能力開発センター 東加古川校 の口コミ・評判一覧
能力開発センター 東加古川校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 66%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
66%
週2日
33%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年6月17日
能力開発センター 東加古川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
すごく良いわけでもないが、悪いわけでもない。子供に合わせて学習を進めてくれるのでその点は良いと思います。半ば強制的な感じもあるが、家庭学習の習慣つくのは良いところだと思う。友人には聞かれたら紹介するかもしれない
この塾に決めた理由
自分でも通える距離だから
志望していた学校
兵庫県立東播磨高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 滝川高等学校
講師陣の特徴
長年塾講師をしていたらしく、ハキハキとした話し方で非常に聞き取りやすかった。雰囲気は明るく子供からもわからないところなど話しやすそうな印象です。塾の説明時も細かく親切にヒヤリングしてくれて、柔軟にこちらの要望に対応してくれた
カリキュラムについて
どの教科も、自宅学習でできなかったところを充填に学習するやり方で、家で宿題をしておかないと塾で課題をするだけの無駄なものになってしまう。逆に実施していれば子供のレベルに合わせてくれて、丁寧に教えてくれるそう
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR駅からも近く、便利なところであった
通塾中
回答日:2023年6月14日
能力開発センター 東加古川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績を上げたい人が集まっており、授業の雰囲気も良い。生徒通しの会話もあり。みんなで成績をあげようとしているところが非常に印象が良かった。講師も話しやすいようで、わからないところがあると授業も時間を過ぎても教えてくれた
この塾に決めた理由
自分で通える
志望していた学校
兵庫県立東播磨高等学校 / 兵庫県立加古川北高等学校 / 滝川第二高等学校
講師陣の特徴
ベテランの教師っぽく、声も聞き取りやすかった。 授業の前にはノートの取り方と細かく教えてくれて、勉強する方法 から教えてくれるようであった。 子供の感想としては非常に 分かりやすく丁寧に教えてくれたそうです
カリキュラムについて
希望する教科は柔軟に対応してくれて、教科によって教室の曜日が変わった。基本的には家で勉強する内容を重視とし、家でテキストの勉強をしておいて わからないことは教室 当日に先生から教えていただく という方法であった。 家での勉強は進んでないとネットからわかるようになっており進んでなければ 先生から応援のメールが届いていた
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く 分かりやすい
回答日:2024年11月26日
能力開発センター 東加古川校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
この塾は細かく教えてくれるところがとても良い。また、受験が近ずいてきたらテストのようなものをするから似たようなやつで慣れることができるのがとてもいい事だと思います。わかりやすさではとても上だとおもっています。
志望していた学校
兵庫県立明石西高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は能力開発センター全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月13日
能力開発センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
いい所と悪い所がどっこいどっこいというような気がする。ストイックな人には向いているのかもしれないと感じた。 もういちど通おうとはあまり思わないし辛かったので次そのような機会があっても自分は入らないかなと思った。
この塾に決めた理由
通う人が多く、実績もあったし、立地も良くて通いやすいと思った。塾に行った方が受験に有利だと思っていたから。
志望していた学校
福井県立高志中学校 / 福井市明倫中学校
講師陣の特徴
分かりやすかったし、ユニークな先生方もいて面白かった。前日には精神面的なサポートもあり、とても受験に慣れている先生方だと感じた。ベテランの先生方が多く、コツを沢山教えていただけたので他の問題にも水から応用する力が着いたと感じている。
カリキュラムについて
年末特訓など季節に合わせて特訓という強化期間があり、その期間は朝から夜までずっと塾で勉強でした。小学生の私からすれば結構きつく、休憩などが短かった記憶がある。カリキュラムはしっかりくまれていて一日でも休んだらついていけないほどであった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地とても良い
回答日:2025年9月9日
能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
夏期講習であったが、長い夏休みには学習アクセントとしてお勧めしたい。 ただし、成績は通塾だけで上がるものではなく、家庭学習とモチベーションアップがあってはじめて実現するもの。 本人が嫌がらなければオススメするが、自宅から遠い場合、送迎時間を有効に使えないと時間が無駄になるので注意したい。 当地では大手であり、他塾と共同で模試を作成していることから、ある程度のノウハウは有していると思う。
この塾に決めた理由
志望校への合格実績が豊富で、通っていた生徒の親御さんの評判が影響。 直近志望校模試の主催の一塾で、同級生も通っていことも一因。
志望していた学校
福井県立高志中学校
講師陣の特徴
一定の専門性を持ち、子供は刺激を受けた模様である。学校よりよく褒めていただけたとのことで承認欲求が満たされた様子であり、見てはいないが、夏期講習は専任講師である程度の質だと思われる。 授業の風景を見学することはなかったが、県内大手で一定の安心感はもっていた。
カリキュラムについて
小テストの結果を受けて、毎日クラス替えを行なっていた。 テキストは基礎的な問題、解説は応用問題で、ラインで問題を送信してくれるなど親の見える化に努めていた。 クラス替えの仕組みを含め、カリキュラムはよかったと思っている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から遠く、駐車場がない街中
通塾中
回答日:2025年9月9日
能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾時には不得意な英語のやる気がでてきました。 塾での学習方針についも詰め込み型でなく、基礎力に重点をおいており、自宅学習に至るまで親身になってくれています。 授業中も各講師がきめ細やかに接してくださっているので、ここなら安心してあずけられると考えました。
この塾に決めた理由
一番は学校の近くにあるため。 学校から通学の駅までの区間にあり、便利であること。 二番目は値段が他の塾に比べてお手頃であること。 河合塾をはじめ、他の大手校も黒板を使った座学ではなくタブレットやモニターを使った授業で内容に差異があるように見えなかった。 こちらの塾は通いたい放題で4万円だったのでこちらにした。
志望していた学校
名城大学
講師陣の特徴
良い講師が集まっていると思います。 どこでもあるように正社員の講師以外はアルバイトとなります。 多くの方は岐阜大学や岐阜薬科大学などの現役の方たちで子供曰くフレンドリーだそうです。 質問に対してはわからなくても調べて必ず回答をくれるとのことでした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、講師と相談して決めます。 タブレットを中心に授業を進めるため理解力の高い子は先に先に進んでいくみたいです。 またタブレットの教材は自宅のパソコンにアプリを入れれば先に進めれるそうです。 どちらかと言うと自主的に勉強をやる方に向いていると思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
名鉄岐阜駅から徒歩7分で駅の利用者には便利だが駐輪スペースがないように見える。
回答日:2025年9月7日
能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
苦手科目の学習をあまりしていなかったので心配していましたが、受験直前で点数が取れるようになったので、そこは塾に通ったからこそだと思います。また、塾での最後の追い込みで、集中力もつき受験後の今、学校での勉強には余り苦労していないです。 ただ、受験前かなりハードになるのでタフでないとちょっとしんどくなってしまうかもしれません
この塾に決めた理由
入試に向けて最後の追い込みを検討した時、無料夏期講習の申し込みをし塾長面談をしましたが、しつこい勧誘がない分、信頼できる塾だと思った
志望していた学校
兵庫県立明石城西高等学校
講師陣の特徴
大学生とかではなかったと思います。 宿題のノートチェックがあり、熱量を感じるコメントがあるので、モチベーションが保てたようです。保護者としては、講師とそれほど関わる事がないため、それ以上についてはあまりコメントができません。
カリキュラムについて
夏休み明けの二学期は各教科の単元毎の復習を週一、土曜の午後から5教科全てを網羅する感じだったようです。受験直前はそっくり模試を受けて採点して自分の現在の立ち位置を把握してを繰り返していたようです。 後は、全国の入試の過去問集を解く(宿題)のもやっていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
明石駅からすぐのところにあり、通塾には不安はありませんでした。また、入退室についても、メールでお知らせが届くので心配はありませんでした。
回答日:2025年8月6日
能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
お勉強ができるお子さんにとってはいい塾ではないでしょうか。私学を受験するには、塾の力は必要だと思いますが、受験しない子にとってはただの負担でしかありません。子どもはもちろんですが、親の負担もかなりかかります。任せっぱなしでは子どもの力がつきません。親がどれだけ手をかけられるか、が決めてになります。塾はあくまで補助的なものです。
この塾に決めた理由
アルゴリズムを扱っており、中学受験に対する対策や、プロの先生に教えてもらえる。 長期休みになると、特別講習がある。
志望していた学校
兵庫県立大学附属中学校
講師陣の特徴
社員の先生に教えてもらっていました。担任制で1年で一人の先生が継続してみて頂けます。 良い先生が多いが、いろんな先生がいるので、暴力的な先生や、暴言をはく先生も多数いる。 細かく見てくださり、声かけも本人がやる気の出る声かけをしてくださる先生もいる。
カリキュラムについて
単元がスパイラルに学べる構造になっていて、毎年、毎年学ぶことができるので、一度わからなくても、何度でも学ぶ機会がやってくる。年齢が上がるにつれて、理解度もあがるので、分かりやすいのではないかと思う。漢字、熟語、慣用句については、たくさんへ暗記しないといけない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
姫路の中心部にあり、交通量がかなり多い。駐車場もないため、送り迎えが大変です。交通量が多いので、終了時間のギリギリにお迎えに行かないといけないので、時間が読めない。
回答日:2025年8月4日
能力開発センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価としては、結果的に難関志望校に合格でき、そして苦手科目も克服し、更に学習に対する意欲も入塾前より向上したので、 「最高だった。」と言う事になります。 ただし、当該塾は最初から勉強姿勢に前向きな者向きなので「みんなに絶対」と言うのは少し語弊があると感じます。
この塾に決めた理由
先に同じ志望校を受験した子供を持つ知人から、 当該塾の指導で苦手科目を克服して学力を伸ばして志望校合格を果たしたと聞いたので、当該塾に決めました。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校
講師陣の特徴
塾の講師陣は、元教師や大学教育学部出身のベテランから現大学教育学部在籍の新人まで、教育に関係する方々で構成されていました。 ベテラン講師は指導が丁寧で分かり易く、新人講師は年齢が近いせいか勉強での疑問点を気軽に質問できると言うそれぞれ良い面を持っていたと思います。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、元々難関志望校対策でもありますので、学校の授業から一歩進んだ応用力をつけさせる内容になっていました。講義前に出された課題をこなして、 講義内でその課題の説明を行ない、更なる学習ステップに進んで行くと言う形でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で交通の便は良いですが、駅前繁華街にも近く、夜間の治安に不安があったので夜の迎えは行ないました。
回答日:2025年7月8日
能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
金沢駅から大変近いため利便性と安全性が高いように思います。 経験豊かな幅の広い講師の皆様のおかげでモチベーションをアップとともに保持しながら、志望校に合格することができました。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
私自身の勤務先からも、主人の勤務先からも大変近い場所にあり、交代で迎えに行きやすいため選択をいたしました。
志望していた学校
桜丘高等学校(東京都) / 星稜高等学校
講師陣の特徴
お若い先生から超ベテランの先生まで幅の広い講師陣で、安心しておまかせすることができたように感じております。子どもも質問はもちろんのこと、個人的な悩み事なども相談しやすい環境にあり、大変ありがたみを感じていました。
カリキュラムについて
ベテランの先生方のもと、ひとりひとりの個性や適正をしっかりと踏まえたレベルを見極めてくださったことが大変ありがたみを感じていました。その基盤があったおかげで、しっかり受験勉強と向き合う体制を整えていただいていたように思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
金沢駅から徒歩圏内で安全性、利便性が高い。