志中学校 / 福井市明倫中学校

講師陣の特徴

分かりやすかったし、ユニークな先生方もいて面白かった。前日には精神面的なサポートもあり、とても受験に慣れている先生方だと感じた。ベテランの先生方が多く、コツを沢山教えていただけたので他の問題にも水から応用する力が着いたと感じている。

カリキュラムについて

年末特訓など季節に合わせて特訓という強化期間があり、その期間は朝から夜までずっと塾で勉強でした。小学生の私からすれば結構きつく、休憩などが短かった記憶がある。カリキュラムはしっかりくまれていて一日でも休んだらついていけないほどであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年8月~ 2025年8月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

夏期講習であったが、長い夏休みには学習アクセントとしてお勧めしたい。 ただし、成績は通塾だけで上がるものではなく、家庭学習とモチベーションアップがあってはじめて実現するもの。 本人が嫌がらなければオススメするが、自宅から遠い場合、送迎時間を有効に使えないと時間が無駄になるので注意したい。 当地では大手であり、他塾と共同で模試を作成していることから、ある程度のノウハウは有していると思う。

この塾に決めた理由

志望校への合格実績が豊富で、通っていた生徒の親御さんの評判が影響。 直近志望校模試の主催の一塾で、同級生も通っていことも一因。

志望していた学校

福井県立高志中学校

講師陣の特徴

一定の専門性を持ち、子供は刺激を受けた模様である。学校よりよく褒めていただけたとのことで承認欲求が満たされた様子であり、見てはいないが、夏期講習は専任講師である程度の質だと思われる。 授業の風景を見学することはなかったが、県内大手で一定の安心感はもっていた。

カリキュラムについて

小テストの結果を受けて、毎日クラス替えを行なっていた。 テキストは基礎的な問題、解説は応用問題で、ラインで問題を送信してくれるなど親の見える化に努めていた。 クラス替えの仕組みを含め、カリキュラムはよかったと思っている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から遠く、駐車場がない街中

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾時には不得意な英語のやる気がでてきました。 塾での学習方針についも詰め込み型でなく、基礎力に重点をおいており、自宅学習に至るまで親身になってくれています。 授業中も各講師がきめ細やかに接してくださっているので、ここなら安心してあずけられると考えました。

この塾に決めた理由

一番は学校の近くにあるため。 学校から通学の駅までの区間にあり、便利であること。 二番目は値段が他の塾に比べてお手頃であること。 河合塾をはじめ、他の大手校も黒板を使った座学ではなくタブレットやモニターを使った授業で内容に差異があるように見えなかった。 こちらの塾は通いたい放題で4万円だったのでこちらにした。

志望していた学校

名城大学

講師陣の特徴

良い講師が集まっていると思います。 どこでもあるように正社員の講師以外はアルバイトとなります。 多くの方は岐阜大学や岐阜薬科大学などの現役の方たちで子供曰くフレンドリーだそうです。 質問に対してはわからなくても調べて必ず回答をくれるとのことでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、講師と相談して決めます。 タブレットを中心に授業を進めるため理解力の高い子は先に先に進んでいくみたいです。 またタブレットの教材は自宅のパソコンにアプリを入れれば先に進めれるそうです。 どちらかと言うと自主的に勉強をやる方に向いていると思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

名鉄岐阜駅から徒歩7分で駅の利用者には便利だが駐輪スペースがないように見える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手科目の学習をあまりしていなかったので心配していましたが、受験直前で点数が取れるようになったので、そこは塾に通ったからこそだと思います。また、塾での最後の追い込みで、集中力もつき受験後の今、学校での勉強には余り苦労していないです。 ただ、受験前かなりハードになるのでタフでないとちょっとしんどくなってしまうかもしれません

この塾に決めた理由

入試に向けて最後の追い込みを検討した時、無料夏期講習の申し込みをし塾長面談をしましたが、しつこい勧誘がない分、信頼できる塾だと思った

志望していた学校

兵庫県立明石城西高等学校

講師陣の特徴

大学生とかではなかったと思います。 宿題のノートチェックがあり、熱量を感じるコメントがあるので、モチベーションが保てたようです。保護者としては、講師とそれほど関わる事がないため、それ以上についてはあまりコメントができません。

カリキュラムについて

夏休み明けの二学期は各教科の単元毎の復習を週一、土曜の午後から5教科全てを網羅する感じだったようです。受験直前はそっくり模試を受けて採点して自分の現在の立ち位置を把握してを繰り返していたようです。 後は、全国の入試の過去問集を解く(宿題)のもやっていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

明石駅からすぐのところにあり、通塾には不安はありませんでした。また、入退室についても、メールでお知らせが届くので心配はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください