能力開発センター 金沢南校の口コミ・評判一覧
能力開発センター 金沢南校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 60%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 40%
総合評価
5
0%
4
20%
3
80%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
80%
週2日
20%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年4月18日
能力開発センター 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いろんな教授方法に対応していただけるので、お子さんや親御さんのご希望に合ったスタイルで塾を利用できるのは良いのですが、(通塾時の交通費も含めて)やはりお金がかかることですので、経済的な面では評価が分かれるかもしれません。
この塾に決めた理由
県下でも人口の多いエリア内の塾でいろんな地域から生徒が集まるため、情報収集がしやすく、他の保護者の方からも意見が伺えやすいと思ったから。
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校 / 白山市立松任小学校 / 金沢市立泉小学校
講師陣の特徴
専任の講師がいらっしゃって、ハイレベル大学の先生もいれば私立受験に強い私立学校後創業の先生方も多数いらっしゃいますので、学校情報が比較的入手しやすいです。先生の学識ははレベルが高いですが、わからないことは噛み砕いて教えてくださるので説明が上手だと感じています。
カリキュラムについて
学校の授業内容に沿って教えてもらえるのですが、うちの場合はまず通っている学校の宿題や課題を優先して取り組み理解できるように塾にお願いしてありますので、学校の教材に沿って教えていただいています。場合によって塾専用の教材も導入していただけます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
公共交通機関があるので通いやすい
回答日:2024年3月16日
能力開発センター 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
すごくよいかときかれると、子どもの様子を見ていると、そこまでの評価を感じませんでした。しかし、成績は延び、志望校に合格できたことを思うと、まあまあ良かったかなとの印象でした。教室や机の感覚は狭いなとも思いました。狭いなと、
この塾に決めた理由
自分が学生時代に通っており、成績が伸びたことを思い出します。勉強の仕方が身につき、成績が伸びたので、指導がよいのかなと感じておりました。
志望していた学校
石川県立金沢二水高等学校 / 星稜高等学校 / 桜丘高等学校(東京都)
講師陣の特徴
プロの先生がいる。ベテランの先生。 おもしろく、明るい、親身な印象でした。 熱心に指導してくれ、個別指導もある。学校と比べると、学力をあげるための秘訣について、具体的に教えてくれ、実践につながる。
カリキュラムについて
模試の偏差値や成績を提出し、能力にわけクラスが別れていました。希望する教科の学校での学習内容から、それに沿った形で復習している感じでした。学校で習った内容が分からないと、個別で、細やかに指導をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通アクセスも、わりとよく、コンビニがあり、人気もある
回答日:2023年6月20日
能力開発センター 金沢南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価について、丁寧な指導と適切な教材の使用、生徒にあった授業の進め方など、一般的なものだった。また宿題が多く、学校の宿題との両立が大変だった。一方で、月謝は安くはなく、費用対効果にはやや疑問が残った。
この塾に決めた理由
特になし
志望していた学校
石川県立金沢錦丘高等学校 / 金沢高等学校 / 星稜高等学校
講師陣の特徴
講師については、男性の講師も女性の講師もおり、また年齢層についても、若い講師から年配の講師までまんべんなく、幅広くいる。教え方は丁寧で、経験豊富であり、生徒達の面倒をよく見てくれていると評判が高いようである。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、一般的な学校に合わせたカリキュラムであり、授業の進度に応じて進められるようである。内容のレベルは低いクラスから高いクラスまで様々あり、生徒の能力に応じてクラスを選べるようになっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年6月16日
能力開発センター 金沢南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由としては、子どもが楽しく通っていたことから、特に問題は見られなかった。ただし、塾に通う時間と塾に払う費用に応じた、成績上の変化が見られたかどうかは判断が付かず、総合的には普通と思われる。
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 / 金沢市立野田中学校 / 金沢市立城南中学校
講師陣の特徴
講師はさまざまで、ベテランから若い人まで多くの講師がいたようである。男性が大半であったが、女性の講師もいた。熱心な先生も、マイペースな先生もいたが、概ね取り組みは真面目であり、礼儀も正しく、印象は悪くなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基礎的な内容から応用問題に至るまで、体系的に整理されていた。苦手科目の克服のために、初歩的な問題から順に学ぶことも、得意科目を延ばすために、より高度な問題に取り組むことも、ともに可能だった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年5月13日
能力開発センター 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自宅が塾の近くにあったり、しっかりと自宅学習できるような習慣や自宅でのフォローができる家庭は、周りの環境によって合うこと、合わない子がいると思う。 先生にも大変な熱心な先生もいれば、事務的は方もいるので、自分をしっかり持っている子や家庭でフォローができる環境ならカリキュラムもしっかりしているので良いと思う
この塾に決めた理由
お友達が通い始めたから
志望していた学校
石川県立金沢二水高等学校 / 石川県立金沢錦丘高等学校 / 石川県立野々市明倫高等学校
講師陣の特徴
思春期の子供が1年次、2年次は担当の先生が大変熱心で、声かけも多くしていただいてました。子供も大変懐いていて、かろうじて塾に通いその時だけは勉強をしてきてくれていました。夏期講習などもその先生進めならといって、通っておりました。しかし、3年次から事務的な感じになり通うことも勉強もまったくしなくなってしまった
カリキュラムについて
5教科すべて行っておりました。日曜日のお昼から夜まで授業スタイルで行う感じでした。 そのほかの日は自習室として解放しており、自宅学習を兼ねて登塾している子がいた感じです。 自宅が学校が近い子たちは、毎日のように通っており、先生に質問などもしておりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
毎回車での送り迎えがあり、送迎時車で混雑するのですが、先生方が誘導に出ていて危険がないようにされてました。
この教室の口コミは以上です。
※以下は能力開発センター全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月6日
能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
お勉強ができるお子さんにとってはいい塾ではないでしょうか。私学を受験するには、塾の力は必要だと思いますが、受験しない子にとってはただの負担でしかありません。子どもはもちろんですが、親の負担もかなりかかります。任せっぱなしでは子どもの力がつきません。親がどれだけ手をかけられるか、が決めてになります。塾はあくまで補助的なものです。
この塾に決めた理由
アルゴリズムを扱っており、中学受験に対する対策や、プロの先生に教えてもらえる。 長期休みになると、特別講習がある。
志望していた学校
兵庫県立大学附属中学校
講師陣の特徴
社員の先生に教えてもらっていました。担任制で1年で一人の先生が継続してみて頂けます。 良い先生が多いが、いろんな先生がいるので、暴力的な先生や、暴言をはく先生も多数いる。 細かく見てくださり、声かけも本人がやる気の出る声かけをしてくださる先生もいる。
カリキュラムについて
単元がスパイラルに学べる構造になっていて、毎年、毎年学ぶことができるので、一度わからなくても、何度でも学ぶ機会がやってくる。年齢が上がるにつれて、理解度もあがるので、分かりやすいのではないかと思う。漢字、熟語、慣用句については、たくさんへ暗記しないといけない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
姫路の中心部にあり、交通量がかなり多い。駐車場もないため、送り迎えが大変です。交通量が多いので、終了時間のギリギリにお迎えに行かないといけないので、時間が読めない。
回答日:2025年8月4日
能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価としては、結果的に難関志望校に合格でき、そして苦手科目も克服し、更に学習に対する意欲も入塾前より向上したので、 「最高だった。」と言う事になります。 ただし、当該塾は最初から勉強姿勢に前向きな者向きなので「みんなに絶対」と言うのは少し語弊があると感じます。
この塾に決めた理由
先に同じ志望校を受験した子供を持つ知人から、 当該塾の指導で苦手科目を克服して学力を伸ばして志望校合格を果たしたと聞いたので、当該塾に決めました。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校
講師陣の特徴
