能力開発センター 岐阜本校 の口コミ・評判一覧

能力開発センター 岐阜本校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 62%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

37%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

25%

週3日

37%

週4日

12%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月9日

能力開発センター 岐阜本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾時には不得意な英語のやる気がでてきました。 塾での学習方針についも詰め込み型でなく、基礎力に重点をおいており、自宅学習に至るまで親身になってくれています。 授業中も各講師がきめ細やかに接してくださっているので、ここなら安心してあずけられると考えました。

この塾に決めた理由

一番は学校の近くにあるため。 学校から通学の駅までの区間にあり、便利であること。 二番目は値段が他の塾に比べてお手頃であること。 河合塾をはじめ、他の大手校も黒板を使った座学ではなくタブレットやモニターを使った授業で内容に差異があるように見えなかった。 こちらの塾は通いたい放題で4万円だったのでこちらにした。

志望していた学校

名城大学

講師陣の特徴

良い講師が集まっていると思います。 どこでもあるように正社員の講師以外はアルバイトとなります。 多くの方は岐阜大学や岐阜薬科大学などの現役の方たちで子供曰くフレンドリーだそうです。 質問に対してはわからなくても調べて必ず回答をくれるとのことでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、講師と相談して決めます。 タブレットを中心に授業を進めるため理解力の高い子は先に先に進んでいくみたいです。 またタブレットの教材は自宅のパソコンにアプリを入れれば先に進めれるそうです。 どちらかと言うと自主的に勉強をやる方に向いていると思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

名鉄岐阜駅から徒歩7分で駅の利用者には便利だが駐輪スペースがないように見える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月28日

能力開発センター 岐阜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に来て授業を受けるのが楽しい思わせると同時に勉強って楽しい、塾って楽しいと思わせてくれた。また、週一回に対して少し多い宿題量で毎日勉強する習慣をつけてくれた。高校生になっても気にかけてくれていることや、逢いに行くととても歓迎してくれるからである。

この塾に決めた理由

母が通っていたため。 また、駅に近いという立地が気に入ったから。 自分の志望校の合格者を安定的に多く排出しているから。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 鶯谷高等学校

講師陣の特徴

ユーモアがあり、授業が楽しくなるような工夫をする講師ばかりである。塾に来るのが嫌にならないように生徒一人一人に気を配る姿がよく見られる。先生の気分次第で授業内で雑談が始まる。有名大学や医学部、薬学部などのような大学生のバイトの人が多く、小学生にも親しみやすい講師が多い。

カリキュラムについて

Vクラスと言うのがある。県内トップ校を目指す生徒が集まり、1年先取りした学習を行う。授業前にテキストの予習を行い、授業後に予習の復習と授業時のテストの復習を行う。テストは他塾よりも、むずかしい内容であることが多い。しかし、しっかりテスト後の復習をすることで身につけられる知識が多い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅やコンビニも近く便利であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月27日

能力開発センター 岐阜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ほんとに入ってよかったと思ってます! 先生も怒鳴る人なんていなくて、帰る時もおつかれさまー!!ってお菓子くれることが多かったです!笑 集団に通っていたお友達もいて、集団だと順位が出てたりしてそれが階段のところにはってあって、あっ今度は頑張ろってなる気持ちもあると思います。

この塾に決めた理由

お友達が通っていて、スキルがアップしたよって言われたので、ここの塾にしました。結果選んで良かったです!

志望していた学校

岐阜聖徳学園高等学校

講師陣の特徴

ベテランの方から大学生の方までいました!どの方も優しく教えてくれる先生でした!優しくそれぞれのスキルにあった教え方をしてくれるのでとても勉強しやすかったです!わからなくて困っていたら教えてくれたり、何回か塾変えたことあるんですけどここが1番でした!

カリキュラムについて

やはり塾なので学校よりかは進んでやってる感じでしたが先程も書いた通りほんと自分のスキルに合わせてやってくれるので、早く次行くぞ!みたいな急かす感じとかは一切なく、間に合わなかった部分は宿題としてやってきてねって感じでした!英語が得意だったのですが、英語はタブレットみたいなやつを使いながらやってました!

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くで、コンビニとかもあったので周りの環境は良かったと思います!ただお迎えの時に車だらけになるのは改善点かなとは思いました!

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月4日

能力開発センター 岐阜本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いろいろな意味で、データ数も、通塾数も多いし、そのデータをきちんと管理して、情報提供をしてくれていたので、負けず嫌いな我が家の子供にとっては良かったと思っています。 お互いに高め合える環境をうまく作ってもらえたと思います

この塾に決めた理由

地元の塾だけでは、高校受験では範囲が狭いと思ったので、県レベルで有名で実際に人気度も高い塾を選んだ あまり遠くの場所にある塾では、通学に不便になってしまうのでその辺りも考慮して塾選びをした

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 岐阜県立岐阜高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

オンライン授業をしている先生の授業を教科に合わせて選んで受けたり、質問をしたりするために時間帯も考えて選んだりした また講師の先生の学歴や資格についても事前に調べて参考にしたりして多くの講師の先生を選んで利用した

カリキュラムについて

各教科に合わせて一つずつ良い点や悪い点を鑑み、先輩方の話を聞いて選んだりして、その分の時間やテキストを参考にするように、多くの人から話を聞いたりして、授業数も増やして選んだりしたりして対応したので、カリキュラム数がたくさんになってしまうこともあった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

実際に周りには電車やバスが動いていて、時間的にも何本も時間中に発着もあるような場所に塾げあり、また無料駐車場もたくさんあったので良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月16日

能力開発センター 岐阜本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師が優しく、何事にも真摯に対応していただけたことが良かったです。また、事務の方も含め、すべての職員の方が、生徒一人ひとりの名前を把握してみえて、子供も安心して通うことができました。他の人にも勧めたいと思える塾です。

この塾に決めた理由

英会話ができたから。講師がネイティブの先生で、優しそうだったから。場所も近くて、通いやすかったから。

志望していた学校

岐阜東中学校 / 聖マリア女学院中学校 / 岐阜聖徳学園大学附属中学校

講師陣の特徴

ネイティブで、分かりやすく教えてくれる。対応が丁寧で、親切です。質問には、いつでも分かりやすく教えてくれる。いつも笑顔で、対応してもらえる。いつでも入口まで出迎えてくれ、送り出してくれる。テキストに関する質問に、的確に答えてくれる。

カリキュラムについて

個人に合わせてカリキュラムが進んでいくので、無駄がない。基本から応用まで内容的にも充実している。学年にとらわれず、個人の力量に合わせてくれるので、本人がどんどんやる気になれる。難しさも、徐々に上がっていくので、やりやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

車で通う事ができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

能力開発センター 岐阜本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムは秀逸だったし、受験の情報もいち早く最新の情報もしくは、未来の情報を得られるので、本当に有り難い。決して素人では知れない情報なので、そこは評価に値する。しかし、努力しない成績優秀者のモチベーションを高く維持するような対策はなかったので、そういう人はやめた方がいいかと思う。

この塾に決めた理由

評判が良い

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

大学生は、話しかけやすかったが、難しい問題を質問すると分からないこともあり、効率よく学ぶことができない時があった。しかし、自分で考える良い機会だと感じた。塾長のおかげで、最初は楽しくモチベーション高く学習していたが、中学に入るとやる気をなくしていた子供は、見放されていた。

カリキュラムについて

年間のカリキュラムがしっかりと立てられているため、安心して取り組むことができた。ただし、クラスみんなが同じカリキュラムなので、能力に合わせて変えてもらえたら、モチベーションが上がったかもしれないと思う。カリキュラムの質として十分だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので、バスの便利は良かったが、駐車場がないので、送り迎えの際に、路上駐車となってしまうので困った。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月24日

