能力開発センター 長崎本校の口コミ・評判一覧
能力開発センター 長崎本校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 58%
- 高校受験 33%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
25%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
16%
週3日
16%
週4日
33%
週5日以上
16%
その他
8%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月31日
能力開発センター 長崎本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人によります。会う人もいれば合わない人もいる。それは当たり前のことです。でも、親が決めることでは無いと思います。子供がどうしたいかを、きちんと話し合って決めてください。体験行ってください。そのまま行くとか決めないでください。合う合わない、雰囲気とか色々あります。なので、ちゃんと話し合って決めてください。
この塾に決めた理由
親が勝手に決めていて、いつの間にか通うことになっていたので、私は関わってないです。学校の先取りをしたかっただ家なのに、受験モードになっていて、母の弟がそこの塾に通っていたらしく、憧れがあったみたいで、それで入塾しました。
志望していた学校
長崎県立長崎東中学校 / 海星中学校(長崎県) / 長崎市立小島中学校
講師陣の特徴
大学生とかじゃなくて、ちゃんとした先生なので、とても厳しいです。優しい先生もいますが、結構厳しい先生が多くて、怒鳴り声とかも多かったです。質問する時は、優しい先生のところに行ったりしてました、 私は自己肯定感が低いので、ほんとうに怖くて、ストレスで、もう一度通えと言われたらちょっと死にそうです。
カリキュラムについて
設問、基本、標準、応用、の問題があって、レベルに合わせてとく問題数が違いました。私はそこまで頭良くなかったので、基本、標準でした。頭いい人とか、やれる人は全てやって完璧にこなしていました。私は五教科のカリキュラムで、そのうえ過去問もやらなければならなかったので、そこまでやれる人は本当にすごいなと思っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
先生が入口に立っていました。
回答日:2024年12月14日
能力開発センター 長崎本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人によると思います。今の状況が分からないのでなんとも言えませんが、苦痛と感じる人もいると思うし、続けたいと思う人も様々です。一個人だけの意見ではなにも分からないと思いますが、行く本人が決めたところに行くのが1番だと思います。私は親にもっと思いをぶつけておけば良かったなと思う時があります。体験してみていいなと思っても、いざ入塾したら全然違うなんてこともあります。本人が続けたいと思う場所を一緒に探してあげてください。なければそれでもいいと思います。色々な道があるので、責めないでください。
この塾に決めた理由
親が決めたから。私は学校の授業の先取りが出来たらいいなと思っていたのに、いつの間にかレベルの高い塾に入れられていました。それで何故か受験することになっていました。
志望していた学校
長崎県立長崎東中学校 / 海星中学校(長崎県) / 長崎市立小島中学校
講師陣の特徴
厳しい先生も多いが、話しやすい方も多いイメージ。居眠りしていた生徒がいた時はキレ散らかしてた。優しい女の先生がいて、その先生の時はみんな和やかだったのを覚えています。塾に行った日は誰かが怒ってる声を1回は聞いていたと思います。今はそこまででは無いと思います。先生も入れ替わったりするので、今と変わっていると思います。
カリキュラムについて
各教科、設問、基本、標準、応用の問題があって、できる人はどんどん進めていた。ハイレベルな学校の受験を計画していた人は、全ての問題を解いて、それに加えて過去問などもしていたので、本当にすごいと思う。私はやっつけ仕事みたいになっていることも多かったので 、さすがに全ては解く時間はなかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
特にない
通塾中
回答日:2023年12月3日
能力開発センター 長崎本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う、合わないがあるのでみんなには進められないが、うちの子供のようなタイプの子供には絶対にオススメする。 また、自宅学習の習慣が身に付いていてやる気がある子供なら絶対に学力はつくのでオススメする。ただ、自分でやるよりは一緒に、という子供には向かないのでオススメしない。
この塾に決めた理由
講師の印象がとても良く、塾の雰囲気も学習に集中できそうで良かったから 塾のレベルも高く、市内でも進学塾としての評判が良かったから。
志望していた学校
長崎大学教育学部附属中学校 / 青雲中学校 / 姫路市立灘中学校
講師陣の特徴
学生のバイトは一切おらず、全員プロの講師でベテランが多い印象。 教科ごとに専門の講師がいて授業も分かりやすいとの事。子供談。 毎週のテストの結果もコメント付きで返却され、専用のWebサイトでも講師とやりとり出来るので安心感あり。
カリキュラムについて
難関レベルを受験する子供用のカリキュラムもあり、学力を底上げする為の曜日、志望校用の対策をする曜日、質疑応答が出来る曜日など、多種のカリキュラムあり。 曜日ごとに異なるので自分で取捨選択出来る。 学力底上げの曜日では先取り学習をしていく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
徒歩圏内ではないので自家用車にて送迎
回答日:2023年11月28日
能力開発センター 長崎本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
自分の子どもに合った通塾の仕方を選ぶことができ、講習の先生方がとにかく親身になって合格までサポートしてくださる環境が整っているので、この評価とさせていただきました。価格も相応で経済的な不安があっても通わせやすいと思います。また、高い志を持って通塾されている塾生が多いので、そういった環境で学ぶことができるのも良い刺激になって良いと思うので、この最高評価です。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、合格実績が高かったからです。中学受験でもお世話になって、雰囲気がわかっていたので、信頼できると思いました。
志望していた学校
長崎県立長崎西高等学校 / 長崎県立長崎東高等学校 / 活水高等学校
講師陣の特徴
質問にも熱心に答えてくれ、保護者との面談の機会も多く安心して通塾させることができました。とても話しやすく、親身になって指導してくださる講師の先生方ばかりなので、子どもも楽しんで通塾していました。個性的な講師の先生方が多く、授業の中での話も面白かったので、子どもがいつも印象に残った話をよく聞かせてくれていました。
カリキュラムについて
毎週模試があり、それに向けての授業等が行われていました。模試だけ受ける人と模試の後の授業だけ受ける人がいました。私の子どもは、模試だけ受けるようにしていて、授業は受けれませんが、質問や自習室の使用は、他の塾生と同じようにできるので、自分のペースで効率よく勉強を進めることができてとても良かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
中心部にあり、自宅からも近く、通いやすかったです。
通塾中
回答日:2023年10月9日
能力開発センター 長崎本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強量は確実に増えるし、慣れるまでは本当に大変だと思うが、確実に偏差値やテストの点数が上がる。 色んな模試を受ける機会も増えるので相対的に今の自分の学力を判断できるので塾に行かなければここまでの学習はできなかったしお勉強がとても出来る子と知り合える事もなかったと思うのでこの塾に決めて本当に良かった
この塾に決めた理由
講師の印象もよく、進学塾の老舗なので。 また口コミで見た印象も良かったので。 行きやすさ、塾の質など総合判断。
志望していた学校
長崎大学教育学部附属中学校 / 長崎県立諫早高等学校附属中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校
講師陣の特徴
経験豊富で分かりやすく、時に厳しい態度で子供に接してくれるので親子で塾の先生に対しての信頼はとても厚いです 塾を決める上で色んな塾に足を運び、直接先生を見たが、この塾の先生が1番信頼できそうで良かった。
カリキュラムについて
毎週テストがあり、偏差値や順位が出る。 それにより子供のモチベーションにもつながっている。 春季講習会の時期から一学期末までに6年生の全部の範囲の学習を終えて、あとは反復の学習にて学力の定着をはかってくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎
回答日:2023年9月10日
能力開発センター 長崎本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
コースが選べるので、苦手科目がハッキリしていれば通いやすい印象だった 勉強法や、教材などもしっかりしていたので、志望校に合格出来なくてもその後に役立つと思うが、金額的に高めだったので、全教科しっかりと通うのは大変
この塾に決めた理由
通塾するのにもアクセスがよかったし、名前を聞いたこともあり、内容的にも学力が上がりそうだと思ったから
志望していた学校
長崎県立長崎東中学校 / 長崎市立日見中学校 / 長崎市立東長崎中学校
講師陣の特徴
何人かの講師の方がいて、中には上から目線の人もいて、評判が良くない人もいたので、あまり印象はよくなかったが、優しくわかりやすい先生もいた。大学受験までの流れなど、丁寧に先の話までの説明までしてくれたのは、大変ためになり、説明もわかりやすかったので役にたった。
カリキュラムについて
一年で学校で消化する勉強を、塾では3回繰り返すペースだったので、途中から入るとついていくのが大変なイメージだったが、最初から入っていれば学力が必然的に身につく印象だった 年末も年越しで授業などあり、イベント感があって楽しそうだった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送迎すれば10分ほどで通塾できたので便利だった
回答日:2023年9月10日
能力開発センター 長崎本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
大変お世話になりました。志望校にも合格することができました。本当に感謝しています。子供もお休みの日のほとんどを塾で過ごし夜の22時過ぎに帰ってきて寝るという日々だったとおもいます。皆さんにも勧めたいです。
この塾に決めた理由
希望高校入学者数の人数が多かったことや家から近かったことです。夜遅くなるので比較的人通りの多い場所であることでも選びました。交通の便も良かったです。帰りは1人バスでで帰って来れました。
志望していた学校
長崎県立長崎西高等学校 / 活水高等学校 / 海星学院高等学校
講師陣の特徴
親切で教えるのが上手だったと聞いています。進路決定時も背中を押してもらいました。個別に指導もしてもらっていたようでした。宿題の問題が解けない時にはすぐに聞いて教えてくれる先生がいたから意欲的に遅くまで残って取り組むことができたのだとおもいます。
カリキュラムについて
英数国の3教科授業のような進行で宿題としてその塾の問題集を解いていたようでした。すごく分厚い問題集でしたが不満を言うことなく通っていました。宿題の消化に数時間を要していたようでした。春夏冬に特別講義がありました。お正月も講義がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バス通にあり近くには県警もあり人通りも多かってので行き帰りは安心でした。1人でバスで通っていました。
回答日:2025年2月11日
能力開発センター 長崎本校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
AI学習はとても自分のためになりもし分からなくても先生方が一から教えてくれるのでとてもいいです。1週間の間自分の好きな時に行けるので日程も組みやすいのでオススメです。行く価値は全然あると思います。私はここのおかげで楽しくできました。
志望していた学校
北九州市立大学
回答日:2024年12月14日
能力開発センター 長崎本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
勉強のポイントの参考になった。ほかの塾生との競争になり刺激をうけた。集中できた。わからなことをそのままにせず、また振り返りができた。毎月ではなく、夏、冬の強化合宿に参加することでさらに集中できた。勉強の仕方にまよってるひとがいたらすすめたいと思った。
志望していた学校
長崎県立長崎北高等学校
回答日:2024年11月20日
能力開発センター 長崎本校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
かなり宿題が多く小学校の自分にはついて行くのは難しかったから。学校の授業にもある程度ついていけてよりレベルの高い所を目指すのであれば、能力開発センターは向いていると思う。でもあまりついていけるようなメンタルや体力がなかったら個人的には続かなかったのであまりおすすめしない。
志望していた学校
長崎県立長崎東中学校 / 海星中学校(長崎県)