塾の講師陣は、元教師や大学教育学部出身のベテランから現大学教育学部在籍の新人まで、教育に関係する方々で構成されていました。 ベテラン講師は指導が丁寧で分かり易く、新人講師は年齢が近いせいか勉強での疑問点を気軽に質問できると言うそれぞれ良い面を持っていたと思います。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、元々難関志望校対策でもありますので、学校の授業から一歩進んだ応用力をつけさせる内容になっていました。講義前に出された課題をこなして、 講義内でその課題の説明を行ない、更なる学習ステップに進んで行くと言う形でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で交通の便は良いですが、駅前繁華街にも近く、夜間の治安に不安があったので夜の迎えは行ないました。
回答日:2025年7月8日
能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
金沢駅から大変近いため利便性と安全性が高いように思います。 経験豊かな幅の広い講師の皆様のおかげでモチベーションをアップとともに保持しながら、志望校に合格することができました。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
私自身の勤務先からも、主人の勤務先からも大変近い場所にあり、交代で迎えに行きやすいため選択をいたしました。
志望していた学校
桜丘高等学校(東京都) / 星稜高等学校
講師陣の特徴
お若い先生から超ベテランの先生まで幅の広い講師陣で、安心しておまかせすることができたように感じております。子どもも質問はもちろんのこと、個人的な悩み事なども相談しやすい環境にあり、大変ありがたみを感じていました。
カリキュラムについて
ベテランの先生方のもと、ひとりひとりの個性や適正をしっかりと踏まえたレベルを見極めてくださったことが大変ありがたみを感じていました。その基盤があったおかげで、しっかり受験勉強と向き合う体制を整えていただいていたように思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
金沢駅から徒歩圏内で安全性、利便性が高い。
回答日:2025年7月5日
能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通塾後、比較的早い段階で成績がアップしたことを、とても感謝しています。このことで、本人も親も精神的余裕が生まれたので、その後の勉強もスムーズにいったと思います。また、試験のテクニックも丁寧に教えて下さったので、高校進学後も役に立っているようです。
この塾に決めた理由
志望校への合格実績が豊富だったことが最大の決め手となりました。一年間通う上で、送り迎えのしやすさも勘案して決めました。
志望していた学校
長崎県立長崎北陽台高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と、若手の先生がバランス良くいらっしゃったと思います。色々な質問にも、きめ細かく対応して下さったと感謝しています。また、受験にあたり、受験独特のテクニックも積極的に教えて下さったので、高校合格後も役に立っているようです、
カリキュラムについて
カリキュラムは、少し難しいものだったと思います。従って、それを授業で理解できるように、予習の部分が宿題として与えられました。最初は宿題の多さに戸惑っていましたが、それにより授業が理解できて、本人の自信にもつながって、とても良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りも多く、近くに商店街もあって安心して、通塾出来る環境でした。
回答日:2025年7月3日
能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
兵庫県立大学付属中学の受験を希望されるなら、受験に精通したベテラン講師の指導力と合格実績からよい塾だと思います。他の商業施設(特にパチンコ屋さん)や駐車場出入口が隣接していたりしないので、治安と交通安全面がいいと思います。駅から近いという塾の立地から通いやすいです。
この塾に決めた理由
友人から兵庫県立大学付属中学校を目指すなら、と勧められました。近隣の受験塾の中での合格実績が一番よかったのももちろんですが、駅から近く、通いやすかったことがあります。
志望していた学校
兵庫県立大学附属中学校 / 東洋大学附属姫路中学校 / 岡山学芸館清秀中学校
講師陣の特徴
教師は若手とベテラン、それぞれ在籍し、すべて正規社員でした。アルバイトの大学生のような感じのかたはおられないようにみえました。転勤(他のの教室への異動)もあるようで、経験を積んだ先生方という印象があります。子供の性格や性分を観察され、それぞれに合った指導をされているようにみえました。
カリキュラムについて
同じ内容を三回は繰り返すと入塾時説明されました。1クール目はついていくのが大変かもしれないが、とにかく授業にでる、宿題をやることで力がついていきますという感じでした。授業レベルは、小学校の学習内容が理解できていれば、本人のやる気次第だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
姫路駅から徒歩10分以内です。道順も大通りに沿って歩き、間違いにくいです。信号のある交差点は注意喚起必要です