能力開発センター 岐阜本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学校に進み、上位をねらいたい人にはおすすめです。ただ、内容や宿題の量はとても多いので、中途半端な気持ちではおすすめできません。実際高校でも同じ塾の子は優秀な子がおおいです。上位に相当集っています。流石だと感じます。

この塾に決めた理由

レベルが高い

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 滝高等学校 / 鶯谷高等学校

講師陣の特徴

ベテランが多く中学内容以上を教えてもらえた 高校に入ってからの心構えもしっかりと始動してもらえた。理科、数学、根本理解ができた。入試直前も沢山勇気をもらえてよかった。授業以外にも様々な話をしてもらえた。

カリキュラムについて

大学進学も意識していました。学校では全く習わない難問も入っていて、県外私立の入試に役立った。つねに高校内容に結びつけた授業で意識か高まった。予習の大切さが分かった。効率的な学習を意識しました。難問を解けたのがよかった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で遠かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月28日

能力開発センター 岐阜本校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 岐阜本校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の学習に対するモチベートができたから。 クルマで送迎するのため乗降時の駐車場、あるいは駐車スペースが必要であるが、路駐となるためにいささか困ることがある。 本人からは良い先生と風変わりな先生がいるとの話を聞いていた。風貌から確かに疑わしい先生が存在し不安や心配になることがあった。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 鶯谷高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は能力開発センター全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月13日

能力開発センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いい所と悪い所がどっこいどっこいというような気がする。ストイックな人には向いているのかもしれないと感じた。 もういちど通おうとはあまり思わないし辛かったので次そのような機会があっても自分は入らないかなと思った。

この塾に決めた理由

通う人が多く、実績もあったし、立地も良くて通いやすいと思った。塾に行った方が受験に有利だと思っていたから。

志望していた学校

福井県立高志中学校 / 福井市明倫中学校

講師陣の特徴

分かりやすかったし、ユニークな先生方もいて面白かった。前日には精神面的なサポートもあり、とても受験に慣れている先生方だと感じた。ベテランの先生方が多く、コツを沢山教えていただけたので他の問題にも水から応用する力が着いたと感じている。

カリキュラムについて

年末特訓など季節に合わせて特訓という強化期間があり、その期間は朝から夜までずっと塾で勉強でした。小学生の私からすれば結構きつく、休憩などが短かった記憶がある。カリキュラムはしっかりくまれていて一日でも休んだらついていけないほどであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年8月~ 2025年8月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

夏期講習であったが、長い夏休みには学習アクセントとしてお勧めしたい。 ただし、成績は通塾だけで上がるものではなく、家庭学習とモチベーションアップがあってはじめて実現するもの。 本人が嫌がらなければオススメするが、自宅から遠い場合、送迎時間を有効に使えないと時間が無駄になるので注意したい。 当地では大手であり、他塾と共同で模試を作成していることから、ある程度のノウハウは有していると思う。

この塾に決めた理由

志望校への合格実績が豊富で、通っていた生徒の親御さんの評判が影響。 直近志望校模試の主催の一塾で、同級生も通っていことも一因。

志望していた学校

福井県立高志中学校

講師陣の特徴

一定の専門性を持ち、子供は刺激を受けた模様である。学校よりよく褒めていただけたとのことで承認欲求が満たされた様子であり、見てはいないが、夏期講習は専任講師である程度の質だと思われる。 授業の風景を見学することはなかったが、県内大手で一定の安心感はもっていた。

カリキュラムについて

小テストの結果を受けて、毎日クラス替えを行なっていた。 テキストは基礎的な問題、解説は応用問題で、ラインで問題を送信してくれるなど親の見える化に努めていた。 クラス替えの仕組みを含め、カリキュラムはよかったと思っている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から遠く、駐車場がない街中

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください